「JAPANESE ONLY」。3月8日、埼玉スタジアムのゴール裏入場ゲートに差別的横断幕を掲げ、Jリーグ史上初の無観客試合処分を招いた浦和レッズサポーター。

Jリーグ随一の熱い応援で知られる彼らだが、騒動後、横断幕や旗の掲出はクラブ公式フラッグ以外禁止となり、また、数あるサポーターグループのうち、ゴール裏で応援をリードしてきた11団体が自主解散した。

「太鼓や拡声器を使って応援をリードする人がいなくなったので、コールは自然発生がメイン。皆、声出しのタイミングを合わせようと頑張っているものの、タイミングがズレることもある。今までと同じような応援はできていないのが現状」(スポーツ紙記者)

一部の愚かな人物の行為とはいえ、事の重大さを考えれば、なんらかの規制がかけられるのもやむを得ない。また、差別的横断幕問題以前にも、暴力事件や指定場所以外での喫煙、過剰な席取りなど、問題があったのも事実だ。

だが、浦和サポーターの熱狂的な応援は、Jリーグにとっての貴重な財産でもある。

重要な試合のキックオフ直前に披露するコレオグラフィ(人文字)、圧倒的な声量など、浦和サポーターの応援は世界中どこのクラブとも張り合えるもの。かつて2007年にアジア・チャンピオンズリーグに出場した際には、平日の海外のアウェー戦にも数千人単位のサポーターが駆けつけ、相手を圧倒していた。

「知り合いの韓国人記者に『彼らは試合の興行的な価値を上げる役割を果たしている』『正直、あの盛り上がりはうらやましい』と驚かれたことをよく覚えています」(前出・スポーツ紙記者)

新スタイルの応援がしっくりくるまで一定の時間はかかるかもしれない。だが、サッカーライターの川岸和久氏はこう語る。

「サポーターは試行錯誤しながらも、試合を重ねるごとに応援のペースをつかみ、まとまり始めているように感じます。チャンス時にスタジアム全体からわき起こる歓声は、やはり迫力満点ですよ」

大多数のまっとうな浦和サポーターの巻き返しは、すでに始まっている。