安倍首相の右腕として活躍する菅義偉官房長官から生まれた新たなる言語「菅語」が話題だという。

メディアの批判もなんのその、独特の言い回しで相手を煙に巻き、自分のやりたいことを押し通してしまうコミュニケーション術といえる。

そもそも「菅語」とは何か? 提唱者である映画作家の想田和弘(そうだかずひろ)氏に、その発見のきっかけから語ってもらった。

「ある日、菅さんが記者会見でいつものように『その指摘はまったく当たらない』って答えているのを見ていて、突然ひらめいたんですね。ああ、この人、よくこのセリフを使うけれど、これって無敵だなと。一見、答えているように見えて実は何も答えないまま、相手の質問や批判を無力化しちゃうんだって。

その時、思い出したのが子供の頃のこと。道で誰かがウンコとか踏んだ時に『エンガチョ切った』とか『バリア』とか言って結界を切ったでしょ。それさえ言えば、ウンコ踏んだコに触られても汚くない…というやつです。菅さんの決まり文句は、あの『エンガチョ』に似ている。どんなに厳しい質問や批判を受けても、『その批判はまったく当たらない』と言えば、なぜかそれで批判をはね返せてしまう。あの『無敵感』はすごいなと。

そこで、僕は普段、ツイッターなどでいわゆる『ネトウヨ』の人たちにからまれることが多いものですから、彼らからくる『クソリプ』(糞のようなリプライ)に、実験的に『そのような批判はまったく当たらない』と、菅さんと同じ言葉で答えてみた。そしたらこれが想像以上に効果的で、ネトウヨが簡単に撃退できちゃうんですね。一種の『全能感』『快感』を味わいましたよ。

ただし、僕が官房長官のパロディをしているのだということを相手やフォロワーにもわかってもらったほうが面白いと思ったので、『#菅官房長官語で答える』というハッシュタグをつけました」

こうして、初めは想田氏の単なる遊びに近かった「#菅官房長官語で答える」だが、ツイッター上でネトウヨの攻撃に対応しているうちに想田氏自身が、この「実験」の大切な意味に気づき始めることになる。

コミュニケーションを遮断する『菅語』

「『菅語』というのは、ひと言で言うと、本来、他者とのコミュニケーションの道具である『言葉』を使って、逆にコミュニケーションを遮断するのが特徴です。一見、相手と受け答えをしているように見えるけど、絶対に議論の土俵に上がりません。『その指摘は当たらない』と断言することで、勝負を避ける。戦わないんだから、負けるわけがない。

僕があえて『菅語』を、それも菅氏の支持者に対して使うと、その構造が暴かれ可視化されます。『役』をロールプレイすることで、自分や相手がなんらかの気づきを得られるような効果があるわけです。心理療法の世界の『サイコドラマ』にも似ています。

ですから、普段、安倍さんや菅さんを応援している人たちが、僕の『菅語対応』にイライラすることで、今の状況を客観視して何か変だぞ?と思ってくれればいいのですが…。彼らがイライラしているのは、自分らが支持している菅氏の言葉なんですから。

ただ、ちょっと手ごわいというか、やっかいなのは、安倍首相たちの支持者には僕のそういう意図にも気づかない人が多いということです。だから、結構、僕の菅語に対してマジレスを返してくる。

少し前にも、安倍首相の支持者にからまれたので、『そんなこと、どうでもいいじゃん』と、これは菅語ではなく『#安倍語で補足』というタグをつけて答えたのですが、『どうでもいいって言ったら、そこで終わってしまいますよね、なぜそこで反対論を聞かずにどうでもいいと言ってしまうのですか?』という反応が返ってきました。

これには仕方なく、マジメに対応しましたよ。『あなたの言うとおり! だから、その言葉はぜひ安倍首相に言ってください』と」(想田氏)

ネット上での議論でも絶大な効果を発揮し広がりを見せる「菅語」。しかし政権の顔がこうした言い回しを多用しているのは、やはり違和感が…。

『週刊プレイボーイ』48号(11月16日発売)では、さらにそんな無敵の「菅語」の重大なリスクについても解説。「安倍語」「橋下語」の分析まで検証しているのでお読みいただきたい!

(取材・文/川喜田 研)