世界70カ国、2千万人のプレイヤーがいると言われるマジック:ザ・ギャザリング。日本の盛り上がりは特にスゴく“プロ”が続々と誕生している

30代前半の男性の多くが学生時代、実際に遊んだり、目にしたトレーディングカードゲーム(以下、TCG)。日本では様々なTCGがあり、趣味のひとつとして定着してきた。

しかし、その中でもここ数年、日本で人気が再燃しているうちのひとつで世界初のTCGであるMagic:The Gathering(マジック:ザ・ギャザリング)』(以下、MTG)には“プロ”がいるという。

前回記事(「カードゲーム大会で優勝賞金100万円越え、マジック:ザ・ギャザリングがアツい!)では、その盛況ぶりや大きな大会で賞金が出ることを伝えたが、TCGのプロとは一体どんな存在なのか。そこにはふた通りの定義があるという。

「そもそもMTGでは大元のWizards of the Coast(ウィザーズ・オブ・ザ・コースト)社がプロプレイーヤーズクラブというランクを制定しているんですよ。そういう意味ではそこに認定されていれば“プロ”ではありますね」

そう言うのは、自身もプロプレイヤーであり、MTG専門店「晴れる屋」のオーナー・齋藤友晴氏。

ただし、こうしたプロプレイヤーでも一般企業に務め、普段は働いている人がほとんど。大会の参加褒賞などは出るが、そうした特典や賞金で生活する人はひと握りだ。当然、MTGに捧げられる時間や金銭は限られてくる。また、大きな大会は世界各国で行なわれているため、仕事の都合で参加できないということも珍しくない。“プロ”といえども制約は大きいのだ。

そこで近年、国内で増えてきたのが“スポンサー契約”。人によって形態は様々だが、大手ショップがスポンサーとなり、カードの提供や旅費の支給などが行なわれる。齋藤氏も14年に「Hareruya Pros」を結成し、自身や社員兼メンバーも含め計8人が所属している。

「2013年に渡辺雄也氏が日本で初めてショップのスポンサードを受けました。今では大小合わせると40人くらいスポンサードされているプレイーヤーがいます。そうなると自然に競争となるので、現状ではまだ専門的にMTG1本に絞れる人は少ないですが、これから増えていくのかなと思います」

そうした中、今年10月に新たなプロチームが創立された。それがTeam Cygames。発足させたのはサイバーエージェントの子会社であり、ソーシャルゲームアプリ開発会社「Cygames(サイゲームス)」。そう、ついに一般企業がMTGに参戦したのだ!

「会社としてゲーム業界の発展に貢献したいというのがまずあって、何をしようかとなった時に海外でプロプイレーヤーが成り立っている中で、日本ではまだプロプレイヤー文化がほとんど形成されていないと感じたんですよね」

と発足のきっかけを話すのは同社の常務取締役・木村唯人(ゆいと)氏だ。木村氏自身も大きな大会に参加するMTGプレイヤーだという。また、社内には「MTG部」があり、就業後には社内でプレイしているそう。

「日本発祥の格闘ゲームはすでに日本人プロが何人かいて活躍してますよね。ただ、MTGは海外発祥でありながら、世界に通用する日本人の実力者が多い。しかし、それだけで食べていける人がいないのが現状なんです。異業種から参戦することで、MTGの発展はもちろん、ゲーム業界自体のプロ文化のモデルにもなると思います」

MTGのプロチーム結成を決意したCygames常務取締役の木村唯人氏。激務で練習する時間が取れない中でもプレミアムイベントに出場するMTG愛好家

優良企業がサポートする”プロ“の待遇は?

最近では日本でもe-Sports(エレクトロニック・スポーツ)が話題に上がるが、一部海外ではプロゲーマーと呼ばれ、職業として認知されている。日本はまだまだそうした土壌ができていないのが現状だ。

「プロというのは純粋にゲームだけでなく、それに関わる広告など別の手段でお金を稼ぐことができるから生活が成り立つんだと思うんですよね。今のところはできていないんですけれど、いつかゲームのプレイを見せることでお金を稼ぐことができるようになれば、そういった部分に憧れて若い人でプロを目指す人も出てくるのかなと思っています」

そう言う木村氏の目標は、プロ野球やJリーグのような独自のプロリーグ開催だという。

ところで気になるのは、その待遇面。それこそ一般企業で、アプリゲームでヒットを飛ばす企業とはいえ、そのスポンサードだけで所属プレイヤーは食べていけるものなのか。

「実際はプレイヤーが使用するカードや交通費を援助したり、大会のリポート記事を書いてもらうギャラ、あとは成績に応じて大会賞金とは別にインセンティブも支払っています。金額的にはおおよそ賞金の2倍になるという感じですかね」

MTGの賞金といえば、前回記事で説明した通り、今ではグランプリ優勝で1万ドル! 当然、自身の成績にもよるがそれと同額程度のインセンティブとは、かなり太っ腹!? さすが資金力が違う…。

「ひとりは普通に仕事をしていていますが、他のふたりはMTGに専念しています。本当は月給制みたいなのも考えたんですけれど、仕事をしている人もいてそれができないので、一旦同じ条件にしたいなと思ってインセンティブ型にしました」

一応は“MTGでの生活”をクリアしているわけだ。今後、目標のひとつであるプロとしての広告塔的な活動も視野に入れているのだろうか。

「動画コンテンツは作りたいなと思っています。他のショップさんも行なっているんですけれど、それをエンターテインメントとしてもっと面白くできないかなと。あとは弊社のゲームイベントに呼んで何かできればいいと思います」

チームメンバーの市川ユウキ氏、覚前輝也(かくまえてるや)氏、山本賢太郎氏の3人も「MTGと関係ない企業にスポンサードされることで、より多くの人に知ってもらえる」とMTG発展に好機を感じ、「こんなことがやりたい」など話しているそうだ。

将棋や麻雀なども根付き、本来的にはゲーム文化の素養があるはずの日本。過去最大のプレイヤー人口となる今、一般企業も目をつける中で、プロゲーマーという価値も変化していくかもしれない。

Team Cygamesメンバーの3人。左から市川ユウキ氏、覚前輝也(かくまえてるや)氏、山本賢太郎氏。それぞれ世界でも400人しか参加できない「プロツアー」など大きな大会で好成績を収めてきた第一線級のプレイヤーだ

(取材・文・撮影/週プレNEWS編集部)