中国限定配信のスマホゲーム『魂斗羅:帰来』のトップ画面

『魂斗羅(コントラ)』はコナミが1987年にアーケード用に発売したシューティングゲーム。マッチョな軍人が戦場で銃をぶっ放す男くさい作風が、当時の男子に大ウケした。

88年にはファミコン版が登場し、その後も様々なハード機でシリーズ展開されたが、2010年代に入って以降は据え置き機の新作ソフトは発売されず、日本では“レトロゲーム”のイメージが強い。

ところが今、中国では『魂斗羅』ブームが発生中! 今年6月、コナミデジタルエンタテインメントと中国IT大手「テンセント」が手を組み、新作スマホゲーム『魂斗羅:帰来』が配信開始。さらに10月26日には映像関連企業「スターライト」の協力を得て、同作を映画・ドラマ化すると発表された。中国のIT事情に詳しいライターの山谷剛史(やまや・たけし)氏はこう話す。

「中国の20代後半から40代前半の男性の間では、『魂斗羅』は『マリオ』と並ぶビッグタイトルなのです」

かつて中国ではファミコンの“海賊版”が大流行。何百ものタイトルが内蔵された怪しいハード機が子供たちを魅了し、その中の一番人気が『魂斗羅』だった。

「起動後の画面には、日本語や英語のタイトルがズラッと並ぶ。結果、中国人が読める漢字の『魂斗羅』を選ぶ人が多かったのです」(山谷氏)

同様の理由から『高橋名人の冒険島』(ハドソン) や『沙羅曼蛇(サラマンダ)』(コナミ)も中国ではやたら知名度が高い。

1988年に日本で発売されヒットしたファミコンソフト『魂斗羅』

「その中で特に『魂斗羅』人気が高かったのは、軍隊が身近な存在である中国人は“ミリタリーもの”が好きということもあるかと」(山谷氏)

ちなみに、山谷氏は『魂斗羅:帰来』を遊びまくっており、中国全土に何万人ものプレイヤーがいるなか、「プレイヤーランク」は946位(11月2日現在)。同氏によると、「プレイ感は過去の国内作よりも大味。でもオンライン対戦が楽しい」とのこと。

「かつては海賊版天国だった中国ですが、近年は『魂斗羅』以外にもSNKの『KOF(キングオブファイターズ)’97』など、中国企業が往年の名作の版権を買いつけて国内向けのスマホ版を配信、好評を博しています」(山谷氏)

日本のレトロゲームは、中国で一大ビジネスになるのか?

(取材・文/安田峰俊)