「コンテンツ応用論」2ndシーズン最終回はいつも以上に異色の講義となった。
ゲストは週刊プレイボーイ本誌でもコラムを連載中の“まなてぃー”こと紗倉まな。人気AV女優としてのみならず、エッセイに小説に文才を発揮する作家としても活躍している彼女の招来は、その才能に惹かれた落合陽一のたっての希望だった。
有名女優の来校とあって、会場は多くの立ち見が出る超満員。そして“男性密度”もいつもより高め。学園祭的な熱気がこもる中、第1回、第2回と配信したその続編、最後は…。
* * *
落合 じゃあ、ここから学生さんの質問をとります。質問ある人は手を挙げて!
■質問1
学生A 僕は最近の千葉市のエロ本規制に代表される、表現の自由とエロの対立に興味がありまして、これはこれから起こる言論統制の発端だと思っています。“えろ屋”さんとして、クリエイターとして、2020年の東京オリンピックに向けて世間からエロを排除せよという流れとか、AVにおけるモザイクのような表現業界全体の自主規制についてご意見を聞かせてください。
紗倉 私、ほんとにコンビニからエロ本がなくなるのは悲しくて。ただ、2020年にオリンピックがあってエロが規制されても、またその後、規制されすぎた反動が爆発する瞬間がくると思っているので。そのとき私がいくつになってるかわからないですし、熟女女優かもしれないんですけど、また何かできることがあるかもしれないし、自分たち以下の若い女のコとかAV女優のコとかが何か変えていくようなきっかけを作り続けていくんじゃないかなって期待してます。なので、悲しいんですけど、そこは受け入れてるところがすごく多いです。
モザイクに関しては、極小モザイクをかけてもよく「極小じゃないじゃないか」っていうクレームが来ることがあるんですが…。
落合 あれって、そもそもなんでモザイクかけるんだっけ? あんなのどうだっていいと思うんですけどね。だって、皆さまがこれだけ生まれてるってことは、お父さんお母さんがセックスしてできたってことですよね。そうじゃないと子どもは生まれないからね。
昔、「おじいちゃんにもセックスを」っていう『宝島』のコピーがあったんですよ。いいコピーだなって思いました。そういうことも考えないとね。老人ホームって大変らしいですね。
紗倉 そういうヘルパーサービスの方がいらっしゃいますもんね。
落合 います、います。で、表現の自由について僕がどう思うかというと、そういうローカルルールの古いやつは見直して、場合によっては全部撤廃しちゃっていいと思うんだよね。規制しても意味ないじゃん、結局、グーグル検索するじゃん。子供の目に触れないようにって言ってもしょうがないし、それより避妊の仕方を教えてあげたほうがいいって気がしますけどね。
■質問2
学生B 私は女として、エロで表現することにとても興味を持っています。“えろ屋”を続けるモチベーションとして、自己表現としてビデオ作品が完成していくのが好きなのか、それとも自分の行為でファンや目の前の相手に喜んでもらうのがうれしいのか、もし選ぶとしたらどちらか教えていただきたいです。
紗倉 それは私、どちらもあって。この仕事を始めるまでは、作品を作りたいっていう気持ちがモチベーションとしてあったんですけど、いま言ってくださった、喜んでもらえるうれしさも、実際に見てもらって反響があると、自分のモチベーションの一部になってきたというところが大きいです。
そういうのに興味がおありなんですね。ありがとうございます。すいません、ちょっとニコニコしちゃった。
学生B これからも頑張ってください。応援してます。
紗倉 ありがとうございます。