落語界で着々と知名度を上げている美人落語家・林家つる子

長寿番組『笑点』が50周年を迎え、イケメン落語家たちの人気ぶりがTVや雑誌で特集されるなど落語ブームが再燃している。8月に放送された『24時間テレビ39 愛は地球を救う』では林家たい平師匠が「24時間マラソン」を成し遂げたのも記憶に新しい。

そんな落語界で着々と知名度を上げている女性落語家が林家つる子だ。2010年9月に九代目林家正蔵師匠に弟子入りし、2015年11月に二ツ目昇進。落語家でありながらアイドルオーディション「ミスiD2016」では特別賞を受賞するという美貌の持ち主だ。

古典芸能を愛しながら、新しいことへの挑戦に意欲的な落語界のアイドルの素顔とは…!

―現在、二ツ目の林家つる子さん。そもそも落語を始めたきっかけは?

つる子 大学の頃、落研(落語研究会)に入ったことがきっかけです。サークルの勧誘をされたんですけど、そのやり方がすごくて! 先輩たちが漫才調でパーッと出てきて、大きな立て看板で囲い込まれてしまったんです(笑)。無理やり説明が始まり、「とりあえず見学してみよう」って部室に連れて行かれて…。

―そんなことされたら、入りたくなくなっちゃうんじゃ!?

つる子 いや、私にとっては衝撃だったんですよ! 面白そうですし、他とは明らかに違うというところに惹(ひ)かれてしまって。それまでは落語なんて全く知らなかったんですけどね。

あと、落研のビデオ鑑賞会で初めて見た落語が、たい平師匠の「転失気(てんしき)」だったんですよ! それも面白くて寄席(よせ)に行くようになり、だんだんとのめり込んでいった感じです。

―落研の大学生活ってどういう感じ?

つる子 オススメできない感じです(笑)。世の中の女子大生の華やかなイメージとは、真逆だったと思いますね。

―そこから落語家になろうと決めたきっかけは?

つる子 大学4年の頃ですね。就職活動を頑張らないといけないのに、落語の公演にばかり気を取られてしまって、これは落語をやるしかないなと思ったんです。

―弟子入りは、なぜ林家正蔵師匠のところへ?

つる子 寄席に通うようになって師匠を何度も拝見し、師匠の華、そして人を惹きつける落語に魅力を感じたからです。また、これは偶然なんですけど、私の前に師匠がちょうど女のお弟子さんを初めてとったばかりで、ふたりいたら、お互いに相談もできるだろうし…ということもありまして。師匠が、女性の落語家を育てようと思って下さっていた時でしたので、本当にご縁とタイミングもあったと思います。

“林家つる子”の名前の由来は…

―弟子入りして、実際、正蔵師匠ってどんな人なんですか?

つる子 これは弟子から言って良いことなのかわかりませんが…師匠はほんとに皆様から可愛がられる方だと思います。実際いろいろな師匠から「正蔵さん、正蔵さん」と可愛がられてらっしゃる姿を見ていますし、落語会以外のTVのお付きで行った先でも、師匠は皆さんから愛されていらっしゃると感じます。

また、師匠は本当に努力家です。師匠のお姿を見て、いつも自分はまだ全然足りないと感じます。師匠は今でも“こぶちゃん”と言われることがありますが、最近の師匠の落語を聞いたお客様は必ず、「こぶちゃんから、すっかり正蔵師匠になったね」と言われます。

―師匠愛が伝わります。ところで“林家つる子”っていう名前の由来は?

つる子 最初、私は群馬県出身なので“鶴舞う形の群馬県”から取ったんだと思ったんです。でも、全然違っていて(笑)。師匠のお母様、海老名香葉子おかみさんがお習字で“つる子”って書いてくださった半紙をバッと広げまして。そしたら師匠が「まあな、つるっとしてるしな!」って…。これだけなんです(笑)。

―林家一門に“つる”が関係してるとかないんですか!?

つる子 ないですね(笑)。どの弟子の名前も、画数は調べて下さっているとのことなのですが。…実は最初に名前を聞いた時、笑福亭鶴光師匠のお名前が浮かんでしまったんです! 響きが同じなもので…(笑)。

―確かに! 鶴光師匠とお会いしたことは?

つる子 あります。見習い時代、絵に描いたようなご対面をしていて。うちの師匠と鶴光師匠の落語会にお付きで行った時、外で師匠を待ってたんですよ。うちの師匠が「おい、つる子! ちょっと!」って呼んだら、鶴光師匠が「なんでおま?」って(笑)。

―面白すぎです(笑)。ちなみに、林家一門の話でいうと、先日の「24時間マラソン」の応援はどうでした?

つる子 感動しました! たい平師匠にはいろいろとお世話になっていましたし、一門の師匠方の中ではお若く、いつも若手に気を遣ってくださるんです。こんな近しい方が『24時間テレビ』で走るなんて二度とないだろうなぁと思いまして! 当日は寄席ならではの言葉を使って師匠を応援してました!

―寄席ならではの言葉?

つる子 師匠が高座に上がる時、我々は「ご苦労様です!」と声をかけるんです。それと、高座に上がる前に「勉強させていただきます!」、仲入り(寄席の休憩時間)では「お仲入りー!」って叫ぶんですけど、そういった言葉を叫んで師匠にアピールしてました(笑)。

着付けの時はスイマセンって感じですかね(笑)

―マラソン後、たい平師匠に会えました?

つる子 当日はお会いできなかったんです。でも、本当に喜んでいただけたみたいで、林家一門会でお会いした時も「応援に来てくれて嬉しかった!ありがとう!」と仰っていただけました。

―たい平師匠の走りは日本全国に感動を届けてくれたと思います! …話を戻しますが、修行時代は師匠の家に住み込みしたんですか?

つる子 それぞれだと思うんですけど、私の場合は、師匠のお宅のお隣に住んでました。荷物部屋に使っていたマンションの1室があったので、そこに。師匠の家に365日通って掃除をして、寄席で働いて帰ってきてという生活を繰り返してましたね。でも、他の一門では寄席のみで師匠の家に通わせないというところもありますし、その師匠によってそれぞれですね。

―ベタ付きでお世話するとなると、女だとやりづらいことないですか?

つる子 着付けがやりづらかったですね。修業時代は、寄席に入ると出演される全員のお世話をするんです。皆さんパンツ一丁になるので、そこを冷静な顔をして着物を渡さないといけなくて(笑)。

―ちなみに、正蔵師匠はどんな下着を…?

つる子 これは言っていいのかなぁ(笑)!? ではざっくりと…ボクサーパンツの師匠方が多いですね。…ここまででお願いします(笑)。

―変なところに目がいっちゃったりは…。

つる子 いや、見ないようにしますよ!(笑) 師匠方が着替えている時、私は正座をしているので…おわかりになりますか?(笑) それこそ、どうもスイマセンという感じですよ(照)! でも、着替えは必須のことだからしょうがない。むしろ、師匠方に気を遣わせてしまう時は申し訳なくて。なるべく女として意識をさせないような素振りをしないと。たまに喜んでらっしゃる師匠方もおりますが…(笑)。

―女を意識させない素振りとは?

つる子 前座の頃は髪もショートカットでしたし、化粧もほとんどしてません。着物も男仕立てなので、少年のように振る舞ってましたね。着物をたたむ時にファンデーションが付いちゃうなんて御法度(ごはっと)なので、化粧はしないほうがいいというのもあるんです。ただ、おかみさんの海老名香葉子さんは「女性は見てくれをちゃんとしていなさい」というお考えの方なので、最低限はしていました。

二ツ目に昇進した時は「ついにきたかー!」って

―お年頃だったのに大変ですね!

つる子 あと、前座の頃は師匠の荷物を持つんですけど、それも大変でした。体力的にというよりも、女の弟子が荷物を持っていると、周りからは“女のコに重い荷物を持たせてる”ように見られてしまうので…。男だったらこんなことで悩まないのにと考えてしまうこともあって。

―いろいろと女性ならではの悩みがあるんですね…。修行中、休日はあったりします?

つる子 「365日休みがない」と言われて、それも承知で弟子入りしているんですけど、いざ休みがないと「嗚呼…」ってなりましたね(笑)。プライベートな時間がいつできるかわからなくて…。

―休める時間ができたら何を?

つる子 人に話を聞いてもらいたいというのがあったので、友達と電話したり、息抜きに落語以外のDVDを見たりして。

―朝の出勤時間は早いんですか?

つる子 8時半です!

―結構早い! 寝坊したことは?

つる子 あ、あります…。お隣なのに(笑)。姉弟子のなな子姉さんがよくしてくれていて、「つるちゃん、裏口から入れば大丈夫だから!」って助けてくれたこともあれば、ダメだったこともあります(笑)。

―そんな生活を5年半ってすごいですね! 落語をやめようと思ったことは?

つる子 やめようと思ったことはなかったんですけど、ひたすらツラいって時期はありました。でも、これだけ耐えて、今ここでやめたら意味がない、という気持ちが勝って、もうやるしかないと。ただ、5年間あったので…最後のほうは少し感覚がマヒしていたかもしれません(笑)。

―それでようやく昨年、二ツ目に昇進した時はどんな気持ちでした?

つる子 「ついにきたかー!」という気持ちでした(笑)。師匠から通達を受けたときのことは一生、忘れられませんね。

―開放されて、思わずやってしまったことなんかは?

つる子 8時半起きの縛りがなくなったので、ひたすら寝るっていうのはやりました(笑)。あとは、思い切り夜更かしをするとか! 二ツ目になるまでお酒も禁止だったので、お酒を飲む機会も増えましたね。

―二ツ目になって嬉しかったことは?

つる子 自分の落語ができることです! 今年、地元の群馬県高崎市で独演会をやったのですが、初めて師匠をお呼びしまして、師匠が口上をしてくださったんです。その時は、やっと、ここまで来たんだという…感慨深い気持ちでいっぱいになりましたね。

●後編⇒『落語界にも美貌のアイドル現る! 林家つる子が明かす「下ネタや隠語が日常すぎる舞台裏」』

(取材・文/釣本知子[つる子] 撮影/武田敏将)

■林家つる子(はやしや・つるこ)1987年6月5日生まれ。群馬県出身。◯本名=須藤みなみ。2010年九代目林家正蔵の元に弟子入りし、2015年に二ツ目昇進。今後は10/14(金)に新宿・無何有にて「噺の翼(第2回)“空たかく舞うつる”」、12/18(日)に横浜にぎわい座B2のげシャーレにて「林家つる子の第三回“つるの恩返し”」などに出演予定! 詳細は公式ブログをチェック!http://ameblo.jp/hayashiyatsuruko/