史上最悪の独裁者とも称された前ジンバブエの大統領、ロバート・ムガベが昨年9月に急逝した。

独立運動の指導者から「独裁者」へ――。昨年の11月に事実上のクーデターで政権を追われてから2年を待たずに亡くなった「堕ちた英雄」の人生は、世界史の矛盾を多く孕(はら)む一方、多分に人間臭くもあった。

ムガベ急逝後に刊行された、朝日新聞ヨハネスブルク支局長、石原孝氏の著書『堕ちた英雄 「独裁者」ムガベの37年』(集英社新書)を、かつて南アフリカで教鞭を取った経験もあるアフリカ研究の泰斗、峯陽一同志社大学教授はどう読み解いたのか。ムガベの波乱万丈の人生に迫る。

***

安倍政権は歴代最長だそうだ。「なんだか飽きてきた」という人が増えている感じがする。家族経営の会社でもない限り、同じ人物が長いことトップにいる組織は健康的ではないというのが、日本の組織文化だろう。不満があれば、会社だったら社員を辞めればいいが、日本人を辞めるのはそう簡単ではない。

世界には、同じ人間が37年間もトップに居座っていた国がある。アフリカ南部の内陸国、ジンバブエだ。ロバート・ムガベが政権についたのは1980年だった。息苦しくなって、他の国々に移住した市民も大勢いる。

最近、丁寧な現地調査で独裁者ムガベの生き様を活写した本が出た。『堕ちた英雄 「独裁者」ムガベの37年』(集英社新書)である。著者の石原孝さんは朝日新聞のヨハネスブルク支局長。読みやすくて、なかなか面白い本である。権勢を誇った王朝が崩れていく切なさが伝わってくる。この種の本は首都の取材で終わることが多いが、石原さんは自分の足を使って農村まで取材している。情報はかなり深い。

■祖国を独立に導いた知的な指導者

かつて、ジンバブエは南ローデシアと呼ばれていた。セシル・ローズというイギリス人が支配した植民地である。ヨーロッパの白人がアフリカに渡り、自分の名前をつけた国をつくる。今では考えられないことだが、19世紀はまだそんな時代だった。そこで暮らしていた地元の黒人たちが、白人の支配を認めるはずがない。何度も武装反乱が起きた。しかし、反乱は鎮圧され、豊かな農地の大部分を一握りの白人が独占するようになった。

石原さんの本のタイトルによれば、ムガベは「堕ちた英雄」である。ということは、彼にも英雄だった時代があるわけだ。この本に書かれていることを参考にしながら、ムガベの人物像をスケッチしてみよう。

1924年にジンバブエの農村で生まれたムガベは、ネルソン・マンデラが通ったのと同じ南アフリカのキリスト教大学で学んだ。それからジンバブエに戻り、白人の支配に反対するゲリラ戦争を率いる。ムガベは知的で、弁舌さわやかで、若者の面倒見がいい指導者だった。10年にわたって投獄されたが、それでも屈しない意思力があり、大衆的な人気があった。黒人ゲリラと白人の軍隊の戦争が長引き、数万人が命を落としたが、1979年にはイギリス政府と解放組織の間で合意が結ばれ、1980年、ジンバブエはついに独立を達成した。

こうしてムガベは、新生ジンバブエの黒人首相(1987年から大統領)に就任した。昔のムガベには、妥協するときには妥協する度量もあった。石原さんも本のなかでたっぷり引用しているが、独立記念式典でのムガベの演説は感動的で、格調が高い。ジンバブエ国民の和解について、彼はこう語っている。

「若者も年老いた人も、男性も女性も、黒人も白人も、生きていてもそうでなくても、全ての人がジンバブエ人となるのだ」。「過去の過ちを許し、忘れなければならない」。「白人が昨日まで私たちを抑圧していたからと言って、今、権力を持った黒人が白人を抑圧しなければならないという考えは、決して正当化できない」。

■70歳を過ぎたムガベの大暴れ

その後、土地改革はあまり進まなかったけれども、ムガベによるジンバブエの政治経済の舵取りは全体としてうまくいっているように見えた。ところが1990年代、70歳を過ぎたムガベの大暴れが始まる。ムガベは、生活が苦しい元ゲリラ兵への年金支給を開始するとともに、コンゴ民主共和国との泥沼の内戦に介入した。おかげで国家財政は大赤字になった。そして2000年になると、土地占拠運動が本格的に始まった。イギリス系の白人が所有する広大な農場に、元ゲリラ兵や貧しい黒人農民が侵入し、白人農場主を追い出したのである。ムガベに近い有力者に土地が分配されることもあった。

イギリスは激怒した。独立を認めてやったのに、飼い犬に手を噛まれた、という心理もあっただろう。そもそも経済運営が失敗していたところに、イギリスを筆頭に欧米諸国が経済制裁に乗り出したことで、ジンバブエはとんでもないインフレに見舞われた。今ではオークションで売られる珍重品だが、一時期はゼロが14個も並ぶ百兆ジンバブエドル紙幣まで発行された。スーパーの棚は空っぽになり、ガソリンスタンドからはガソリンが消え、人口の4分の1が国外に出たとも言われる。あちこちから悲鳴が聞こえてくるようだった。

■恋の虜になったムガベ

ムガベの大暴れには、いろいろな要因があっただろう。最後の最後にイギリスに喧嘩をふっかけてやれ、という思いもあっただろうが、石原さんは、ムガベの恋愛という要素を指摘する。私もそれはあったと思う。

ムガベは、妻が病床に伏していた間、41歳年下の秘書のグレースに恋をしてしまったのである。妻が死去した後、ムガベは1996年にグレースと再婚した。彼女には空軍パイロットの夫がいたのだが、別れさせたという。グレースは美人だが気が強く、高級ブランド品を買いあさるという評判だった。ムガベがコンゴ民主共和国に軍を送ったのも、グレースのためにダイヤモンド鉱山を守ろうとしたという噂があった。恋の虜になったムガベは周囲が見えなくなり、国をまるごとグレースに捧げようとしたというのも、根拠がない話ではない。

2017年11月、世界の現役首脳として最高齢だった93歳のムガベは、国軍のクーデターにより失脚。すぐに病弱になり、2019年9月、シンガポールで95歳で亡くなった。ムガベの後を継いで大統領になろうとしたグレースも、失脚。今では「ただの人」になってしまった。

政敵の動きに疑心暗鬼になり、その支持者を殺しまくる。お金が足りなくなったら札束を大量に印刷する。外国人の私有財産を没収する。年下の恋人にぞっこんになり、国富をまるごと与えようとする。

これは狂気だった。世界中がムガベを憎み、軽蔑し、笑った。多くのジンバブエ人が国を捨てた。しかし、本書に書かれているように、「それでもムガベは英雄だ」というジンバブエ人は、まだ意外に多いという。イギリスと喧嘩したことで、欧米からは嫌われる一方、アフリカでは一定の支持を受けるという構図があるのだ。ムガベを支持する黒人は、世界で人気があるネルソン・マンデラのことを、「白人に妥協して国を売った」と酷評することもある。

石原さんの本は、このあたりもバランスよく紹介している。「私たちが知るムガベのイメージは、白人と敵対したことによって、実際よりも悪く脚色されたものだ」からである。石原さんはロンドンで学位をとっているから、大英帝国を懐かしむイギリス人の態度もよくご存じなのだろう。ことジンバブエ問題については、この20年、世界の報道は「ムガベは悪魔だ」の一色に染まり、深みがない。他方で石原さんは、ムガベを擁護するわけではないが、両方の意見を聞き、独裁者の心理も理解しようとする。ジャーナリストらしい批判的でオープンな態度である。新聞記者がどうやって取材をしているかの内幕も、とても正直に書かれているので、物書きを目指す読者にも役に立つだろう。

■真面目だが、不器用で、憎めないジンバブエの人たち

筆者の大学の研究室には、ジンバブエに惚れて、ジンバブエの世界にどっぷり漬かった学生たちがいる。なぜだか女子学生ばかりである。アフリカ各地を放浪した学生は、いろんな場所を比べたけれど、ジンバブエがいちばん気に入ったそうで、タバコ農家に住み込みながら博士論文を書き上げた。別の学生は、中学生のときにジンバブエの歴史を題材としたNHKのラジオドラマを聞いて「雷に打たれた」そうで、単身現地に渡ってジンバブエの大学を卒業し、今ではジンバブエで暮らす外国人にインタビューを繰り返している。

彼女たちがジンバブエに引きつけられる気持ちは、何となくわかる。ジンバブエ人は真面目だが、不器用で、憎めない人たちだ。ムガベ政権の最大の功績は、独立後に教育に力を入れたことである。ジンバブエ人は概して英語がよくできるし、ものごとを論理的に考える。政治の混乱で隣国の南アフリカに逃げたジンバブエ人は多いが、その多くが重宝がられているのも当然である。露天商も、レストランのウェイターも、庭師も、真面目に質の高いサービスを提供してくれるのはたいていジンバブエ人である。そのおかげで地元の南アフリカ人からは「仕事を奪っている」と見なされ、暴漢に襲われることもある。自分が置かれている境遇を自分で眺めて、肩をすくめて笑っている感じが、なんとも切ない。

独裁者ムガベが消えて、ジンバブエは希望に沸いた。しかし、その後も外資は戻らず、雇用は増えず、政治は安定していない。水面下では相当な不満がたまっているようだ。これからジンバブエはどうなっていくのだろう。周辺の国々でも、格差の拡大、そして植民地時代を引きずる土地問題が続いて、不穏な空気が漂っている。ムガベ後のジンバブエが安定するかどうかは、他国の安定の試金石でもある。

真面目なジンバブエ人たちが心から笑顔を見せる国になってほしいと願う。そのためには、まずムガベという「怪物」を知ることから始めたい。ムガベはどこで道を間違えたのか。この本を読むと、答えはだいたい見えてくる。

■『堕ちた英雄 「独裁者」ムガベの37年』(集英社新書)
著者:石原孝 新書版/256ページ/本体860円+税