「地域の中ではみんなグルなんですよ。海上保安庁だって、捕まえられる現場を見逃すことがあるんですから」と語る鈴木智彦氏

豊洲市場の開場や漁業法改正など、話題に事欠かない「日本の漁業」。だが、アワビやカニなど特定の高級海産物において、日々当たり前のように密漁や密輸入が横行している実態は知られていない。そして、その元締めにいるのは、全国各地に暗躍するヤクザだ。

これまで、社会とヤクザの関わりを追い続けてきたフリーライターの鈴木智彦氏は、約5年にわたって日本各地から隣国まで足を運び、この問題を取材し続けた。そこで目撃した、想像を絶する漁業の暗黒面とは。『サカナとヤクザ 暴力団の巨大資金源「密漁ビジネス」を追う』を上梓した鈴木氏に聞いた。

* * *

──冒頭の「"黒いあまちゃん"がいる」という話だけで、健全なイメージが崩壊しました。強烈すぎます。

鈴木 「黒いあまちゃん」という名前は週刊誌の企画が元だったんですけどね(笑)。名前はキャッチーだけど全然見つからなくて、北海道中回ってようやく苫小牧(とまこまい)の近くで女博徒を見つけたんです。その彼女がアワビの密漁団とつながっていた。女性の密漁関係者はなかなかいないから苦労しましたね。

──見つからないように暗闇の海で行なうアワビの密漁って相当命がけですよね?

鈴木 俺はダイビングをやらないのでわからないですけど、真っ暗闇の海を水深数十mまで潜って獲るというのはスゴいことみたいですね。網に引っかかったら酸素ボンベを外して浮上するしかないけど潜水病になりかねない。北海道では年間7、8人は死んでいますからね。「夜中、真冬の海水浴で行方不明になり死亡」というのはまさにそれです。

──浮かばれない話ですね......。漁に関わる関係者おのおのが想像以上に闇深いことにも驚かされます。

鈴木 地域の中では皆仲間なんですよ。海で飯を食っていく漁師がいて、その中には不良もいれば地元のヤクザが絡んでいる例もある。海上保安庁だって、捕まえられる現場を見逃すことがある。みんなグルなんです。だから彼らも「俺が取り締まるぞ!」なんて絶対に言えない。

元来、密漁は「ヤクザじゃないけど堅気でもない人」のシノギなんです。ところが、そこにヤクザが目をつけて寄生するようになり、漁協は、場合によっては口止め料としてのみかじめ料を払わざるをえなくなった。

例えば根室では、みかじめ料として車一杯に積んだ魚を街道のドブまみれの側道に捨てます。それを2時間後にヤクザのトラックが来て拾っていく。もし現場を見られても「捨てられた物を拾ってただけ」と言えばいいと。そんな話あるかって......。

──え......。

鈴木 漁師の中にはまともにやっている方もいるんでしょうけど......まぁいないも同然ですよ。本来なら彼らが密漁の被害者であるはずなのに「書くな! 書くな!」って言うんだから。被害者が一番取材を受けてくれないなんて業種、聞いたことあります? ということは何かあるということですよ。

──一方で、密流通の世界はどうでしょう。

鈴木 シラス(ウナギの稚魚)の密流通は最も闇が深いです。例えば、台湾にはシラスが大量に流れ着くのですが、台湾はシラスを輸出することを禁止しているんです。でもそれが日本に入ってきている。実は中国と香港を経由して全部密輸しているんです(苦笑)。

ちなみに、今年は不漁が叫ばれ、シラス1kg当たり470万円の市場価格がついています。これは金1kgと同価格です。マスコミが不漁を騒ぎ立てるたびに儲かるやつらがいるんですよ。

──ヤクザが海産物の密漁で得るシノギはどれくらいですか。

鈴木 ナマコだと、ヤクザは1kg当たり100円~200円は取ります。そして、直系の密漁団がいて、凪(なぎ)の日は10チーム前後が動きます。概算でしかないですけど、もし10チームが600kg獲ったら、1日最低60万円は入ってきます。それが3日に1回だとして、年間にすると約6000万円以上ものみかじめ料が入ってくる計算になるんです。

──密漁団船にまったく別の組織の構成員が乗り合わせて連携するという話には驚きました。

鈴木 2年半前に分裂した山口組は、北海道の密漁の関係で、福島連合という弘道会の組織と、山健組傘下の親分が兄弟分になっていますからね。敵同士で抗争中の状況なのにです。普通ではまずありえません。

そういった動きは報じられてはいませんけど、地元にいればわかります。北海道で有名なウニ問屋も、かつては密漁団だったところがいっぱいありますし、組のフロント企業になっているお店は今でもある。

──でも、そのようなことは決して報じられてこなかった。

鈴木 そうなんです。地方紙記者が知らないはずがないのに。

例えば、根室のある漁業組合の漁協長はレポ船(冷戦下のソ連に情報提供する代わりに領海で密漁する船)の元船長で、ヤクザとも大変仲のいい人です。彼はレポ船がなくなった冷戦後もロシアの海域で密漁をしていて、10年ほど前には密漁をしている最中にロシアの国境警備隊に撃たれて、その場にいた娘婿さんを亡くしてまでいる。

そういった密漁の事実を知っているのに、地方紙の記者は全部なかったことにする。なかには「これは善人しかいない物語である。悪人がいない物語である」って書く人がいるくらい。

そのような地方紙の報じ方にはすごくガッカリしています。俺が見たのは全員悪人でしたからね。でもそれが人間です。欲と金のために生きているという意味では俺たちだってそうじゃないですか。弱者を見つけて寄り添って、社会に斬り込むような今のノンフィクションのやり方ってどこか間違っていると思うんですよ。

──漁業法が70年ぶりに改正されれば、地元漁協に優先的に割り当てられていた漁業権が民間企業にも積極的に与えられるようになるといわれています。それによって密漁の状況が改善する可能性はあるのでしょうか。

鈴木 あると思いますね。ちゃんと漁業を管理するとなると最初はゴタゴタするかもしれませんが、これはどの先進国も通ってきた道です。獲り放題ではなくて個別に割り当てをするという解決策は決まっているわけで、そうすれば限られたなかで価値のある大きな魚を獲るようになり、幼魚も獲らないようになる。

それにしても、実質、漁業法は江戸時代から変わっていませんからね。日本はいろいろと遅すぎるんです。

●鈴木智彦(すずき・ともひこ)
1966年生まれ、北海道出身。日本大学藝術学部写真学科除籍。雑誌・広告カメラマンを経て、ヤクザ専門誌『実話時代』編集部に入社。『実話時代BULL』編集長を務めた後、フリーに。週刊誌、実話誌などに広く暴力団関連記事を寄稿する。著書に『潜入ルポ ヤクザの修羅場』(文春新書)、『ヤクザと原発 福島第一潜入記』(文春文庫)、『ヤクザ1000人に会いました!』(宝島社)などがある

■『サカナとヤクザ 暴力団の巨大資金源「密漁ビジネス」を追う』
(小学館 1600円+税)
アワビ、カニ、ウナギ、ナマコ──食卓やすし店に並ぶ高級海産物には密漁品が紛れ込んでいる。そして、それはヤクザの立派なシノギに......。これまで明かされてこなかった、漁業とヤクザの密接な関わり合いを、ヤクザ専門誌記者、フリーライターとして数多くのヤクザを取材し続けてきた著者が徹底取材。築地市場への4ヵ月潜入取材や、密漁団への直撃、台湾のシラス立て場取材など、決死のルポによって見えた黒すぎる世界が明かされる

★『“本”人襲撃!』は毎週火曜日更新!★