最後はクラブとしての経験の差が出たのかな。
Jリーグ1stステージは鹿島が優勝した。最大の勝因は17試合で10失点(18チーム中1位)という堅実な守備。攻撃陣に爆発力はないものの、力の拮抗する上位陣ではステージを通して最も好不調の波が少なかった。安定した戦いぶりが光ったね。
かつての三冠(Jリーグ、ナビスコ杯、天皇杯)達成時(2000年)やJリーグ3連覇時(07~09年)に比べれば、選手の顔ぶれはずいぶん地味になった。でも、“勝利の伝統”はしっかりと受け継がれている。石井監督以下、黄金時代を知るOBスタッフがベンチにいるのも大きい。
また、ピッチ上ではベテラン小笠原の活躍が印象に残った。37歳になった今もチームの大黒柱。豊富な運動量で守備を頑張るのはもちろん、相手との駆け引きがうまく、試合の流れを読む力がある。キャプテンシーも見事。若い選手たちのいいお手本になっている。ベテランはこうあるべきという素晴らしいプレーぶりだった。
2位の川崎は、鹿島とは対照的な攻撃的なサッカーで初タイトル目前までいった(18チーム中1位の33得点)。でも、16節の最下位・福岡戦に引き分け、首位から転落したのが響いた。その試合、(中村)憲剛を腰痛で欠く不運があったけど、それも含めてチームの総合力。これまでに数多くのタイトルを獲得してきた鹿島と、いまだ無冠の川崎、最後にその差が出てしまったように思う。
ただ、川崎の負け数は鹿島の2敗よりも少ない1敗。限りなく優勝に近い2位だし、あの攻撃的なサッカーは面白い。2ndステージでもチャンスは十分あるんじゃないかな。
一年でも早く1ステージ制に戻すべき
開幕前に優勝候補に推す声の多かったG大阪、浦和らアジアチャンピオンズリーグ(ACL)組は、いずれも過密日程で調子を崩した。実にわかりやすい現象だね。特に、ACLで決勝トーナメントに勝ち進んだ浦和は、Jリーグでも首位を維持していたものの、ステージ終盤に週2ペースでの5連戦をこなすことになり、そこで失速した。せっかくACLで頑張ったのに、まるで罰ゲームのように試合を詰め込まれた。2ステージ制の弊害だ。浦和はJリーグに文句を言いたいだろうね。
すでに開幕している2ndステージは鹿島、川崎に加え、ACLから“解放”されたG大阪、浦和による優勝争いになるだろう。宇佐美が抜けたG大阪と、外国人枠の余っている浦和は、ともに前線に効果的な補強ができるかどうかがカギ。ぜひ巻き返して、リーグを盛り上げてほしい。
それにしても、1stステージ最終節に対する世間の盛り上がりのなさを見て、あらためて2ステージ制への疑問を感じた。優勝のかかった鹿島の試合のテレビ中継はBSで、地上波で中継していたラグビー、陸上競技のほうが目立っていたし、スポーツニュースやスポーツ新聞での扱いも同様。
でも、それも当然だよね。メディアもファンも、1stステージ優勝にはそれほど特別な意味はないと思っているのだから。何より優勝した鹿島の選手たちがはしゃいでいなかった。各選手ともインタビューで「年間優勝しなければ意味がない」と強調していたね。
やはり、2ステージ制には無理がある。目先のお金も重要だけど、長期的に見れば、一年でも早く1ステージ制に戻すべきだ。
(構成/渡辺達也)