3月19日、トヨタ、スバル、マツダの3社は三重県・鈴鹿サーキットで始まった耐久レースの今シーズン初戦に、ガソリンと軽油に代わる燃料を使用したマシンを投入! 現地に飛んだ自動車研究家の山本シンヤ氏が解説する。
* * *
■開発車両をレースで公開実験!
山本 トヨタ、スバル、マツダは3月19、20日、三重県鈴鹿市にある鈴鹿サーキットで開催されたスーパー耐久レースの開幕戦に出場したんですが、そこで大きな注目を集めたのが「カーボンニュートラル燃料」です。
――えっと、カーボンニュートラル燃料ってなんスか?
山本 ザックリ言うと、カーボンニュートラル燃料とは水素と二酸化炭素(CO2)の成分を化学反応させて造る合成燃料のこと。基本的に合成燃料はガソリンと同じ役割なので、燃やせばCO2が発生します。
ただし、大気中のCO2から分離させた炭素を使うため、CO2の排出量は実質ゼロ(カーボンニュートラル)。まぁ、CO2を相殺するという考え方です。
――トヨタ、スバル、マツダは同じカーボンニュートラル燃料を使用して、今回のレースを戦ったわけですか?
山本 いいえ、違います。トヨタとスバルはバイオマス由来のカーボンニュートラル燃料を使用し、マツダは使用済み食用油と微細藻類由来のバイオディーゼル燃料を使用していました。
――この研究開発が進むと、どんな未来が?
山本 100年以上にわたり進化を遂げてきた内燃機関ですが、この開発が成功すれば大幅なCO2の削減が可能になります。つけ加えると、世の中を走っているクルマにもカーボンニュートラル燃料を活用できる。そこも大きなメリットだと思います。
――カーボンニュートラル燃料とガソリンではクルマの乗り味は変わるんスか?
山本 ガソリンや軽油とカーボンニュートラル燃料を乗り比べたドライバーいわく、「その違いは言われてもわからない」とうなっていました。
――つまり、山本さんはカーボンニュートラル燃料の性能はガソリンや軽油と拮抗(きっこう)しているという認識?
山本 そのとおりです。
――実用化のめどは?
山本 ハードルがふたつあります。それは値段と技術的な部分です。トヨタとスバルを直撃しましたが、「耐久や信頼性の部分はまだまだ未知数なので、改善させるべき部分がたくさんある」と言っていました。
――仮にそれらの問題がクリアになったら?
山本 もちろん、次世代パワートレインのゲームチェンジもありえると思っています。余談ですが、ブラジルではアルコール燃料で走るクルマが主流です。このアルコール燃料の成分はサトウキビ由来なんですよね。
――マジか!
山本 ブラジルで販売されているクルマはガソリンとアルコール燃料が両方使える構造になっているんですよ。
――へぇー。
山本 ただ、アルコール燃料とガソリンでは燃費に差があるので、その時々の販売価格に合わせてユーザーは使い分けているそうです。
――サトウキビ由来のアルコール燃料が世界的に普及していないワケは?
山本 サトウキビは食べ物の原料です。世界には飢餓で苦しむ国や地域が存在するため、「倫理的に問題がある」と指摘する声も。トウモロコシを原料にしたバイオエタノールの普及がイマイチなのも同じ理由です。
ただ、九州には豚骨スープの飲み残しをラーメン店から回収してバイオ燃料を製造する会社もある。何が言いたいかというと、カーボンニュートラル実現の選択肢はEVだけではないと。
――なるほど。ちなみに今回、トヨタ、スバル、マツダはカーボンニュートラル燃料を使った開発車両を公式レースにブチ込みました。なぜレースで研究開発を?
山本 開発車両を過酷なレース環境に投入すると、クルマに極限まで負荷をかけることができる。すると一気に課題が浮き彫りになります。加えてライバルと競争することで開発のスピードはさらに上がります。それらが狙いでしょうね。
トヨタの豊田章男社長は、「モータースポーツを起点とした"もっといいクルマづくり"」という言葉をよく口にしますが、それを具現化したのが今回のレースではないかと思いますね。
●山本シンヤ
自動車研究家。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。YouTubeチャンネル『自動車研究家 山本シンヤの「現地現物」』