昨年のEV世界販売でも首位をキープしたテスラ。3月1日のインベスターズデイの内容に投資家は失望したようだが......昨年のEV世界販売でも首位をキープしたテスラ。3月1日のインベスターズデイの内容に投資家は失望したようだが......
2022年3月1日、テキサス州オースティンで行なわれたテスラのインベスターズデー(投資家の日)でのイーロン・マスクの発表に、株主が失望したと報道されている。翌日、テスラの株価は6%近く下落した。失望の最大の原因は投資家が期待したコンパクトカーの発表がなかったという点だった。

アップルの故スティーブ・ジョブズはプレゼンの最後に「ワンモアスィング(そうそうあとひとつ)」と切り出して、投資家が驚愕する新製品を発表する演出を好んで使っていた。それに慣れた投資家は、イーロン・マスクの「今日は長期的なビジョンを発表する日だよ」という、事前予測通りのサプライズのないプレゼンにがっかりしたようだ。

ところが、投資家にウケなかったイーロン・マスクの長期的なビジョンの中身はなかなかに衝撃的なものだった。今回の記事ではその中身についてお話ししたい。

神妙な面持ちで登壇したイーロン・マスクCEO神妙な面持ちで登壇したイーロン・マスクCEO
日本ではEV(電気自動車)はまだそこまで売れていない。一昨年までは新車販売の0.5%の台数しか売れていなかった。昨年、日産のEV軽自動車「サクラ」がヒットしたことでようやく1.7%まで上昇したが、現状その程度だ。

一方欧州では、新車販売全体に占めるEVの比率は直近では15%まで上がってきた。中でも自動車王国のドイツは18%と、EVシフトが鮮明になってきている。

中国の新車のEV比率は昨年後半で20%台を突破。テスラの本拠地であるアメリカのカルフォルニア州でもEVの新車に占める割合は17%で、EVの売れ行きは自動車業界のホットイシュー(注目点)となっている。

昨年末にテスラの株価が大きく下落した理由は、「これからはEV販売が激化するから」という予測からだ。確かに2021年まで世界のトップはテスラだったが、2022年下期に中国のBYDがEV販売台数でテスラを抜いたと宣言している。

世界のEV販売ランキングのトップ20には中国メーカーがずらりと並ぶ。「中国の低価格EVに世界は席巻されてしまうだろう」というのが弱気な株価の理由である。

■過当競争を生き残る低コストの実現

さて、そこでテスラの長期ビジョンの話に戻る。実はこの日のプレゼンでテスラのイーロン・マスクは、凄いことを3つ言っている。ひとつめはEVの製造コストを半減させるめどがついたという話だ。

テスラの一番の売れ筋SUVであるモデルYの価格はアメリカでは5.5万ドルだが、その製造原価は3.5万ドル近辺だと推定されている。これは乗用車としてはまだ高いが、EVの製造コストとしては非常に低い。

日本の自動車メーカーがモデルYを分解したところ、低コストにするための工夫が満載である点に驚愕したぐらいだ。1台売れるたびに2万ドル(約270万円)の利益が出るのがテスラの強みで、この点で現時点でもテスラは圧倒的に優位な立場を築いている。

この先、「中国製のEVが出回るとEVの価格競争が始まるから、テスラの利益が下がる」というのが投資家の懸念なのだが、試算してみるとそうではない。モデルYは今日本では600万円弱で買えるが、製造コストが半減したらSUVの次期モデルは400万円で売っても同じ利幅がとれるようになる。

つまり、低価格競争が始まるとメーカーは薄利多売にするか、圧倒的な低コスト設計にするかのどちらかで勝負をかけるのだが、テスラの場合は圧倒的な低コストで利幅のある商品を多売できるめどがついている。中国メーカーが薄利競争を仕掛けてきても、利益が出続けるのである。

テスラが描く充電スタンドの未来。飲食店やエンタメ施設を併設するテスラが描く充電スタンドの未来。飲食店やエンタメ施設を併設する

ふたつめの発表のポイントが、メキシコでのギガファクトリー建設だ。テスラはカルフォルニア、テキサス、上海そしてドイツの4か所に工場を持ち、年間200万台を製造できるキャパシティを誇っている。ちなみに日本で売られているテスラは、上海製だ。

この先のEV競争では、製造能力をどれだけ高められるかがポイントになる。専門家がテスラの強みのひとつだと推測しているのは、テスラはおそらく工場のデジタルツイン(収集したさまざまデータをうりふたつに再現する技術)を仮想空間に作っているのではないかという点だ。

機密情報で公開されていないが、テスラは工場建設からその稼働までの期間が他の自動車メーカーよりもはるかに短い。すでに仮想空間上で細部まで作り込まれたラインをそのまま建設するから、製造キャパシティの拡大ペースが速いのだ。

今回発表されたメキシコのギガファクトリーは、これまでの工場の2か所分の面積を確保している。まずはひとつ着工するとして、将来的には100万台の製造も可能になる。キャパシティ拡大競争でもテスラは他の自動車メーカーの先を行くのだ。

■テスラは世界最大のエネルギー企業へ

そして3つ目の発表。ここが一番重要なのだが、テスラは今後、脱炭素化した世界では240TWhの蓄電能力が必要だと試算している。

というのも、グリーンエネルギーの多くを占めることになる太陽光発電には弱点があって、昼間は電力が余る一方で夕方以降、電力が極端に不足する。これをEVが救うことで、持続的な未来が可能になるとイーロンは主張するのだ。

未来の地球では圧倒的な世界シェアを持つテスラのEVが、不足電力をストレージすることになるだろう。簡単に言えば未来のEVは今とは逆で、昼間に会社の駐車場などで余った太陽光電力を充電して、夜間は自宅の電力を供給するようになるのだ。

「EVが乱売合戦になっても、テスラは世界最大のエネルギー企業として君臨する」と鈴木貴博氏は見立てる「EVが乱売合戦になっても、テスラは世界最大のエネルギー企業として君臨する」と鈴木貴博氏は見立てる
また、イーロン・マスクはバイデン・米大統領との話し合いで、全米のテスラのスーパーチャージャー網を他社のEVに解放することを表明した。その結果、テスラは全米のガソリンスタンドを電気に置き換えたうえで、EVストレージとのダブルで世界最大の電力供給企業になる。

これが意味するところは、たとえ将来、EVがパソコンのように乱売合戦になって儲からない未来が来たとしても、テスラは世界最大のエネルギー企業になるということだ。

これまで世界を動かしてきた巨大石油会社「エクソン」の後釜として、イーロン・マスクが業界に君臨するようになる。彼は天才起業家の枠を超える存在になり始めているのだ。

●鈴木貴博 
経営戦略コンサルタント、百年コンサルティング株式会社代表。東京大学工学部物理工学科卒。ボストンコンサルティンググループなどを経て2003年に独立。未来予測を専門とするフューチャリストとしても活動。近著に『日本経済 復活の書 ―2040年、世界一になる未来を予言する』 (PHPビジネス新書)