堂本光一Koichi Domoto
1979年生まれ、兵庫県出身。日本人初のフルタイムF1ドライバー、中嶋悟氏がデビューした1987年頃からF1のファンに。主演ミュージカル『Endless SHOCK』の最終公演が、東京・帝国劇場で上演中。「KinKi Kids Concert 2024-2025 DOMOTO」が、2024年12月31日と25年1月1日に京セラドーム大阪、25年1月12日と13日に東京ドームで開催決定
公式Instagram【koichi.domoto_kd_51】
中東のバーレーンとサウジアラビアで開催された開幕の2戦はレッドブルとマックス・フェルスタッペンが圧倒的な強さを発揮し、2連勝を飾った。しかし第3戦のオーストラリアGPではフェラーリがワンツーフィニッシュを決め、タイトル戦線に名乗りをあげてきた。次戦は春開催に移行した第4戦日本GP。鈴鹿での一戦を制し、チャンピオン争いの主導権を握るのはレッドブルかフェラーリか? それとも新たな勢力が登場するのか? 今年の日本GPは見逃せない戦いになりそうだ。
* * *
第3戦のオーストラリアGPはフリー走行から各チームのタイムが接近していました。その中でもフェラーリが予選までは調子が良く、もしかしたら開幕から連続ポールポジションを獲得するレッドブルのマックス・フェルスタッペン選手を上回るタイムを出すのでないかと期待していました。
でも終わってみれば、フェルスタッペン選手がうまくラップをまとめて3戦連続となるポールポジションを獲得。フェラーリのカルロス・サインツ選手はわずかに及ばず2位、シャルル・ルクレール選手は5位にそれぞれつけました。
決勝ではフェラーリ勢がフェルスタッペン選手とどんな戦いをするのか。今シーズンのフェラーリのマシンの実力が見られると楽しみにしていたのですが、フェルスタッペン選手はスタート直後からブレーキトラブルに見舞われ、早々にリタイアを喫します。
2番手スタートのサインツ選手はトップに立つと、終始、安定したペースで58周のレースを走りきり今季初優勝をあげました。2番手にはルクレール選手が入り、フェラーリはワンツーフィニッシュを達成。フェラーリの2年振りのワンツーはうれしかったですが、フェルスタッペン選手との力関係がどうなのかが見られなかったのは残念でしたね。
でも今年のフェラーリのマシンは確実に良くなっているように感じます。第2戦のサウジアラビアGPではサインツ選手が虫垂炎の手術のために欠場し、代わってF2に参戦するオリバー・ベアマン選手が急遽フェラーリのステアリングを握りました。18歳のベアマリン選手は昨シーズン、フェラーリのパワーユニットを搭載するハースから2度、フリー走行に出場し、今季はフェラーリのリザーブドライバーを務めています。
ベアマン選手はサウジアラビアGPの土曜日に行なわれた1時間の練習走行をしただけで予選に出場し、11番手を獲得。翌日の決勝でも安定感のある走りを披露し、デビュー戦で7位入賞を果たしました。ベアマン選手は若くて才能のあるドライバーですが、新人がいきなりあれだけのパフォーマンスを発揮できたということは、今年のフェラーリは扱いやすくて、いいマシンだという証明にもなると思っていました。
あとフェラーリで気になることは、昨シーズン苦しんでいたタイヤのデグラデーション(性能劣化)がどうか、だと思います。タイヤに熱が入りやすいと予選の一発は速いですが、決勝ではタイヤに負担がかかりすぎて摩耗が進んでしまいます。逆の場合はタイヤに優しいので長く持たせることができますが、予選ではなかなかタイヤに熱が入らず、いいタイムを出せなくなります。そのバランスがレッドブルは完全に取れているのだと思います。
今シーズン、フェラーリのドライバーたちはタイヤの摩耗に関して、非常に前向きなコメントをしていますし、チームとしてもデグラデーションの改善を目指して2024年型のマシンを開発してきたと話しています。
オーストラリアGPでは弱点だったデグラデーションを克服しているように見えましたが、アルバート・パーク・サーキットはタイヤにそれほど厳しくないサーキットです。次の日本GPの舞台となる鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市)はタイヤに厳しく、パワーユニットや空力面でも高い性能を要求されるサーキットです。フェラーリの実力は本物なのか、鈴鹿で明らかになると思います。
開幕からの3戦で全体の勢力図はほぼ見えてきました。レッドブル、フェラーリ、マクラーレン、メルセデス、アストンマーティンの5チーム・10台のマシンがトップ10を占めるという形になっています。2024年シーズンは近年稀に見る接戦となっていますが、トップ10に角田裕毅選手の所属するRBを始めとする中団グループが割り込んでいくのは相当難しいというのが現状です。
そんな中でもオーストラリアGPでは角田選手が7位(チェッカー後、F・アロンソ選手のペナルティで8位から繰り上がり)に入り、今季初入賞を飾りました。これは本当に凄いことです。オーストラリアでの角田選手は予選から自分の力をすべて出し切り、チームもそれに応えた。チームメイトのダニエル・リカルド選手は18番手に終わりましたが、角田選手はQ3に進出。見事に8番手グリッドを獲得しました。
レースペースに関しては、開幕からの2戦はかなり苦戦していましたし、戦略もうまく決まらなかった。でもオーストラリアGPではまずまずのペースでしたし、戦略も手堅くまとめ、角田選手は初ポイントを獲得することができました。でも中団グループの争いは熾烈です。
レースペースはハースなどのライバルにやられてもおかしくないくらい拮抗しているので、ちょっとしたミスでポイント獲得は難しくなる状況です。角田選手にとってはこの先も戦略も含めてミスが許されないレースが続いていきそうです。
今シーズンのRBはレッドブルと提携し、24年型のマシンを開発してきましたが、まだチームとして完全に理解できていない部分があると思います。早くマシンのスイートスポットを見つけて、競争力をフルに発揮できるような状況になることを期待したいです。
その意味では、ベテランのリカルド選手には頑張ってほしい。彼は開幕からやや精彩を欠き、入賞圏内に迫る走りができていません。角田選手がリカルド選手を上回る成績を残しているのは日本のファンとしてはうれしいことですが、今のRBには経験豊富なリカルド選手のセットアップの能力が必要だと思います。RBのマシンが速くなり、2台そろって入賞圏内を狙えるようになれば、RBはもっと戦略的に戦えるはず。
その点、小松礼雄さんが代表に就任したハースはクレバーに戦っています。ドライバーによって作戦をうまく分けたり、入賞させるために1台を犠牲にする"チームプレー"を駆使したりして、サウジアラビア、オーストラリアと2戦連続で入賞を飾っています。さすがですね。
日本GPは角田選手にはもちろん期待していますが、オーストラリアで実現しなかったレッドブルのフェルスタッペン選手とフェラーリの勝負が見たい。その結果で今シーズンの勢力図とチャンピオン争いの行方がよりはっきりすると思うので、今年の日本GPは見逃せません。
☆取材こぼれ話☆
3月いっぱいで現在の所属事務所SMILE-UP. との契約が切れるという光一。
「今後については、新しい会社と契約するかしないか、どうなるかは自分次第。残る方向でまとまっていっていて、あとはサインするかしないかというところまで来ています。
自分の契約に関しては、どうしても慎重にならざるを得ません。後輩たちがたくさんいるし、自分があやふやな形で契約を結んでしまうと、それがスタンダートになってしまう可能性があります。それでは後輩たちが困ってしまう。正しい形で正しい契約を結ぼうとしているので時間がかかっていますが、新会社の方たちはきちんとやろうと頑張っています。ただ権利関係が非常に複雑で、そんな簡単にはいかないのが現実です。おそらく完全に移行するのには年単位でかかるかもしれませんが、粛々と進んでいます」
スタイリング/渡邊奈央(Creative GUILD) 衣装協力/AKM ヘア&メイク/大平真輝)
1979年生まれ、兵庫県出身。日本人初のフルタイムF1ドライバー、中嶋悟氏がデビューした1987年頃からF1のファンに。主演ミュージカル『Endless SHOCK』の最終公演が、東京・帝国劇場で上演中。「KinKi Kids Concert 2024-2025 DOMOTO」が、2024年12月31日と25年1月1日に京セラドーム大阪、25年1月12日と13日に東京ドームで開催決定
公式Instagram【koichi.domoto_kd_51】