(上)タイムズカープラス。タイムズにあった「カーシェアココにあります!」の看板。遠くからでも見つけられて◎ (下)オリックスカーシェア。パッと見、月極駐車場と変わらないオリックスのステーション。探すのが大変 (上)タイムズカープラス。タイムズにあった「カーシェアココにあります!」の看板。遠くからでも見つけられて◎ (下)オリックスカーシェア。パッと見、月極駐車場と変わらないオリックスのステーション。探すのが大変

「公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団」の2016年3月の調査によると、日本のカーシェアリングの車両台数は1万9717台。

これは前年度から約20%増えているが、うち1万6千台がなんと「タイムズカープラス」の所有。参入後わずか8年で、もともと所有している約1万5千ヵ所のコインパーキングを拠点にすることで急成長した。

しかし、カーシェア業界で一番の老舗は15年の歴史を持つ「オリックスカーシェア」。グループ内でレンタカー事業を運営し、車の調達はお手のものだが、タイムズのような拠点がない。

ちなみに料金形態を比較すると、固定金額でシンプルなタイムズに比べ、オリックスはプランが多くわかりにくい印象。実際、両社のステーションに足を運んでみたが、タイムズは黄色いカーシェアの看板やのぼりがとにかく目立つのに対し、オリックスは一見、月極駐車場と見間違えるほど地味だった。経済評論家の加谷珪一氏はこう分析する。

「コインパーキングのタイムズの知名度は大きな武器ですが、この2社はカーシェアをまったく違う発想で運営していると思います。オリックスはレンタカー事業が強いので『車を貸す』発想。一方、タイムズは『ITを使ってサービスを提供している』という発想。それが両者の明暗を分けている最大の理由だと思います」

タイムズは駐車場の稼働状況をITでリアルタイムに管理できる「トニック」というシステムを利用。これによって運営側は駐車場ごとに適したマーケティングが実施でき、一方のユーザーもリアルタイムで空車情報が把握できる仕組みとなっている。タイムズではこれをそのままカーシェア事業に応用して成功した。

「オリックスに必要なのは、ITベースのサービス強化に尽きます。そのためにはネット業界と提携するなど抜本的改革が必要です」(加谷氏)

タイムズも「マツダレンタカー」とのM&Aにより、弱点だった車の確保を可能にした経緯がある。オリックスは資本が大きいので「いっそ楽天あたりと組むのもアリではないか」と加谷氏。これができれば大逆転も不可能ではない?

■『週刊プレイボーイ17号』「ジャンル別チェーン店&サービス ライバル対決激突20番勝負! 2017年最新版」ではこの他の対決も大特集!

(取材・文/井出尚志 渡辺雅史 高山 恵[リーゼント])