趙さん自らがモデルとなった作品。絵のリアルさだけでなく、ユニークなアイデアこそが彼女の真骨頂だ! 趙さん自らがモデルとなった作品。絵のリアルさだけでなく、ユニークなアイデアこそが彼女の真骨頂だ!

ネットで公開したリアルすぎるボディペイントが話題になり、世界的に注目される現役女子大生アーティスト・趙燁(ちょう・ひかる)。絵のリアルさだけではなく、ユニークなアイデアが光る“超現実アート”の世界とは? 趙さんに聞いた。

■私のボディペイントはあくまでアナログです

初めて体に絵を描いたのは浪人生だった頃です。落書きに紙を使うのはもったいなくて(笑)、友達の目を自分の手に描いたんです。

それが面白かったので、美大入学後の暇なときに、そのへんにあるものを自分の手に描いていったんですね。目、口、チャック、リモコンの電池入れなど。そういう絵の写真をTwitterで公開したら反響があって、作品として意識的に描くようになりました。

私のボディペイントは特殊メイクじゃないんですよ。CGでもないし、画像修正もなし。説明するならトリックアート、だまし絵なんですね。アナログで平面的、なのにリアルで立体的という点にこだわってます。

最近は、舞台美術やミュージックビデオのディレクターをしたり、洋服やタイツのブランドとコラボして、だまし絵風な商品を作ったりもしています。ボディペイントはもちろん続けていくつもりですが、今後はそれ以外のいろんな表現方法に挑戦したいです。あ、安定した就職にも興味ありますよ。大学3年生ですから(笑)。

『X-ray』 そのものずばり、レントゲン写真を体に描いてみた作品。「めくる」「開ける」は趙作品の特徴的要素のひとつだ

 『X-ray』 『X-ray』

『習作』 複眼と、ぱっくりと開いた口は『寄生獣』の世界を連想させる。マンガ的な発想が面白い

 『習作』 『習作』

人権団体アムネスティから依頼された作品では?

『背中チャック』 チャックを開けてもまだ奥がありそう、というモデルの多面性を表現。描く相手に合わせてその絵柄を決める

 『背中チャック』 『背中チャック』

『be free』 人権団体アムネスティから依頼された作品。古い皮を破る、決意を秘めた表情が印象的

 『be free』 『be free』

『it’s not what it seems』 「表面だけで判断するなんてバカらしい」という深いメッセージを込めて。でも、ポップ!

 『it’s not what it seems』 『it’s not what it seems』

(撮影/松岡一哲 取材・文/鈴木みのり)