樋口毅宏さんと1歳10ヵ月になる長男・一文くん(写真/樋口さん提供)

妻が外に出て働き、夫は「主夫」となり、子育てを担当する。そんな家族のあり方も少しずつ受け入れられつつある中、『さらば雑司ヶ谷』『タモリ論』などで知られる作家・樋口毅宏さんが『おっぱいがほしい! 男の子育て日記』(新潮社)を上梓した。

これは、愛する我が子の成長を優しいまなざしで綴った、心温まるイクメン日記ではない。2015年11月の長男誕生から約1年にわたる、苛烈なる“樋口家の戦い”の記録である。

弁護士・タレントである妻の三輪記子(ふさこ)さんとの馴れ初めは、彼女が樋口さんのベストセラー『タモリ論』を読んだことだった。ふたりは14年3月に初めて会い、3度目のデートで男と女の関係になった。しばらくして、樋口さんは彼女から衝撃的なリクエストを突きつけられる。

「樋口さんの子供が欲しい。一切迷惑はかけません。お金もいらないし、籍も入れなくていいから」

ところが、この申し出とは逆に、まもなく樋口さんは住み慣れた東京を離れ記子さんの住む京都に引っ越し、入籍し、主夫・イクメンとなる。もちろん、小説を書く時間などなくなった。現在、長男・一文くんは1歳10ヵ月。いまだ怒涛の日々が続いているが、人の親になり何が変わったのか? 樋口さんと同じ新米パパの記者が話を聞いた――。

***

―子供を持つと、何気ない街の景色が変わって見えませんか?

樋口 本当にそうですよね。「ベビーカーを引いているお父さん、お母さんがこんなにいたっけ? 昔より赤ちゃん増えた?」って。そんなわけはない。自分が親になったことで、視界に入るようになったんですね。

先日、赤ん坊とふたりで東京に来た時、汗だくになってベビーカーを抱えて、駅の階段を上っていたら、見ず知らずの人が手伝ってくれました。しかも1日のうちに2回。それぞれ若い女性と若い男性でした。ベビーカーや荷物を抱えて四苦八苦している人がいたら、それがお父さんでもお母さんでも手伝ってあげましょうという考えが浸透しているんだと思って、すごく嬉しかったです。

逆にいえば、僕は自分が親になるまでそういうことをしてきたか。電車でお年寄りに席を譲る習慣はあったけど、小さい子供を連れた親に席を譲ろうという考えはなかった。それは今では海より深く反省しています。

―出勤前、スーツの上に抱っこヒモをつけて子供を保育園に送っているお父さんの姿もよく見かけます。

樋口 僕も朝と夕、自転車で子供を保育園に送り迎えしているので、同じようなお父さんを見ると無条件に親近感が湧きます。すれ違いざまにチラッと目をあわせ、心の中で「お疲れ様です」って。僕は子供が生まれるまで、朝8時なんていうのは寝ている時間でした。学校を出て、出版社で働き始めてから約20年間、完全に夜型人間だったもんですから。朝、子供を保育園に送っているお父さんがこんなに多いんだってことすら知らなかった。

―現代は「不寛容社会」だなどと言われますが、街中では子供連れに優しく接してくれる人も多いですよね。

樋口 幸い僕も妻も、今のところイヤな思いをしたことはないです。ただ、新幹線で移動中に子供が泣き出すと抱っこして車内を歩き回ったりするんですけど、非難されることがないのは僕が男だからかなっていう気もします。これがもっと若くて小柄なお母さんだったら、何か言われたりもするんじゃないかとか思っちゃいますね。

この前、何かで読みましたけど、「ベビーカーの大きさでその国の社会の寛容さがわかる」と。電車やバスに乗る時にいちいちベビーカーを折りたたむ必要がない、そんな国は成熟しているという記事を読んで、ウ~ンと唸(うな)りました。これもやっぱり、親にならないと考えもしないことですよね。

―日本はまだバリアフリーが足りないということも実感しませんか? 駅でエレベーターがどこにあるのかイマイチわかりにくいし。

樋口 そう! あとは女性トイレにはオムツ台があるのに、男性トイレにはなかったりね。これは“男差別”だろ!って思いますよ。男性トイレにオムツ台があったとしても、その案内表示が不親切だったり…。こんな話、週プレNEWSの読者はついてこれるのでしょうか(笑)。

―いやいや、大事な話ですよ! 樋口家は一文くんの誕生後、奥様が外に出て働き、樋口さんは育児を担当しています。ご自分の中で大きく変わったことは?

樋口 人生で一番大変なことは小説を書くことだと思っていました。執筆時以外も、風呂に入っていようが食事をしていようが、ずっと小説について考えていた。24時間、小説に全神経を注がなきゃいけないくらいに思っていたんですが、ひどい勘違いでした。一番大変なのは育児。なんとハードでクリエイティブなワークなんだろうと、目が覚める思いでした。

おまえらは真の恐怖を知らないって…

『おっぱいがほしい!』には映画評論家・町山智浩さんによるイラストが多数掲載されている。樋口さんが着ているTシャツのイラストは、本の最後に描かれた樋口家の肖像

―全神経を注ぐとはいえ、執筆ではペース配分くらいはできるでしょうが、赤ちゃんは24時間対応しないといけませんもんね。

樋口 「今、大事なところだから手が離せない!」とか、赤ん坊には全く関係ないですから。ちょっとしたメモすら取れない。現代社会は可処分時間の奪い合いだと思うのですが、僕には可処分時間がありません。観たい映画、読みたい本、聴きたい音楽がどんどん溜まって大変なことになっています。今の僕の喜びは新米パパ友を増やして、愚痴りあうことです(笑)。

―愚痴といえば、『おっぱいがほしい!』では奥様のエキセントリックな言動の数々を赤裸々に暴露しています。例えば、家の近所を歩いていたら奥様が見知らぬ男と話し始めた。樋口さんが「誰なの?」と問うと、さらりと「昔のセフレ」と。その状況が2回も出てきます(笑)。

樋口 40歳を過ぎた新米パパのほんわか子育て日記にならないところが、自分で言うのもなんですけど、樋口毅宏っぽいなと。ええ、半分は“鬼嫁日記”で、妻への愚痴、悪口、性癖暴露、男歴暴露です。『週刊新潮』での連載時から妻は原稿を読んでいましたが、「こんな話を載せるな」っていうことは一度もなく、ありがたかったです。妻のお母さんはちょっと憤慨されていたようですが(笑)。妻はこの本を100冊購入して、弁護士の集まりがあると配っているそうです。度量がガバガバユルユルな妻なんです(笑)。

―奥様は感情の起伏が激しいそうで。特に産後は、かなり情緒不安定に?

樋口 産後もすごかったですけど、今もそうです。夜中に赤ん坊が起きるほどのエキセントリックな怒声を出さないでくれって言ってるんです。いつ通報されることやらと思って…。僕は本の中では妻への罵詈雑言(ばりぞうごん)を書いていますが、面と向かって汚い言葉で罵(ののし)ることはないんですよ。言葉を選んで諭そうとしてるのに、なんでそんな揚げ足取りして怒るわけ? 俺はそんなこと言ってないのに、なぜそこまでお怒りになられるんですかっていう…。「死んでやる」「飛び降りてやる」「消えてなくなりたい」…もう100回くらい聞かされてますが、こればっかりは慣れないです(苦笑)。

豊田真由子議員の暴言に対して世間の人は怒りましたが、僕は「ヌルいな」と思いましたよ。あの程度で大騒ぎするなら、俺が妻から罵られていることを録音して公開したらひっくり返るぞ、まだおまえらは真の恐怖を知らないって思いましたから。

―僕はそんな激しい女性と付き合ったことがないので、想像もできません…。

樋口 僕だってそうです。ホント、以前お付き合いいただいた女性たちには感謝の念しかない。そして謝罪したい。わがままばかり言ってすいませんでした。今になって復讐されていますと。

―その感情の激しさって、性格的なものなんですかね?

樋口 性格ですね。天性の性分です。感情の激しさと、弁護士としての理性を併せ持っているんです。僕のちょっとした発言を針小棒大にして揚げ足を取って怒り、それが、時には数日続くんです。

妻は僕と出会う前に消防士のヒモと付き合っていて、その彼が週プレの「リリー・フランキーの人生相談」に出て、「家に住まわせてもらってご飯も食べさせてもらって、それでセックスができないってどういうことなの!」と、6時間も説教されたって愚痴を零(こぼ)していましたが、甘い! 「6時間で済んでよかったな」ですよ。妻は弁護士活動では主に離婚の案件を多く扱っているそうですが、相手方の男性はさぞ大変だろうと思います。同情します。僕も今に同情される側になるんだろうけど(涙目)。

現時点では、浮気なんてとてもじゃないけどできないです、怖くて…。もし僕が浮気するなら、嵐の二宮くんか櫻井くんならいいと言われてます。異性だったら豊田真由子。もしくは、船越栄一郎の奥様ならいいと、お許しを得ています。想像するだに怖気が立つ…ハードボイルド作家としてのイメージが瓦解するにも程があります。一番恐い敵は家庭内にあった。樋口家の戦争です。

―奥様に一矢報いてやろうという気は起こらないんですか?

樋口 (長考した後)…難問すぎてわかりません。ムリです…。

●後編⇒ハードボイルド作家・樋口毅宏が“子育て奴隷”になって痛感――「おっぱいには敵わない!」

(取材・文/中込勇気)

●樋口毅宏(ひぐち・たけひろ)1971年、東京都豊島区雑司ヶ谷生まれ。出版社勤務の後、2009年『さらば雑司ヶ谷』でデビュー。11年『民宿雪国』で第24回山本周五郎賞候補・第2回山田風太郎賞候補、12年『テロルのすべて』で第14回大藪春彦賞候補に。新潮新書『タモリ論』はベストセラーに。その他、『日本のセックス』『雑司ヶ谷R.I.P.』『二十五の瞳』『ルック・バック・イン・アンガー』『甘い復讐』『愛される資格』『ドルフィン・ソングを救え!』『太陽がいっぱい』やサブカルコラム集『さよなら小沢健二』がある

●『おっぱいがほしい! 男の子育て日記』新潮社 1300円+税