石田夏穂氏(右)と才木玲佳さん(左)の対談が実現
第45回すばる文学賞佳作を受賞、本日発表される第166回芥川賞の最終候補作にもノミネートされた石田夏穂氏の『我が友、スミス』が1月19日に刊行。ジムでの筋トレにめざめた普通の会社員・U野が、まさかのボディビル大会にまで出場――"女らしさ"との戦いに挑む、前代未聞の"筋肉小説"はすでに各方面で話題となり反響続々! 

今回、筋肉アイドルとして活躍、ボディビルの全国大会で準優勝経験もある才木玲佳さんとの対談が実現。熱い"筋トレ愛"について共感しまくりの前編に続き、作品の魅力を語り尽くしていただいた!

■筋肉だけじゃない「女らしさ」も評価の対象に

才木 小説の中では、主人公が出場する大会のカテゴリーを明記されていなかったので「ボディフィットネス」かなと思ってたんですよ。

石田 本当は「フィジーク」をイメージしていたんです。でも物語的にハイヒールに苦戦するシーンを描きたかったので、フィジークだけどハイヒールも審査対象になる、という架空の設定になりました。

書いてないところなんですけど、フリーのポージングはやっぱり見どころだなと。すごく練習もされるんですよね?

才木 しました。同じカテゴリーで活躍されていた女性に「こうしたほうがこの筋が見える」とか、ひとつひとつ見てもらって、練習して本番に挑みました。

石田 あと、ボディビルは順位が付きますよね。でも私から見たら、例えば6番も10番も両方すごくて、素人目には順位が妥当なのかいまいちわからないところがあって。自分では「なぜこの順位なのか」に納得感はあるんですか?

才木 私は「ジャパンカップ」で準優勝だったんです。1位の選手の体を見て、優勝を逃したのはちょっと絞りが甘かったのかなとは思いました。やっぱり経験の差があったのかなと。一方で「絞り」をよしとするのか「バルク(筋肉の大きさ)」をよしとするのかは審査員の中でも分かれたらしいです。

――明確な基準を作るのは難しいんですね。しかも女性のほうが審査対象が多そうで、この主人公もハイヒールに苦戦したり、筋肉以外で悩みます。

石田 そこは私のフィクションかもしれないんですけど、皆さんムダ毛もないですし、筋肉以外にもいろいろ取り組むことが多いんだろうな、そこをフィーチャーしたら面白いなと。

才木 そうですね。ステージメイクや髪型もありますし。

――肉体美を競うコンテストながら、笑顔など「女らしさ」も評価の対象になるという。

石田 それはすごく意外で、最初に気付いたのはポージングです。女の人は手を開くじゃないですか。自分で試してみると、男性みたいに拳を握ったほうが力は入るだろうって思ったりもして。そこも調べれば調べるほど意外な発見があって、もちろんそれを非難するつもりは全くないのですが、面白かったですね。

才木 これを読んで、確かにジェンダーを感じる新しい視点だなと思いました。

――現代社会的な"女らしさ"との戦いという、興味深く一石を投じるところが文学的な新しさでもあるかと。その違和感を石田さんも日々感じている?

石田 いえ、日常的にいつも感じているわけではないのですが、今回はテーマとして筋トレという題材と絡(から)めようと思いました。

――社会への不満や生きづらさを代弁・主張する感覚ではなく?

石田 それはなかったですね。私の中でこの主人公はぼーっと生きている人で、あまり小難しいことは考えない人かなと思っていて。「会社でこういうセクハラがあったんだ」とか入れるより、あまり限定せずに、具体的な不満はないけれど、わだかまりはちょっとだけある人、みたいに書ければと。

――確かに問題意識を織り込みつつ、お堅く捉えずに思わず笑ってしまえるユーモアも稀有(けう)な魅力かと。「笑い」は大事な要素ですか?

石田 深刻よりは面白く読んでもらえる感じにしたいなと思いました。

――そこで、普段から自分にもツッコミを入れつつ?(笑)

石田 あっ、自分には常にツッコミを入れながら生きてる感じですね、はい(照)。

――主人公はぼーっと生きている人と言われましたが、そんな普通のOLが筋トレにハマり、初めて自分の内面と向き合ったように思います。

石田 そこは無意識だったんですけど、見た目からだんだん自分自身のことを考えるようになるっていうのは、書けたのかもしれないと。他の競技にも共通することなのかもしれないですが、確かにボディビルって、必然的に自分自身と向き合う側面があるのかなと。

才木 本当に自分との戦いでもあるし、「第三者に認められようとすることで、人間は一皮も二皮も剥(む)けるものだから」と書いてありましたけど。最初は誰かに褒(ほ)められたい、きれいになりたい、モテたいとか、誰かの目があっての筋トレだったけど、やっていくうちにどんどん自分の内面に向き合っていく、みたいなところも共感しましたね。

――きっかけはどうでも、ハマった先には自己を映し鏡のようにして思わぬ気づきも。

才木 リフレッシュ効果もありますけど、自分を好きになれるというか、自分に自信がつくんですよ。あと、私は芸能という仕事をしているので、みんなに知ってもらえるチャームポイントになったのは大きかったですね。

――一方で、体を鍛えることには偏見もありますよね。SNSなどに画像を上げて揶揄(やゆ)されたりも......。

才木 そうそう、今でこそ「かっこいい」「憧れる」というポジティブな意見ばかりになりましたけど、筋肉アイドルを始めた頃は「女のコなのにムキムキは気持ち悪い」とか「かわいい玲佳にこんなことさせて!」って、事務所にクレームまであったらしいです(笑)。

でも、私はその時から自分でいいと思ってたので、誰に何を言われても自分の価値観でいくという感じで。そんなに傷つかなかったというか、どこか心が強いところがあって......まぁそれも体を鍛えていたからかも! 

石田 確かに、筋トレすると肯定感が芽生えますよね。私も「今日は仕事がいまいちだったな」とか思った日でも、筋トレして帰ると「めっちゃいい日だったな」って突然思ったりします。

才木 素敵(笑)。

――では、作者としてこの小説をどんな人に読んでもらいたいとかあります?

石田 あえて言わせてもらえるなら、才木さんのように1行目で「あ、スミスってあれか」とわかってくれる人に読んでもらえると一層感激です。

才木 えっ? 鍛えてる人、限定(笑)。筋トレしてない人にもオススメですし、読んでもらいたいですよね!

――男性読者でも、コンテストで主人公が戸惑う様子や舞台裏に「こんな世界があるんだ」と新鮮な好奇心がそそられそうです。

石田 いろんな方に「こんな不思議な世界があるんだね」「すごくニッチな世界だけどユニークだな」って感想をいただいたんですけど、「えっ、これってそんなにニッチなんだ」って。私にとっては割と日常だと思っていたので、逆に新鮮でしたね(笑)。

才木 それは感覚がちょっとバグってますよー(笑)。

――才木さんからのツッコミも嬉しいリアクションかと(笑)。題材こそニッチですが、30歳前後の女性心理を克明に描かれ、ご自身もその年齢で人生を考えてしまったり?

石田 私は今年、30になったんですけど、大した反省もなく、気がついたらなってしまいまして。これから反省しようと思います。

才木 あはは!

――才木さんも20代ラストで、新しいチャレンジを考えているとか......。

才木 そうなんです。仕事の幅を広げたいというのがあって、女優業をやりたいんですけど、筋肉のイメージが強いので筋肉の役しかこないんです(笑)。

それはそれでありがたいんですけど、もっと仕事の幅を広げたいですね。元々、好奇心は旺盛でいろんなことに挑戦したいほうなんで、今は筋肉が大部分を占めているところを他のこともやりたいなと思ってます。

――今作のテーマでもある"別の生き物になりたい"を常にめざしつつ、ですかね。

石田 本格的なボディビルダーの方も筋トレだけを毎日何時間もやるのではなく、アパレルの仕事をしたり、プロテインのプロデュースをしたり、芸人さんだったり、他にもいろんなことをやられて一層魅力的だったりしますよね。

才木 そうなんです。多面的な部分を知ってもらえたらって。石田さんもこれから先、筋肉以外にも題材にされていきますよね。今後はどうなんですか?

石田 地味なんですけど、会社員の話を書こうと思っていて。普通の人の日常の違和感をベースに面白いものが書けたらと思っています。

――その「普通」が普通かどうか......というツッコミを入れつつ(笑)、同世代のおふたりのさらなる活躍を楽しみに期待しています!

●石田夏穂(いしだ・かほ)
1991年、埼玉県生まれ。東京工業大学工学部卒。2021年、「我が友、スミス」が第45回すばる文学賞佳作、第166回芥川賞候補作に

●才木玲佳(さいき・れいか)
1992年、埼玉県生まれ。慶應義塾大学文学部卒。2014年、「Cheer♡1」の新メンバーとしてデビューし、筋肉アイドル、プロレスラーとして活躍。「東京プリンセスカップ」「マッスルゲート」優勝、「ジャパンカップ」準優勝などボディビル大会での実績も

■『我が友、スミス』〈集英社〉