普段からシカなど自身でさばいている東出昌大。手に持っているのは、肉をすべてさばいた後のシカの残骸。骨の間に少し残っている生肉は愛犬に与えているという。ミネラルが豊富なので、体にいいらしい 普段からシカなど自身でさばいている東出昌大。手に持っているのは、肉をすべてさばいた後のシカの残骸。骨の間に少し残っている生肉は愛犬に与えているという。ミネラルが豊富なので、体にいいらしい
約2年前に北関東の山小屋に移り住んだ俳優・東出昌大(ひがしでまさひろ)の生活は、まるで野営だ。シカやイノシシを撃ち、たき火でその肉を料理する。ガスも水道も通っていない暮らし。

なぜ、山奥で暮らそうと思ったのか? なぜ、狩猟を始めようと思ったのか? シカを撃つときにかわいそうだと思わないのか? 水道が通っていない家でトイレはどうしているのか? 山小屋で暮らしている今、話題の野性派俳優にあらゆる疑問を投げかけてみた!

■今の生活は心がとても潤っている!

ガスも水道も通っていない、電波も届かない北関東の山小屋で、狩猟をしながら暮らす俳優・東出昌大。シカやイノシシなどを撃ち、自らさばいて調理する。彼が、ここでの生活を始めたのは、2年くらい前だったという。

東出が生活している北関東の山奥にある山小屋の外観。白いシートで囲われている部分で主に生活している 東出が生活している北関東の山奥にある山小屋の外観。白いシートで囲われている部分で主に生活している
東出 それまでも、狩猟などでちょこちょこ来てはいたんです。でも、知人から「空き家だから使っていいよ」と言っていただき、本格的に住み始めたのは2021年の11月頃からですね。

――でも、ここは電気は通っているものの、ガスも水道も通っていないですよね。

東出 そうですね(笑)。だから楽しいんです。夜、小便しようと思って外に出たら目の前にシカがいて、警戒してピーと鳴いたりするのは最高の環境だと思います。

――ちなみに"大"のほうはどこでしているんですか?

東出 ほぼ山です。

――山?

東出 近くの杉林の地面に穴を掘ってしています。

――水道も湧き水を引いているんですよね。

東出 そうです。だから、タダなんですよ(笑)。

――お風呂は?

東出 山を下ったところにある温泉に入っています。まきで沸かすお風呂を造ろうと思っているんですが、まだできていないので......。

水道が通っていないので、山の湧き水を山小屋まで引いている。そのため水道代はかからない。しかも、湧き水なのでおいしい 水道が通っていないので、山の湧き水を山小屋まで引いている。そのため水道代はかからない。しかも、湧き水なのでおいしい
――携帯電話の電波も入らないですよね。

東出 入らないです。だから、メールなどをいただいても返せないときがあります。でも、逆に言うとそういう束縛から解放もされるんです。すると「鳥がかわいいな」とか「星がキレイだな」とか感じたり、火をジーッと見て考え事をするとか、そういう時間が増えます。

――今の時期だと夜は長いと思いますが、何をしているんですか?

東出 本を読んだり、酒を飲んだりしていますね。僕はこういう住環境でも十分幸せなんです。ガスや水道が通っていなくても生活水準を落としているとは思わない。都会のワンルームの部屋は清潔かもしれないけれど、そこに友達を呼んでドンチャン騒ぎはできませんよね。でも、ここならできる。叱られるのはシカくらいですよ。

東出が住む山小屋のリビング。壁はなく白いシートで囲われているだけなので、中の温度は外とほとんど変わらない 東出が住む山小屋のリビング。壁はなく白いシートで囲われているだけなので、中の温度は外とほとんど変わらない
――確かに。周りに人がいないですからね。

東出 でも、100年前の山間部に住む人たちの生活って、こんな感じだったんじゃないでしょうか。そう思ったら、十分に生活できます。それに、今はチェーンソーや車もある。100年前の人たちより、ずっと便利なんです。

――なるほど。

東出 ただ、危険もあります。うちの裏に銀杏(ぎんなん)が落ちているんですけど、僕が仕事でちょっといない間に、その銀杏を食べたであろうクマの糞(ふん)が落ちていたんです。家の裏手にクマが出るので、注意しなくてはいけない。それから、山を歩いているときに黒い岩があったら、それはだいたい濡れて凍っているんです。その岩に乗ったら足を滑らせて、崖から落ちるかもしれない。

――死と隣り合わせですね。

東出 死と隣り合わせというほど、登山家みたいな生活はしていませんが、ある意味では似ているかもしれませんね。自然環境を侮ってはいけないと思います。雪が荒ぶっている日は「マジでガンガン火をたかないと凍え死ぬぞ」と思うこともあるんです。逆に言えば、それくらい"自分は生きようとしているんだ"という実感があるんです。

さばいた肉を保存しておく大型の冷凍庫。山小屋のリビングで、これ以外に電化製品と呼べるものは電球くらいだろうか さばいた肉を保存しておく大型の冷凍庫。山小屋のリビングで、これ以外に電化製品と呼べるものは電球くらいだろうか
――なんか、かなり死と隣り合わせな生活をしている気がしますが......。

東出 「だったら、安心安全な場所に行けばいいじゃん」と思うかもしれませんが、僕は安心安全な世界にいたけれども、どんどん心がえぐられて、無味乾燥になっていき......。今の生活のほうが、とても心が潤っているんです。

■動物を殺すのはかわいそうだと思います

――東出さんは、この山小屋で主に狩猟生活をしていますが、いつ頃から狩猟に興味を持ったんですか?

東出 23歳のときに千松信也(しんや)さんの『ぼくは猟師になった』(新潮文庫)という本を読んだのがきっかけです。千松さんが大学生の頃、狩猟で獲(と)ったシカを学生寮に持って帰って、自分でさばいて友達とワイワイやりながら食べたという描写が心に残っていたんです。また、そのときの千松さんは大学生だったので、23歳の僕でも狩猟はできるんじゃないかと思ったんです。

――で、すぐに狩猟免許を取った?

東出 いえ、ずっと狩猟免許は取りたかったんですけど、狩猟免許の試験日に仕事が入ったりして受けられなかったんです。それで、5年くらいは取れませんでした。

昨夜、道路で車にはねられたシカを引き取って解体していた。内臓を取り出し、皮を剥いでから、それぞれの部位に切り分けていく 昨夜、道路で車にはねられたシカを引き取って解体していた。内臓を取り出し、皮を剥いでから、それぞれの部位に切り分けていく
――「動物を殺すのはかわいそうだな」と思う人もいると思うんですが、東出さんはそういう気持ちを自分の中でどう納得させたんですか?

東出 そういう気持ちに踏ん切りがつかないまま、最初の弾が撃ち出されたと思います。狩猟の勉強をして、免許を取得して、猟師の師匠に猟場に連れていってもらえることになりました。そして、獲物のシカがいて「撃てる!」ってなったときに「本当に撃っていいんだろうか?」って思うんです。「でも、弾はこういう軌道で飛ぶって勉強したし、この先にはバックストップという弾止め(遮蔽物[しゃへいぶつ])もある。ここは公道じゃない。撃っていいんだよな。撃っていいんだよな」って思って引き金を引いて、弾がバーンと撃ち出されていく。そして、弾が当たって、シカが崖を転がり落ちていく。そこに走り寄って、師匠から「刺せ!」と言われて首を刺して、「そこじゃない!」と言ってもがくシカを見る。

覚悟を持って臨んだつもりでしたけど、殺した後の喪失感というのは、ものすごく大きかったですね。「かわいそうだと思わないのか?」と聞かれれば、かわいそうだと思います。

――かわいそうだけれども、撃たなきゃと思う気持ちは、どこから来るんでしょうか。

東出 すごくまとまっていない話になってしまうかもしれませんけど......。「食べるためだったら、スーパーだって肉は売っている」というのはわかります。でも、その肉だって誰かが殺しているわけです。じゃあ、なぜ「自分で殺す」という選択をしなくてはいけないのか。よく「殺すと血を見るんでしょ。目の前でジタバタもがくんでしょ。かわいそうじゃん」と言われます。殺したときは、やはり罪悪感はありますし、血の温かさや内臓から立ち上がる湯気は、半端なく生々しいです。でも、僕はそれも含めて"食う"ってことなんじゃないかと考えているんです。

さばかれたシカの後ろ脚。シカ肉は臭みがなく柔らかい。また、低カロリー高タンパクなので、とてもヘルシーだ さばかれたシカの後ろ脚。シカ肉は臭みがなく柔らかい。また、低カロリー高タンパクなので、とてもヘルシーだ
――命をもらって、自分の命をつなぐということですかね。

東出 猟師の中には「そんなことをいちいち考えていたら、狩猟なんかしていられない」と言う人もいます。でも、僕はどうしても考えてしまう性格なんです。

昨夜、後輩から連絡があって、「道路でシカが車に轢(ひ)かれてもがいています。助かりそうにないので来てください」と言われました。それで「わかった」って行ったら立派な雄ジカでした。そして、「早く殺さないと」と思って喉にナイフを立てると血がバーッと出ました。

そのとき、後輩が「食べられて良かった」と言ったんです。轢かれて、ただ捨てられる命だったら、やるせない気持ちになるけれど、殺して食べるのであれば、まだ気持ちが救われる。シカも成仏できるというか、まだ報われる気がするんです。やはり、命を粗末にしたくない。ムダな殺生はしたくない。だから、動物を殺すのが面白いとはまったく思っていません。

すみません。僕が猟について考えていることのまだ2割くらいしか言語化できていないんです。

ヒザの上にまな板を置いて、愛犬用のごはんのシカ肉を切る東出。山小屋というインドアにいるけど、アウトドア料理!? ヒザの上にまな板を置いて、愛犬用のごはんのシカ肉を切る東出。山小屋というインドアにいるけど、アウトドア料理!?
――でも、狩猟に対する気持ちが、少しはわかったような気がします。こういうことって、都会で暮らしているとあまり考えないですよね。

東出 そうですね。だから、人にもよると思うんですが、僕はこっちで暮らしているほうが"生きている""生きようとしている"という感じがするんです。

――そうした東出さんの狩猟などを追ったドキュメンタリー作品『WILL』が、2月16日から全国順次公開されます。なぜ、出演のオファーを引き受けたんですか?

東出 ここ数年、自分で自分がわからなくなっていたんです。そんなときに「自分ってどんな人間なんだろう」って客観的に知りたくて被写体になりました。だから、けっこう本心を吐露しています。それで試写を見たら「うわー、俺ってこんなちっちゃい人間だったんだ」「こんなグチグチしてたんだ」と。監督のエリザベス宮地さんは、本当に容赦なく僕を撮影するので、生きた心地がしませんでした。

――生きるって難しいですね。ありがとうございました。


●東出昌大(Masahiro HIGASHIDE) 
1988年2月1日生まれ、埼玉県出身。俳優。モデルを経て、2012年に『桐島、部活やめるってよ』で俳優デビュー。第36回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞。2023年は映画『Winny』や『福田村事件』に出演。現在、北関東の山奥で暮らしている

『WILL』 
東出昌大の狩猟生活を追ったドキュメンタリー映画。監督はエリザベス宮地氏。140分という大作。2月16日から全国順次公開予定 c2024 SPACE SHOWER FILMS