まだまだ真っ暗の中、第1投! 早起きなんて釣りの楽しさを考えれば苦じゃないのだ。もちろん釣れないと若干の後悔はあるけれど…… まだまだ真っ暗の中、第1投! 早起きなんて釣りの楽しさを考えれば苦じゃないのだ。もちろん釣れないと若干の後悔はあるけれど……

関東では多くの地域で、この時期解禁される「ヒラメ」。週プレ釣り部はひと足早く晩夏の夏ヒラメに挑戦。数多く釣果が上がるという夏ヒラメだが、この日はあいにくの雨模様。はたして、ちゃんと釣れるのか?

*** 50分くらい走っただろうか、ポイントに着いたようだ。うねりが高い、潮は薄暗く濁り気味。この辺りの水深は30m。海底は比較的平坦で、砂地と低い岩礁が点々としている。

ドキドキの第一投を下ろした。するすると出ていく道糸はカラフルだ。何m出たかわかるようにPEラインは10m毎に色分けされているのだ。潮に流されて出る、たるんだ糸ふけを素早く巻き取り、道糸がほぼ直線になったところで、オモリを底から1m上げて魚信を待った。この時の仕掛けでは、ステ糸50㎝(オモリを付ける先端の糸)にしてあり、底から1mオモリを上げたので、ハリスの元は1m+50cm=1.5m辺り。

 ポイントに着くと他の釣り人たちもいそいそと準備 ポイントに着くと他の釣り人たちもいそいそと準備

ただし、ここで注意が必要だ。イワシは潮に向かって泳ぐ性質があるので、その泳ぐレンジも考慮しなければならないのだ。ちなみに、時折ふわっとしたり、小刻みにクンクンという感覚があるのはこのため。

 エサに使用するイワシ。弱らないように何匹かずつ持ってくる エサに使用するイワシ。弱らないように何匹かずつ持ってくる

今回はそのイワシの動きを加味すると底から1.2m~2.0mくらいに位置していることになる。しかし、この日はうねりが強く2.0mくらいは上下した。状況によっては誘いになるが、ライトタックルでは少々釣りづらい。従来、ヒラメ釣りは竿の調子が胴部にある3m前後の長竿で5:5のムーチングロッドを使用するのが一般的。大きなうねりなどを柔らかい竿が吸収し、イワシを安定させてくれるのだ。

小型ヒラメは底べったりで近くにきたエサを食べるが、大型ヒラメは海底から上層を窺(うかが)い、ベイト(小魚)の群れを狙っている。そして30m以上の跳躍力を発揮し小魚に喰らいつく。弓角(回転角)いうルアーをトローリングで引くヒラメ漁が昔からあるのも、そうした大型ヒラメの性格を利用したのだ。

やはり釣りはポイントが重要!

1回目の流しでは誰も釣れず、移動。数分経って水深35mの場所に到着したが相変わらずうねりがあり、ミヨシ(船の先端)が釣り座の私は釣りづらい、ライトタックルではエサが棚(魚のいる層)で安定しない。

と、その時、隣のK氏の「きたぁー!」という叫びが。

2.7mの長竿が気持ちよいくらいに大きな円を描いている。しばらく左右に振られてあがってきたのは、1.5Kgくらいだろうか、肉厚の夏ヒラメだ。このファーストフィッシュを合図に船中のあちこちで歓声が。この流しでは5尾のヒラメをあげ、再び移動。

新たなポイントは先ほどと同じく水深35m。K氏がエサを落とした直後に、K氏の竿先がブルブル入った。そのまま待つこと十数秒、ググーっと竿先が突っ込み、合わせ! 「きたぁー!」。またもやK氏の竿が満月になり、やがて船長の玉網に収まった。今度のはさっきのより小さいが、キロ級だろうかバケツの中でバシャバシャ暴れている。

一方、こちらは絶好調のK氏を横目に絶不調。エサを点検して再投入し、底を1m切ろうとした時に、何かモゾモゾ……クンクンっと竿先にアタリがあった。少し弱いなぁー……そわそわする気持ちを抑えて、そのまま30秒待機。軽く竿をわずかに上げてみた瞬間、グンッグンッと竿先が入った。

 ヒラメの歯型が残ったイワシ。バレて悔しいのはもちろん、イワシも弱るしで踏んだり蹴ったり ヒラメの歯型が残ったイワシ。バレて悔しいのはもちろん、イワシも弱るしで踏んだり蹴ったり

大きく合わせをかまし……あっ! あれっ! ふわっと竿先がはねてしまった…あっ! バレたぁー! 早かったかぁー! 巻きあげてみるとイワシの身体に筋状の歯型が3本。この歯型は間違いなくヒラメだ。せっかくのチャンスをフイにしてしまった。

フィーバー中の漁船、週プレ釣り部は?

肩を落としながら新しいエサを付けていると、またも釣友の竿がブルブル震え、時折竿先がグングンと引き込まれている。私の真後ろの人も大きく竿を曲げている。船長が忙しく飛び回っている。

 ググッと突っ込まれる竿先。この瞬間からが勝負だ! ググッと突っ込まれる竿先。この瞬間からが勝負だ!

と、その時、私にひったくるようなアタリ! グングンと竿先が入って、グゥーンと持っていかれた。大きく合わせても、竿先は戻らない! やぁーっと乗った! 手に伝わる感触からするとソゲ級(40cm以下の小型ヒラメ)だ。

案の定、500gくらいのソゲでした。でもやっと1尾がでたことで、少しほっとした。その直後、またも釣友の竿が曲がった。なんか船中がフィーバーし始めた。千葉県最東部地区の「夏ヒラメ」恐ろしやっ! これではツ抜け(10尾)もありそうだな! その後、いつの間にかうねりは収まり、朝方降っていた小雨も上がり予想外の釣り日和となった。場所を移動するたびに何人かがヒラメを掛けた。

 やや小型だがようやく1匹目をGET! 釣り人の性(さが)として一番ノリしたいが、ボウズじゃなければ問題ナシ! やや小型だがようやく1匹目をGET! 釣り人の性(さが)として一番ノリしたいが、ボウズじゃなければ問題ナシ!

(11月2日配信予定の第3回に続く)