背びれからお腹にかけてわずかに金色がかった金アジ 背びれからお腹にかけてわずかに金色がかった金アジ

“ブランドアジ”として希少な「金アジ」を求めて金谷の海に出た週プレ釣り部。釣れ始めたものの魚の動きがないようでメンバーにも焦りが…。

*** アジ釣りといえば、爆釣こそが醍醐(だいご)味。しかし、今日は活性が低いようで食いつきが全くない。たまに釣れる程度で、金アジをGETするという目的は達成しているもののタイミングが悪かったのか。

ここで一念発起! 泳がせ釣りをやってみよう!

というわけで、80号負荷の2m、7:3調子の少し硬めのロッドを準備。リールは電動丸800にPE3号。仕掛けはヒラメ仕掛け(幹糸8号ハリス6号70cmの親子2本バリ)だ。

泳がせ釣りとは、生きた魚をエサにより大きな獲物を釣るもの。用意が整ったところで、小型のアジの鼻に親バリ、背に孫バリを掛けて素早く投入した。せっかくの金アジがもったいないが、釣りたい気持ちが上回ったのだ。

竿先に神経を集中させる。時折、エサの活きアジが暴れるが、その後の食い込みがない。しばらく待ったがアタリがないので、泳がせ竿はそのままロッドキーパーに固定し、最初のアジ釣りを再開した。

波も風も落ち着いてきたが、相変わらず釣れるペースはポツンポツンと変わらない。約40m向かいの乗合船も同じような状況だ。しばらく、だらーっとした時間が過ぎる。

しかし、アジの仕掛けを回収している時だった。ふと、泳がせ竿に目を向けると、なにやら竿先が震えている。15cmくらいのピッチでおじぎを繰り返し、徐々にピッチが早くなっているのだ。

アジ仕掛けを上げて、少し様子をみようと、そぉーっと泳がせ竿を掴んだ瞬間、ズズンと竿先が入った。

 東京湾の神奈川寄りには神奈川の船以外に、東京や我々のように千葉から来た船が集まっていた 東京湾の神奈川寄りには神奈川の船以外に、東京や我々のように千葉から来た船が集まっていた

きたっ! 食ったぁー! ガツンと合わせを入れると、グンっとした手ごたえ。しかしグングン引くがさほどトルクがない。ヒラメ? マゴチ? しかし、それにしては引き方が違う! 私の様子を見た釣り友K氏が玉網を持ってすっ飛んできて、「なんです?」と聞くが、「わらないけど、ええもんだろっ!」

閑散とした雰囲気を破った大物に、向かいの船にも聞こえるよう、でかい声で「やったー」とか「きたぞー」とか「ええもんじゃー」などと大げさに叫んでしまった。

……しかし、やがて上がってきたのはマトウ鯛。K氏は構えた玉網を引っ込めた。

マトウ鯛はヒラメ釣りの外道でよく釣れる魚だ。大きいわりには食べる肉が少ないし、刺身もあまり好まれない。ただ、フランス料理では珍重される。ソテーとかフライにすると旨く、白ワインにも良く合うので一応、キープした。

一瞬だったが、船上が賑(にぎ)わったところで、移動。

船が向かった先は金谷港。最初にやった場所だが、周りにはすでに地元の船が1隻のみ。時間的にも、どうやらここが最後の場所だ。

K氏はいつのまにか仕掛けを変更して、胴付き8本バリのサビキ仕掛けにしていた。すると、やけに仕掛けを上げている。食ったようだ。見ていると、今まで単発だったアジが鈴なりに掛かっているではないか! えっ、すごいじゃん! 6尾と多点掛けしている。どうやらK氏の打開策が大当たりしたようで、最後まで一気に数を伸ばしていった。

結局、釣果は、トップが釣り客の金アジ35尾、K氏が最後の追い込みが功をなし金アジ21尾とサバ、私が11尾の金アジとメバルとマトウ鯛+サバに終わりました。

天候や海況が不安定だったこともあるが、無駄な移動も多かった。いずれにせよ、一時はまったく不漁だった金谷の金アジがこのところ復活し、ひと昔前のように釣れてきていることはグルメを喜ばせてくれる。一年中、釣れる魚ではあるが、東京湾の豊かさが戻ってきている証拠だ。帰宅後、食べた金アジフライと金アジのたたきは本当に旨かった。

 金アジの数はともかく、メバルやサバなど食べる分にはバリエーションがあって、これはこれでよし! 金アジの数はともかく、メバルやサバなど食べる分にはバリエーションがあって、これはこれでよし!