「ボート釣り」で「一つテンヤ」のマダイ釣りを行なう週プレ釣り部。しかし、チャンスをふいにし意気消沈…。果たして後半は巻き返し、本命マダイを釣ることはできるのか!?
***
第一投目はこれまで実績のあるタイヤ漁礁をやった。しかし、1投目に大ダコを掛け、バラしてから釣れない時間が過ぎた。
「場所変えましょうか? もう少し深いところやりましょう」という釣り友K氏の提案で、船を水深の深い沖目に移動させた。ポイント図とにらめっこしながら水深40m、50mと魚探の数値が変化する。
深いのでテンヤを12号に変え、水深53m地点で再開することに。落下させ、底を取った。船が流れているので直ぐにラインを出す。
糸の長さを示すPEラインは5色目が終わるくらいラインが出ている。ゆっくり竿をシャクる。そしてまた落とす。テンヤが底に着いた時は、僅(わず)かに竿先が戻る。またゆっくり竿を上げる、そしてゆっくりおろす。海の底のテンヤもそのピッチでユラユラ落ちる。自分の視線の先は穂先と細いライン。ふたりとも黙ったままだ。コンセントレーションしている。
と、その時、「きました、きました!」とK氏に魚信(アタリ)! 結構、竿が曲がっている。上がってきたのはカサゴだ。それもいい型。さらに続けて私にも魚信! 久々の魚信に心が躍る! 上がってきたのは同型のカサゴだ。
連続で釣れ期待は上がったのだが、この場所を何回か流し直しても後が続かないので、また移動する。今度は国民休暇村沖の進入禁止区域ギリギリだ。水深35m。風が出てきたので船の流れが速くなっている。
何回か打ち直していたK氏に魚信! 竿先が小気味良くお辞儀している。うんっ? この引きは本命? K氏本人は楽しそうだ。私も気が気でないが、禁止区域ギリギリでさらに風が出てきたので操船に忙しい。
どうなっているのかわからないままK氏の背中を見ていると、上がってきたのは本命のマダイだ。型は一昨年生まれた30cm弱のサイズ。
「いやぁー楽しいですねっ!」と喜びが溢れるK氏をよそに、だいぶ流されたので再度戻ることに。
2回目の流しで同じ場所に来たところ、またもK氏に魚信! 案の定、ほぼ同型のマダイが釣れ、その直後にはなんとK氏が大好きなオニカサゴが釣れてしまった。しかし、次第に強くなった風でテンヤの底どりが難しくなった。波も高くなっている。このままでは禁止区域に侵入してしまうので、釣れているので悔しいが移動を決意した。
秘密兵器投入!!
強弱を繰り返した風のせいで操船は翻弄されたが、ようやく別のポイントに到着。移動後はふたりで相談し、残りの時間は浅場のマゴチやヒラメを狙うことにした。
最近の釣果記録を見ると、マゴチの良型が出ており期待できる。港の真ん前から沖の島へ向かう進入禁止ラインギリギリから船を流す。岸よりの方が風は弱い。K氏はマゴチ狙い、私はアオリイカ狙いで水深7m~10mを探った。
ここで、秘密兵器「海の中みるぞー君」の登場だ! 映像装置を水深に合わせたケーブル(最大50mまで)で海中に沈めることで、船の真下の海底が映し出される優れものだ。
K氏はしばし釣り竿を置き、見るぞー君に付きっきりだが「海藻が映ってますよー、マゴチ…というか魚は映ってませ~ん」と結局その実力を発揮できず…。そもそも魚がこなければ映らないのだから当たり前か。
残りの僅かな時間をマゴチに集中することにした。乗合船が粘っていた場所に入り直したり。ベイトを捜して彷徨(さまよ)ったりしたが、魚からのシグナルがない。エサのエビは何かに突かれたり齧(かじ)られたりするのだが、フッキングに至らない。
ボートの上がり時間は15時。残り30分を切ったところで他のボートが帰港し始めた。風吹く海上を見渡すと、我々以外のボートはいなくなったので我々もストップフィッシュ。下船後にみんなの釣果を聞いたが、どの船もイマイチだったそうだ。
私たちの釣果は、本命のマダイが2尾、良型カサゴ3尾、オニカサゴ1尾、エソ1尾、バラしたが良型のマダコの顔を見た。大型の乗っ込みマダイにはほど遠かったが、春の海で気ままな一日が楽しめた。
しかし、本命を釣るためには、もう少しこの場所に通って研究しないといけない。また、もちろん自然条件やその日の地合い時もあるが、もう少し操船技術と魚への執着心を高めなければならないな…。また課題が残った。
うぅ~ん、でかいマダイが釣りたい!