結婚は意志が大事! 就活と一緒だというが…

結婚願望のない若者が増える日本。それでも結婚したい人はまだ多い。そして、したくてもできないという人も少なくない。そこには経済的背景や相手に対する理想など様々な理由がある。

そこで夫婦・家族問題評論家で『とりあえず結婚するという生き方 いま独身女性に考えてほしい50のこと。』の著者・池内ひろ美氏が提唱するのが「とりあえず結婚=“とり婚”」だ。

「とりあえず」とは「何をさておき」「第1に」という意味だそう。日常会話では「何も考えずに」という使われ方をするが、そうではない。

結婚に対して、「あれこれ考えて“しない理由”を作らず、結婚して幸せな生活の優先順位を上げよう」という提案で、知らない世界のことに心配や不安を募(つの)らせず、積極的になるべきだという。

前編記事ではその根拠を説明したが、では実際どうしたら“とり婚”できるのか。そして、どうやって“とり婚”したい独身女性を見つければいいのか。池内氏に聞いた。

「まずは当たり前ですけど、男を磨いてください。今の若いコは口説くこと自体、しなくなってますよね。実際に付き合ってなくてもデートを重ねることで、女のコにとってどう振る舞ったほうがいいのか学べます。経験なくしてスマートなことはできません」

年上の男性に憧れる女性が多いのは、気遣いができているからだ。しかし、それは若い時に失敗して身に付けてきたもの。年を取れば勝手に得られるわけではなく、そうした経験がなければ、「ただつまらないおっさんになってしまう」という。

では、それを踏まえた上で、結婚を一番に考えた時に、どこで相手を探せばいいのか。結婚相談所や婚活パーティーは年齢層が上のイメージも強く、ハードルが高い。そこで、池内氏が薦めるのはお見合いだ。合コンやマッチングサービスなど、出会いが溢(あふ)れる今、あえてお見合いだという。

「自分だけの判断ではなく、第三者の視点を取り入れられますよね。あくまで合コンやマッチングサービスは自分が主体で決めるもの。他者から見た自分というのは、やはり自分の思う自分とは違いますから」

そして、もう1点、メリットがあるという。それは友人の紹介などでは知り得ないものだ。

「今は恋愛結婚が主流ですが、実はお見合い結婚のほうが離婚率は低いんですよ。日本の伝統的なお見合いというのは両方のお親御さんを知っていて紹介するものです。つまり、その家庭の文化や本人のバックグラウンドを知っています。だから失敗が少ないんです」

できない人は一生できない!

もちろん、お見合いであれば結婚が前提ということで、意思確認が最初からできていて合理的だという面もある。ただ、お見合い自体が現代では廃れてしまっている気も…。

「それは今、若い人たちが結婚したいと言わないからですよ。昔はおせっかいかもしれないけど、お見合いを薦める人はいました。でも、特に会社内ではセクハラやパワハラってなっちゃうので言えなくなっています。もっと大人を信用して、アピールしてほしいですね」

また、そこで最も大事なのは相手を選ぶ基準だ。実際にお見合いしたところで、選り好みしていては、いつまでも結婚できない。選んでいるつもりはなくても、「合う人が見つからない」というのは、結婚や恋愛をしない人の常套句だ。相手を決めるには、何を基準にすればいいのか。

「3つずつくらい良い条件と悪い条件を決めましょう。いくら理想を上げても100%合う人なんていませんから。就職活動と一緒ですよ、希望を上げたらキリがないし、全て一致する会社なんてあまりありませんよね」

就活では条件を絞って何社も受けるのが普通だ。結婚に対してもそれぐらいハードルを下げるべきだというのだ。

「何もスターになれとは言ってないんです、ひとりと上手くいけばいいんですから。それに理想というのは、あくまで自分の想像上のもの。自分の中にない相手の一面を受け入れて楽しむのが大人じゃないでしょうか」

一説には既婚者のほうがモテるというが、池内氏いわく、それは女性を受け入れる余裕があるからなのだ。

「不思議なことに1回結婚できた人は、離婚しても2回、3回できるんですよ。できない人は一生できない。癖があったり、イヤな人でも結婚できるのは、結婚への意思が強い人だから。それは就活もそうだし、仕事もそう。意思が明確でなければ魅力も生まれないんですよ」

確かにイケメンでもお金持ちでもないビックダディでも(?)何人とも結婚している。見る人が見れば、魅力的に映るのだろう。人間、本気になって行動すれば、結婚できるということか…。

■池内ひろ美1961年岡山市生まれ。20年以上、夫婦や家族関係をテーマに講演や悩み相談を行なってきた家族問題評論家、家族問題コンサルタント。近著は『とりあえず結婚するという生き方』(ヨシモトブックス)などがある。

(取材・文/鯨井隆正)