妻が外に出て働き、夫は「主夫」となり、子育てを担当する。そんな家族のあり方も少しずつ受け入れられつつある中、『さらば雑司ヶ谷』『タモリ論』などで知られる作家・樋口毅宏さんが『おっぱいがほしい! 男の子育て日記』(新潮社)を上梓した。
これは、愛する我が子の成長を優しいまなざしで綴った、心温まるイクメン日記ではない。2015年11月の長男誕生から約1年にわたる、苛烈なる“樋口家の戦い”の記録である。
弁護士・タレントである妻の三輪記子(ふさこ)さんとの馴れ初めは、彼女が樋口さんのベストセラー『タモリ論』を読んだことだった。ふたりは14年3月に初めて会い、3度目のデートで男と女の関係になった。しばらくして、樋口さんは彼女から衝撃的なリクエストを突きつけられる。
「樋口さんの子供が欲しい。一切迷惑はかけません。お金もいらないし、籍も入れなくていいから」
ところが、この申し出とは逆に、まもなく樋口さんは住み慣れた東京を離れ記子さんの住む京都に引っ越し、入籍し、主夫・イクメンとなる。もちろん、小説を書く時間などなくなった。現在、長男・一文くんは1歳10ヵ月。いまだ怒涛の日々が続いているが、人の親になり何が変わったのか? インタビュー前編「豊田議員の暴言なんてヌルい!」に続き、樋口さんと同じ新米パパの記者が話を聞いた――。
***
―奥さんは北斗晶も真っ青の鬼嫁なんですね…(汗)。一文くんは今、1歳10ヵ月ですが、どちらに似てきましたか?
樋口 妻は美人で勉強もできて(東大卒)、運動神経もいい。僕は勉強も運動もできず世を拗(す)ねてきた人間ですから、息子は全部、妻に似てほしい、ただ、優しいところだけ僕に似てくれればと思っていたんですが…。ある日、保育園に迎えに行った時、わずか3分の間に息子は喜怒哀楽の感情を全部出しました。ワーッと駆け寄ってきて喜んでると思ったら、いきなり何かに怒り出して、泣きながら床をバンバン叩いている。すぐにケロッとして涙も乾かないうちに笑っていました。「一文くんは感情の起伏が激しいようですね」と、保育士さんにも言われています。
―あらら…(汗)。ところで、そもそも結婚のきっかけは奥様からの「樋口さんの子供が欲しい。一切迷惑はかけません」という申し出だったわけですよね?
樋口 はい、認知もしなくていい、お金も出さなくていいと言われていたんですが、いつの間にか東京を離れ京都に移り住み、籍も入れて、僕が子育てをすることになっていました。保育園に入る前は僕が24時間ずっと子供の面倒を見ていましたし、今も妻は土日に仕事があったり、エステに行ったりもしますから、その間は僕がひとりで面倒を見ています。
―最初の申し出と現状があまりにも乖離(かいり)しているじゃないですか?
樋口 契約不履行にも程がありますよね。しかしそれを全て、己の手前勝手な理論理屈をもって僕をオルグするのが、やはり弁護士としての成せる業(わざ)としか言いようがないです。
―どのように、ご自身が「主夫」になることを受け入れていったんですか?
樋口 やらざるを得ないっていうのが一番ですが、田房永子さんのマンガ『ママだって、人間』を読んだことが大きかったですね。世の中のママは子供を産む前も、産んだ後も、世間から不合理なことをあれこれ言われて大変だなってことがよくわかりました。あれを読んでいなかったら、今こんなに主夫をやっていませんね。断言できます。
育児というのは、親になるまで想像もできなかったことだらけです。以前は子供を立ったまま抱っこするなんて怖くてできなかったけど、それもちゃんとできるようになる。立ったままあやす時は「ヒザを柔らかく使う」のがポイントだとか、そんな技術が必要なのは野球のショートくらいだと思っていました。
―樋口さんが腱鞘炎になりながら、満身創痍で必死に育児しても、お子さんが最初に発した言葉はやはり「ママ」だったんですよね(笑)。
樋口 そう。僕のほうがオムツを替えた回数も、ミルクを作ってあげた回数も圧倒的に多いのに。「カズはパパッ子だね」とか言われるんですけど、いやいや全然、お母さんにはやっぱり敵(かな)わないです。息子は卒乳していますが、眠くなった時とか肝心な時は母親のところに行くんですよ。
―本のカバーは町山智浩さんが描いたイラストで、奥様がお子さんにおっぱいをあげているのを樋口さんが傍らからもの欲しそうに見ています。しかし、『おっぱいがほしい!』というタイトルは、子供におっぱいを奪われてしまったという意味ではないんですね。
樋口 そうです。赤ん坊が夜中に突然起きてワーッと泣き出しても、おっぱいをあげればすぐ泣き止んで寝てくれる。「すげえ、なんていいものを持ってるんだ!」と。男はそういうわけにはいかない。夜中に子供が泣き出したら、ミルクを作っている間に眠気をこらえながら抱っこして家中歩き回らないといけないですから。おっぱいには敵わないです。
―スタン・ハンセンのウエスタン・ラリアットみたいなもんですね。これが出たら一発で終わるっていう。
樋口 まさに必殺技、伝家の宝刀ですよね。オカダ・カズチカのレインメーカー。…というか、こんなマジメな話ばかりで大丈夫なんですか?(汗)
「母親は24時間、子供の面倒を見ていろ」とか言うヤツとは絶縁
―ノンフィクションですから仕方ないですよ! さらにマジメな話をすると(笑)、この本はジェンダー論でもあると思ったんです。奥様の自由奔放な振舞いは旧来の「男根主義」や「母性信仰」に対する女性側からの反動を象徴していて、男性である樋口さんは“子育て奴隷”となることでその反動を一身に受け止めているんじゃないかって。
樋口 なるほど…。僕は元々、エロ本の編集者をやっていましたし、「おまえは一度でも女性をモノのように扱ったことはないのか?」と問われたら、返す言葉はないです。プライベートでも、女性をひとりの人間として尊厳を持って接してきたかというと、そうとは言い切れない。でも、確かに反省すべきことはあるけれど、それが理由で“子育て奴隷”になったわけではないです。
だって、しょうがないですよ、あんな妻に捕まってしまったんだから(苦笑)。子供を楯に取られてしまったら、もうどうしようもないです。
―しかし、「母親はこうあるべし」という固定観念はまだまだ根強いですよね。ある投稿サイトにこんな書き込みがありました。発言者は、1歳の子を持つアラサー専業主婦。義父母が「母親は自分の楽しみを我慢して、髪振り乱して育児に専念すべき」という古い考えなので彼女は週に1回、子供を一時保育に預け、エステや友達との食事を楽しんでいる。そうやってリフレッシュすることで子供や夫に笑顔で接することができる。自分がハッピーでいることが家族の幸せにも繋がりますよね?というものです。
樋口 全く、このお母さんの言う通りですよね。
―ところが、レスが炎上しているんですよ。
樋口 ええ? 「何をおまえは母親のくせにエステ行ったり友達と会ったりしているんだよ」というわけですか。こういうことを言うヤツは本当にバカ野郎ですよ。夫や彼氏のことをどんなに愛していても、自分だけの時間がほしい、ひとりの時間がほしいと思うのは当たり前。ところが、この「夫」や「彼氏」の部分を「赤ん坊」に変えると、途端に世間は「母親失格だ」と怒り出す。間違いだらけの母性信仰ですね。
もし僕の周囲に「母親は24時間、子供の面倒を見ていろ」とか言うヤツがいたら、絶縁ですね。おまえがやってみろって。そんなことを言うヤツに限って、赤ん坊とふたりきりで2時間いただけで気が狂いますよ。仮にそいつが父親で「自分の妻はずっとひとりで子育てを頑張ってきた」とか反論してきたら、「おまえの奥さんこそ被害者だぞ!」と言ってやりたいですよ(怒)。
―完全に同意します! これ、逆に男が自分の時間を作りたいという話だったら…。
樋口 僕が週1回、友達と飲みに行くと言っても怒る人はいないでしょう。誰かが言っていましたけど、「日本は女であるということだけで罪なんだ」と。例えば、豊田真由子議員にしても今井絵理子議員にしても、彼女たちが男だったらここまで叩かれたか。女性が何かコトを起こしたら、叩かれるスケールが大きくなるという風潮は否定できないですよね。
昔、「女は子供を産む機械」とか言った大臣がいましたし、石原慎太郎は小説家としては素晴らしいけど、男としては男根主義のクソ野郎。『スパルタ教育』(1969年)という本を読みましたが、偉人の名言の引用だらけで、つまらなかったですね。途中でやめちゃった。石原と同世代の作家・小林信彦の『パパは神様じゃない』(73年)も育児エッセイだというので読みましたが、こちらもそれほど育児をしてない。仕事とはいえ、生後4ヵ月の次女を奥さんに任せて海外に50日も行ったり、子どもの頭に吹き出物ができると「どうして放っといたの? もっと早く見つけなきゃ」と責めたり。まあ、あの世代の人たちを今の感覚で責めるのは酷かもしれませんが…。
―常識は変わっていくものですしね。
樋口 育児の方法にしても20年でガラッと変わりますからね。昔は赤ん坊をずっと抱っこしていると「抱き癖がつくからよくない」とか言われましたが、今は逆ですよね。アレルギーの対処法もまるっきり違う。僕の本も未来の読者から「樋口の子育ては間違っている。主夫失格だ」とか言われるかもしれない。
―樋口さん、子育て経験を通してすっかり「ママ目線」になっていますね。
樋口 「ふたりのご主人様」に仕えていますから。いまだに樋口家の戦争は続いていますが、この本を書くことを許してくれた妻には感謝しています。ああ、ダメだ…さっきから言っていることがマジメすぎる…。もっと悪ノリしたり、「作家なんて男子一生の仕事じゃねえよ」とか、良識派を挑発するような憎まれ口を叩かないと…(冷汗)!
(取材・文/中込勇気)
●樋口毅宏(ひぐち・たけひろ) 1971年、東京都豊島区雑司ヶ谷生まれ。出版社勤務の後、2009年『さらば雑司ヶ谷』でデビュー。11年『民宿雪国』で第24回山本周五郎賞候補・第2回山田風太郎賞候補、12年『テロルのすべて』で第14回大藪春彦賞候補に。新潮新書『タモリ論』はベストセラーに。その他、『日本のセックス』『雑司ヶ谷R.I.P.』『二十五の瞳』『ルック・バック・イン・アンガー』『甘い復讐』『愛される資格』『ドルフィン・ソングを救え!』『太陽がいっぱい』やサブカルコラム集『さよなら小沢健二』がある
●『おっぱいがほしい! 男の子育て日記』 新潮社 1300円+税