料理研究家・フードコーディネーターの河瀬璃菜さん。1988年生まれ、福岡県出身。『決定版! 節約冷凍レシピ』(宝島社)などでレシピ制作を担当。ソニー「Xperia xz1」のテレビCMにも出演中
外食チェーン店の定番メニューを自分なりにアレンジして楽しむ「カスタム飯」が話題になっている。
そのコンビニ版を大研究! 食べ慣れた食品が一瞬でアップグレードするぞ!
* * *
今"カスタム飯"という食べ方が話題になっている。これは主に外食チェーン店などで、出された料理をそのまま食べるのではなく、「牛めしに生卵を入れ、七味とカルビソースをたっぷりかける」「カレーにポテトサラダをのせて、ゴマドレッシングをかけて食べる」など、自分流にアレンジして、さらにおいしくさせる方法だ。
これをコンビニ食品に応用するとどうなるのか。料理研究家の河瀬璃菜(かわせ・りな)さんにガッツリ食べる「男のコンビニカスタム飯」を教えてもらった。
まずは「キムタル唐揚げ弁当」。
味に深みが増して高級料理に! キムタル唐揚げ弁当
「キムチ、ゆで卵、マヨネーズを混ぜたものを唐揚げにのせるだけで、びっくりするほど"味変"します。細かく刻まなくてもスプーンなどで卵をつぶして混ぜるだけでも十分。キムチは乳酸菌が豊富で、腸の排泄(はいせつ)活動を活性化させる効果が期待できるので、唐揚げなどの肉類や脂質が多いものを摂るときにオススメです」(河瀬さん)
唐揚げ弁当+キムチ+ゆで卵+マヨネーズ
食べてみるとキムチの辛さは目立たずマイルドな味で、高級な唐揚げを食べているようだ!
次が「サラダチキン塩ラーメン」。
ひと手間でお店風に変身! サラダチキン塩ラーメン
「最近は塩ラーメンに鶏チャーシューをのせるお店が増えていますよね。そこで鶏チャーシューの代わりにサラダチキンを使ってみました。温かいスープに浸すことで柔らかくなり、ジューシー感が増します。鶏と卵でタンパク質もしっかり取れます」(河瀬さん)
塩ラーメン+サラダチキン+ゆで卵
具を豪華にするだけで、お店で食べるラーメンと間違うくらいになってしまう!
そして「ハンバーグミートソースパスタ」。
味とボリュームの最強コンビ! ハンバーグミートソースパスタ
「コンビニのミートソースパスタは『ちょっとお肉が足りないな』と感じたりしません? そんなときにハンバーグをのせて、細かくして食べれば粗挽きミートの食感が楽しめるんです」(河瀬さん)
ミートソースパスタ+温玉+ハンバーグ
ボリュームアップだけでなく、高級料理にバージョンアップしたような味になる!
「えびせんチーズ親子丼」
えびせんが歯応えと満足感を生む! えびせんチーズ親子丼
「親子丼にシュレッドチーズをのせて電子レンジで温めて、えびせんを細かく砕いてかけるだけ。チーズをのせることでドリア風になりますし、えびせんを入れることで、親子丼のトロッとした食感に変化が加わり、最後まで飽きずに食べられます」(河瀬さん)
シュレッドチーズ+親子丼+えびせん
かっぱえびせん、クリームチーズ、モッツァレラチーズなどでも代用できるとのこと。
「クリームチーズ塩辛焼きそば」
カップ焼きそばが高級焼きそばに! クリームチーズ塩辛焼きそば
「一見『本当においしいのかな』と思うかもしれませんが、これがすごく合うんです。北海道の方は、じゃがバターに塩辛をのせて食べたことがあると思いますが、あの発想です。人気フリーアナウンサーの方も『すごく合いますね』とビックリされていましたよ」(河瀬さん)
ソース焼きそば+塩辛+クリームチーズ+バター
食べてみると、焼きそばというより明太パスタやクリームパスタのような味に。まろやかなのにコクがある!
「牛キムカレー」
コクがある本格派ビーフカレーに変身! 牛キムチカレー
「コンビニのビーフカレーを食べていて『ビーフがもっと欲しいな』と思うことありませんか? そこで牛皿をのせてボリュームアップ。1.5人分くらいの量になるし、牛丼チェーン店のメニューよりも高級感が出ると思います。また、キムチを入れることで味にアクセントが出ます」(河瀬さん)
ビーフカレー+牛丼の具+キムチ
"ガッツリ食べたい大人の男のビーフカレー"の完成だ!
「浅漬けおろし牛丼」
夏バテ気味の胃に優しい! 浅漬けおろし牛丼
「夏になると甘辛い味の牛丼よりも、さっぱりした牛丼が食べたくなりませんか? コンビニの牛丼に浅漬けと大根おろしをのせるだけで、さっぱりした牛丼が作れます。大根おろしは消化を促進する効果が期待できるし、浅漬けで食物繊維も取れる。夏にピッタリの一品です」(河瀬さん)
牛丼+浅漬け+大根おろし+ポン酢
これが本当にあっさりしてて食べやすい! 牛丼チェーン店でも、おろしポン酢牛丼に浅漬けなどをのせて食べてみたくなるはず。
「なんちゃってワッフルチキン」
今、話題の料理を再現! なんちゃってワッフルチキン
「今、原宿などを中心に、ワッフルにフライドチキンをのせてメープルシロップをかけた『ワッフルチキン』がはやっています。これも、チキンの脂とハチミツが合わさっておいしいソースになります。ちょっと小腹がすいたときにスナック感覚で食べてみてください」(河瀬さん)
ハチミツ+パンケーキ+フライドチキン
チキンをふたつ食べるよりも、こっちのほうが意外とおなかにたまるかも。
「麻婆カツ丼」
ボリューム満点の一品! 麻婆カツ丼
「麻婆丼はひき肉ですが、もっとしっかりした肉が食べたいというときには、カツ丼に麻婆豆腐をのせて食べてみてください。麻婆のパンチの効いた味が、カツによく合います」(河瀬さん)
山椒+カツ丼+麻婆豆腐
パワーが必要な仕事の前に、ぜひ!
最後は「ポテサラ唐揚げ丼」。
単品の究極の組み合せ! ポテサラ唐揚げ丼
「おかず単品を組み合わせて丼にしてみました。唐揚げにポテトサラダを加えることで味がまろやかになります。家にご飯があれば、コンビニで唐揚げとポテサラを買ってくるだけで、簡単に豪華な丼ができるんです」(河瀬さん)
ごはん+唐揚げ+ポテサラ+ソース
普段食べ慣れているコンビニ食品も少しのカスタマイズだけで、違った食べ物になる。これを参考に自分だけの「コンビニカスタム飯」を発見してほしい!