ドリームキャストを知らない人も、この人は知っている、というほどCMのインパクトは絶大だった ドリームキャストを知らない人も、この人は知っている、というほどCMのインパクトは絶大だった

1998年、CMに登場したひとりの人物が日本中の注目を集めた。湯川英一、"セガの湯川専務"として人気者となった人である。

あれから20年。彼は現在、どこで何をしているのだろうか。この企画は「専務と話がしたい!」と思い立った、湯川専務の捜索記録である。

■大物クリエイターが語る湯川専務

ゲーム会社、家電メーカーなどが続々とゲーム機を開発し、「次世代ゲーム機戦争」と呼ばれていた1990年代。「メガドライブ」「セガサターン」などのハードでゲームファンの心をつかんでいたセガが、満を持して世に出したのが「ドリームキャスト」だ。

今年で発売20周年。かつてCMで話題となった"専務"こと湯川英一(ひでかず)氏に当時の話を聞いてみようと連絡先などを調べたものの、情報が出てこない。ならば、専務を知っている人に連絡先を尋ねてみよう。そんな軽い気持ちで湯川専務探しが始まった。

まず最初に訪れたのは、湯川専務が勤めていた会社であるセガ(現・セガゲームス)。『龍が如く』シリーズの生みの親で、来月発売される、木村拓哉主演の映画・アクション・推理が融合したゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』の総合監督・名越稔洋(としひろ)氏が取材に応じてくれた。

株式会社セガゲームス・名越稔洋氏。 ゲームクリエイター。セガゲームス取締役CPO。家庭用からアーケードゲームまで、セガグループの研究開発部門すべてを統括する 株式会社セガゲームス・名越稔洋氏。 ゲームクリエイター。セガゲームス取締役CPO。家庭用からアーケードゲームまで、セガグループの研究開発部門すべてを統括する

──20年前、どのようなゲームを作られていましたか?

「サッカーゲームの『バーチャストライカー』の開発に関わっていました。あの頃、私は家庭用ゲーム機のソフト開発はやってなくて、ドリームキャストの発売を知ったのは、世の中の人が知ったタイミングと同じ。それだけ社内でも秘密の存在でしたね」

──ではドリームキャストについて、あまり詳しくない?

「そんなことはありません。ソフトの開発者目線だけでなく、ユーザーの視点から見ても、いいマシンだと思います。高速インターネット環境が整備されていない時代に通信機能を搭載するなど、新しい取り組みにチャレンジしています。おそらく、開発者、ユーザーの声にすべて応えようと、いろんな機能を取り入れていたんですよ」

ドリームキャスト本体。液晶付きメモリーカード「ビジュアルメモリ」をコントローラーに装着して遊ぶ ドリームキャスト本体。液晶付きメモリーカード「ビジュアルメモリ」をコントローラーに装着して遊ぶ

──2001年、セガはドリームキャストの生産中止と、家庭用ゲーム機事業からの撤退を発表しました。

「いろんな機能がてんこ盛りで、家庭用ゲーム機でやれることをすべてやったので、終わり方はよかったと思います。ただ、ソフトを開発する立場としては、悔しさと申し訳なさがありました」

──CMで話題の湯川専務とは、お仕事をされましたか?

「たまに会議で一緒になりました。豪快で明るい方。部下からは親しまれて、トップからもかわいがられるお祭り男。最後に会ったのは、セガを退職されてから3、4年後。一緒に飲みに行きましたが、元気そうでした。今どうされているかはわかりませんが」

キャラがCMと真逆という発見はあったが、専務につながるものは得られなかった。

■あの編集長なら知っているかも

次に、ゲーム業界に幅広い人脈を持っていそうな人物から情報を得ようと、ゲーム総合誌『週刊ファミ通』の元編集長、浜村弘一氏にアプローチ。この方なら、専務と縁の深い人物を紹介してくれるかも。

──浜村さんにとって、ドリームキャストは、どんなマシンでしたか?

「今思えば"早すぎた名機"ですね。それとオンラインゲーム時代の扉を開いてくれたのが、このハードでした」

──『ファミ通』編集部内で話題となったゲームは?

「『ファンタシースターオンライン』は盛り上がりましたね。私もかなりプレイしました。ゲームのプレイヤー同士がリアルに結婚するということで、そのカップルが『ファミ通』の読者だったご縁で、ゲーム内で行なう結婚式の仲人をやらせていただきました。ほかにも『ジェット セット ラジオ』とか『スペースチャンネル5』とか......」

カドカワ株式会社・浜村弘一氏。 1992年から2002年まで『週刊ファミ通』編集長。現在はファミ通グループ代表。デジタルエンタテインメント担当シニアアドバイザー カドカワ株式会社・浜村弘一氏。 1992年から2002年まで『週刊ファミ通』編集長。現在はファミ通グループ代表。デジタルエンタテインメント担当シニアアドバイザー

──具体的なタイトルを出したら止まらないですね!

「当時のセガにはユニークなクリエイターがたくさんいましたから、面白いソフトが多かった。ゲーム屋が作ったハードだったことも、魅力的なタイトルが多かったことにつながっていたと思います」

──どういうことですか?

「ゲームソフトも作っているセガのハードですから、『ユーザーにいろんなジャンルのゲームを楽しんでもらおう』という考えが中心にある。なので、格闘ゲームやレースゲームなどの定番のジャンルだけでなく、『シーマン』とか『ルーマニア#203』のような、ユニークなゲームもたくさん出ていたんです」

──ゲームメーカーが出すハードだから、多様なソフト作りができたと......ところで、湯川専務が今、何をされているかご存じですか?

「当時は、いろいろとお付き合いがありました。昔気質で義理堅く、人情の熱い人で、よくお酒を飲みに行きましたね。セガを辞められた後、クオカード社に行かれて、15年以上前『ファミ通』の読者プレゼントの件でお会いしたのが最後だったかな。今、どうされているかは......」

──お話ありがと......。

「そういえば、JOGAというオンラインゲーム団体の事務局長の川口さんが、セガのOBの方々とつながりを持っていると聞いたことが......」

なんと! ここからセガのOBの連絡先が得られれば!

■専務と一緒に働いたOBにコンタクト

早速JOGAに連絡をすると、川口氏からこんな提案が。

「私が企画している『ゲームビジネスアーカイブ』のトークライブに、セガのOBの方をお招きしています。その方たちに当たってみますね」

そうして、川口氏から紹介してもらった、元セガの青木直喜氏が取材を快諾。編集部にお越しいただいた。

「家にあった当時のグッズを持ってきたよ。これが専務のサインで、あと、これが専務の写真が箱にプリントされたドリームキャストで......」

湯川専務直筆サイン 湯川専務直筆サイン ドリームキャスト湯川専務パッケージ ドリームキャスト湯川専務パッケージ

──貴重なアイテムをありがとうございます!

「当時、私がサードパーティ事業部で、ドリームキャストのソフトを作る外部メーカーの窓口の部署にいまして。一方の湯川さんはドリームキャストの"顔"になって」

──専務はどんな人?

「派手に遊ぶ人でした。『六本木にいるんで飲みに来い!』なんてことがよくありました」

──お仕事の思い出は?

「(親会社の)CSKからセガに初めて来たとき、『ロボピッチャ(セガが開発したおもちゃのピッチングマシン)って社内にあるかな? あれ使ってみたかったんだよね』って話していたのが思い出に残っています。

明るくて、みんなを集めて盛り上げるのが上手でした。『新しいゲーム機をみんなで盛り上げていこう』という時期でしたから、湯川さんのような人は必要だったと思います」

──現在、湯川専務がどうされているかはご存じですか?

「もしかしたら、元社長の佐藤さんなら知っているかも」

さすがにセガの元社長なら、知っている可能性が高そうだ! すぐさま連絡を取り、元セガ代表取締役社長の佐藤秀樹氏の元へ向かった。

「あの人は遊び好きでしたね。カラオケがうまくてね。正直『この人、仕事できるのか?』と思いましたけど、誰からも好かれる人物だったね」

──当時、専務の出ているCMをどう思われましたか?

「宣伝は面白かったね。けど、売れなかった。セガのクリエイターたちは優秀だけど、アーケードゲームをずっと作っていたから、長時間プレイする家庭用のソフト作りがうまい人はいなかった」

──ところで、専務は今、どうしているかご存じですか?

「どうされているかはわかりませんが、クオカード社で社長をされていたので、聞いてみたらどうでしょう?」

■湯川専務は永久に不滅です!

佐藤氏の取材後、クオカード社に問い合わせてみたものの、結局、個人情報は教えられないとのことだった。 

発売20年の節目の日までに専務を探そうと捜索。人柄を知れたりグッズをゲットできたりはしたものの、残念ながら本人と会うことはできなかった。

だが、ドリームキャストから生まれた名作ゲームのことを思い出すと、夢中になって遊んでいた記憶があふれ出るように、専務はあのときの哀愁漂う姿のまま、現在も、そして30年、50年後の未来も、僕たちの思い出の中では生きているのだ!

©SEGA  ©OPeNBooK Co.,LTD.