富士山の山梨県側の麓(ふもと)から5合目までを結ぶ「富士山登山鉄道」構想が動きだした。
山梨県は5月22日、都内で元文化庁長官の青柳正規(あおやぎ・まさのり)氏、元国土交通事務次官の岩村 敬(さとし)氏、火山学者で東京大学名誉教授の藤井敏嗣(としつぐ)氏ら14名の有識者を集め、富士山登山鉄道の可能性を探る勉強会を開催。
「富士スバルラインのマイカー乗り入れは環境問題」「噴火時の避難手段として鉄道が有利」などの意見を受け、6月の補正予算で基本構想の策定費用約4175万円を盛り込んだ。今後は検討委員会を開き、2年後をめどにルート案などをまとめる予定だ。
地元観光業者はこう話す。
「富士山は世界文化遺産にも選ばれた日本を代表する観光地。冬は5合目までの道路が通行止めになることも多いが、鉄道なら年間通じて運行可能。うまくいけばスイスの登山鉄道のように、世界から観光客を集める一大スポットになるかもしれない」
鉄道ジャーナリストの梅原 淳(じゅん)氏は、実現の可能性をこう説明する。
「現在有力とされているのは、4年前に富士五湖観光連盟が提案した、富士スバルラインに線路を敷いて鉄道専用ルートにする案です。鉄道は急勾配が苦手といわれますが、このルートは最大60パーミル(1000m走って60m上昇する勾配)程度。日本でも山岳鉄道として有名な箱根登山鉄道が最大80パーミルですから、走行は可能でしょう」
ただ、大きな問題となるのがその建設費用だ。
「富士スバルラインの長さはおよそ30kmあります。路面電車レベルの設備でも1kmあたり20億~30億円。環境に配慮して新幹線レベルを求めるなら70億円が必要です。全体で600億から最大2000億円以上と、県が単独でできる額ではありません」(梅原氏)
そもそも、富士山登山鉄道構想は今年1月に初当選した長崎幸太郎山梨県知事が公約に掲げていたものだ。
「わざわざ勉強会を都内で行なったのは、実現のためには県だけでなく、国や企業など幅広く支持を取りつける必要があると判断したのでしょう」(地元紙記者)
もし建設が決まれば、運行会社として有力視されるのは富士急ハイランドでおなじみ、大月駅から河口湖駅までの鉄道を走らせる富士急行。
古くから富士山登山鉄道を計画し、6年前には堀内光一郎社長が成田空港からJR線を経由して、富士山5合目までを結ぶ直通列車計画をぶち上げたこともある(ただし富士急行に聞くと、「今回は県が主体となって動いている。当社には話が来ておらず、特に検討していない」とのこと)。
一方、地元・富士吉田市の堀内茂市長は「自然環境を破壊せずにできるのか。個人的には反対」との姿勢。その裏には、1月の県知事選で堀内市長が現山梨県知事の対立候補を応援していた因縁もささやかれる。
山梨がひとつになって、日本一の登山鉄道を走らせることはできるのか?