狭い路地で階段と階段が交差する、東池袋5丁目の複雑な地形。迷路のような見通しの悪さもたまらない 狭い路地で階段と階段が交差する、東池袋5丁目の複雑な地形。迷路のような見通しの悪さもたまらない
『週刊プレイボーイ』で連載中の「ライクの森」。人気モデルの市川紗椰(さや)が、自身の特殊なマニアライフを綴るコラムだ。今回は、彼女が散歩で気に入った東池袋5丁目界隈について語る。

* * *

今年の春くらいから散歩にハマっています。というのも、スマホの万歩計機能を使って歩数が増えていくのを確認するのが、たまらなく楽しいからです。

ただ、目的地を決めて散歩に行くと、すべてが"確認作業"になってしまう気もします。ネットや本で調べた名所を見て「なるほど」とか、ご飯を食べて「こういうことね」など、答え合わせをしているような気分になります。

そこで、最近は目的を決めず、これといったランドマークがない街を散歩するようになりました。そのなかですごく楽しかったのが、東池袋5丁目と、その周辺の大塚5、6丁目の界隈(かいわい)。

私は「街なかを歩いていて路地を見つけるとつい入ってしまう病」なんですが、ここはまさに路地のパラダイスでした。一歩足を踏み入れると幅が1m未満の狭い路地が次々と出てきて、まるで迷路のよう。しかも階段路地が多く、階段を上っている途中で横に別の路地の階段が出てきたりと、かなり複雑な地形になっています。

調べてみると、この一帯は幅2m未満の道が面積の3割近くを占めているそうです。ポルトガル・リスボンのアルファマという地区も同じく階段の迷路で、カラフルな色合いで観光地としても有名ですが、ここの路地はコンクリートと石壁の灰色一色の世界。

あと、アルファマでは若者がカフェやレストランからあふれかえって階段でポルトガルワインを飲んでいましたが、東池袋5丁目では茶封筒に入れた酒瓶に口をつけている人を見かけました。

同じ東京でいうと、墨田区の京島も同じように路地の多い街です。両地の共通点は、戦時中に空襲を免れている点。これらの路地は戦前から残っているものなんですね。さらに、東池袋のほうは高低差が激しく、カーブも多いので、迷路感が強いです。東京で一番好きな街になったかもしれません。

そんな下町から見上げると、池袋サンシャインシティなどの高層ビル群が見えたり、路地を一歩出ると都電荒川線の線路に行き当たります。これこそすごく東京的な風景だなって思います。

その東池袋5丁目で見つけた不思議なスポットが「辻広場」。歩いているといろんな所に「辻広場1」とか「辻広場2」と名づけられた公園があるんです。といっても、四畳半ほどの広さしかなく、とても広場と呼べるようなものではありません。

しかも、それぞれの広場に「モーモー広場」や「なまず広場」、「ガタガタ広場」「星ふる広場」などのサブタイトルがつけられており、巨大な牛やナマズのオブジェが広場の大部分を占めています。

「これはいったいなんだ?」と思って調べてみると、どうやら防災目的で造られた広場で、地下に防火水槽があるそうです。昭和初期に人口が急増し、木造住宅がひしめくように建てられたこの地域では、付近一帯の全焼を防ぐためにこうした辻広場がいくつも整備されたんですね。

ちなみに、公園内には「広場内飲酒禁止」という看板が掲げられていましたが、そこに描かれていた絵が熱燗(あつかん)の徳利(とっくり)でした。「ここで本格的に飲む人がいるんだ」とすごく興味が湧きました。

●市川紗椰(いちかわ・さや)
1987年2月14日生まれ。アメリカ人と日本人のハーフで、4歳から14歳までアメリカで育つ。現在、モデルとして活動するほか、J-WAVE『TRUME TIME AND TIDE』(毎週土曜21時~)などにレギュラー出演中。東池袋5丁目界隈は、地形図を眺めていてずっと行ってみたいと思っていた

『市川紗椰のライクの森』は毎週金曜日更新!