冬にかけて要注意! 心筋梗塞、脳卒中を引き起こす「高血圧」対策は、まず毎日血圧を測ることが大事(モデル/有栖未桜)

毎日、血圧を測っている人は少ないだろう。だから自分が高血圧だったとしてもわからないはず。しかし、高血圧は"突然死"のリスクを高めるのだ。そこで最新知識と予防法を専門医に聞いた!

■トイレを我慢すると血圧が50上がる!?

これから冬にかけて怖いのは新型コロナだけではない。

"突然死"に至ることもある急性心筋梗塞(こうそく)の死亡者数は、夏よりも冬のほうが約2倍も多い(厚生労働省「2017年人口動態調査」)。その要因のひとつに血圧の急上昇がある。

暖かい部屋から寒い外に出るときなど、寒さで血管が収縮して血圧が上がる。そのとき高血圧の人だと、突然死のリスクがさらに高くなるのだ。

実は30歳以上の男性の約6割は高血圧だ(厚生労働省「2017年国民健康・栄養調査」)。知らない間に突然死のリスクが高まっていてもおかしくないのである。

そこで「そもそも高血圧とは?」「高血圧はどうすれば予防できるのか?」などを"ミスター血圧"と呼ばれ、『血圧を下げる最強の方法』(アスコム)などの著書がある元東京女子医科大学東医療センター内科教授の渡辺尚彦(よしひこ)医学博士に聞いた。

――そもそも血圧って何?

渡辺 動脈内を流れている「血液の圧力」を略して「血圧」と言っています。ちなみに静脈のほうは静脈圧です。

心臓は体中に血液を送るポンプの役目をしていて、心臓がしぼむと血液がドバーッと大動脈に出ます。逆に広がるときは心臓の弁が閉じて、血液の放出が止まります。

血液がドバーッと出ているときは大動脈に強い圧力がかかります。これは「収縮期血圧」といって、いわゆる"上の血圧"と呼ばれるものです。一方、血液の放出が止まっているときが「拡張期血圧」で、いわゆる"下の血圧"です。

――「血圧が高い」という状態とは?

渡辺 世界的な基準は、上が140(㎜Hg)で下が90(㎜Hg)。上でも下でも、どちらか一方が、これ以上の数値だったら高血圧と呼びましょうと決まっています。ただ、一度数値が上回っていただけで高血圧というのではなく、病院などで複数回測定したときに高かった場合にそう呼びます。

――それはなぜ?

渡辺 血圧は一定しているわけではなくて、一日のうちでも絶えず上下しているからです。例えば、寝ているときは血圧も脈拍も低く、朝、起きると血圧も脈拍も高くなる。

ですから、家で血圧を測るとき(家庭血圧)には決まりがあって、「朝起きてトイレに行った後に測りましょう」ということになっています。なぜなら、トイレを我慢していると血圧が上がります。

私がトイレを我慢しているときに血圧を測ったら上が175ありました。そして、用を足した後は125まで下がりました。50も違ったのです。ですから朝起きて歯を磨いたり、ご飯を食べたりする前に、排尿後1~2分ほど安静にしてから測るというのが基本です。

ちなみに、家庭血圧の基準値は「上が135で下が85以上」と、少し下がります。これは家だとリラックスできるからです。医療機関で測ると、緊張するためか血圧が高くなる人が多いのです。ですから、できるだけ自分の家で血圧を測ってほしいです。

――看護師さんが美人だと普段より血圧が上がりますよね。

渡辺 そういうのももちろんあります(笑)。家で血圧を測ると低く、医療機関で測ると高くなる場合を「白衣高血圧」と呼んでいます。

――血圧って、どれくらい高いと危険なんですか? 200あったら相当ヤバい?

渡辺 200がずっと続けば危険ですが、日常生活でも200になることはあります。例えばトイレで排便をしているときに血圧を測ってみてください。スポーツクラブで走っている最中も200を超える場合があります。

これが短時間ならいいけれど、長時間200が続くとあまりよくありません。ウエートリフティングをやっている人が、普段は上が120程度なのに、持ち上げたときに480に上がっていたという報告がありました。血管がもろければ破れていたかもしれません。ですから、血圧の高い人は重い荷物を持ち歩かないほうがいいのです。

――僕のカバンはけっこう重いんですが。

渡辺 だったら血圧は上がりますね。手で持つよりも背負うほうが血圧の上昇が少ないですよ。

――でも、血圧が高いこと自体は特に病気じゃない気がするのですけど......。

渡辺 血圧が高いということは、血管を押す力が高くなっているわけですから、その力に対抗しようとして血管の壁が厚くなり圧力に抵抗します。すると動脈硬化が起こります。

そして、動脈硬化がさらに進めば血管が狭くなり、プラークというコレステロールの塊が血管内に付着して、それが血管を詰まらせると心筋梗塞や脳卒中になります。ですから、慢性的な高血圧は、実は怖い病気なのです。

アメリカのルーズベルト大統領は就任時(1933年)の血圧が136-78でした。その後、高血圧になり、当時は薬がなかったため12年後のヤルタ会談では、上が250まで上がってしまった。そして、その年に脳出血で亡くなります。亡くなる直前の血圧は300でした。高血圧を放っておくと、そういうことにもなりかねません。

■減塩するなら、"かけごと"禁止!

――高血圧に自覚症状はないのですか?

渡辺 ありません。だから「高血圧=サイレントキラー」といわれているのです。

――じゃあ、何かサインは?

渡辺 サインが高血圧なのですよ。ですから、毎日、血圧を測ってほしいのです。

――血圧を測るほかに予防法とかありませんか?

渡辺 日本人の高血圧の6割くらいは、塩をたくさんとると血圧が上がる「食塩感受性高血圧症」です。ですから、一番簡単に血圧を下げるのは減塩することです。

ただ、「毎日減塩しろ」と言ってもなかなかできませんよね。ですから、私は「1週間だけ徹底して減塩してください」と言っています。そして、1週間減塩したら、ラーメンでもなんでも食べていい。

でも、1週間の減塩が終わると多くの人は「あれ、このラーメンちょっとしょっぱいな」ってちょっと味覚が変わってきます。そして、この1週間減塩法を月に1度やる。すると、だんだんしょっぱいものが食べられなくなるのです。

――減塩は、具体的にどうすればいいんですか?

渡辺 それは「"かけごと"禁止」です。つまり塩、しょうゆ、ソース、ドレッシング、タバスコをかけない。それらを食卓にも置かない。私はおすしをわさびだけで食べます。しょうゆを使いません。トンカツにもソースをかけない。餃子はラー油と酢だけで食べる。どうしても味が足りないときは、こしょう、わさび、からしなどの香辛料を使う。

――なるほど。

渡辺 それから、3食のうちどれかを減塩にするのなら、朝食です。朝起きるとアルドステロンという血圧を上げるホルモンが出ますが、このホルモンは塩分を体に取り込む作用があります。そのため、朝の塩分を控えると血圧が上がりにくくなります。

――ほかには?

渡辺 冷たい飲み物は、できるだけ飲まない。冷えたビールはおいしいのですが、心臓は食道の前あたりにあります。そこに冷たい飲み物が通ると心臓が冷えて、血管がキュッと締まる。すると血圧が上がって、狭心症を起こしやすくなります。

――じゃあ、今はやりのサウナとかダメじゃないですか。

渡辺 そうですね。サウナにあまり長く入ると血圧は上がります。また、その後に水風呂に飛び込むと血管が急に収縮して血圧は上がります。

――逆に血圧を下げる食べ物は?

渡辺 イカ、タコ、納豆です。イカ、タコにはタウリンが多く含まれています。タウリンを体の中にたくさん取り込むと血圧が上昇するのを抑えてくれるのです。

納豆には体内の塩分を排出するカリウム、動脈硬化を防ぐ食物繊維、血液をさらさらにするナットウキナーゼが含まれています。これらの成分が血圧を下げてくれるのです。ただし、納豆のタレには塩分が多いので、タレを使わずにそのまま食べるか、からしや酢をかけて食べてください。

* * *

「血圧が高いくらい大したことない」と思いがちだが、実はその油断が心筋梗塞や脳卒中につながっていく。突然死が増える季節だからこそ、自宅で血圧を測る習慣をつけるとよさそうだ。

●有栖未桜(ありす・みお)
家で血圧を測っているという健康志向系RQ・グラビアアイドル。11月29日(日)にサマーランドで開催される「サマラン大撮影大会」に参加。公式ツイッター【@arisu_mio】