30代、40代、50代......。少しずつたるみ、衰えていく体に戦々恐々とする日々。そんな後ろ向きな毎日を打破するべく、日本一美しく、ちょっぴりSな現役薬剤師・福井セリナが、あなたの体のお悩みを解決します!第9回のお悩みは「突然の便意」について。

【今週のお悩み】変なものを食べたわけじゃないのに、突然お腹が痛くなり便意をもよおしてしまうんです。特に朝の通勤時、快速電車に乗るときはドキドキです。じつは、トイレに駆け込んで間に合わないことも年に数回あります......(42歳・会社員)

* * *

会社に向かう電車の中や、大事な会議の前......「なんで今なの!?」ってときに限ってお腹が痛くなったりすること、ありますよね。この症状、じつは「過敏性腸症候群」という、れっきとした病気のひとつなんです!

お腹の痛みや下痢、便秘が続く一方で、検査をしてもなかなか異常がみられないことがやっかいなところ。「健康診断は問題なしだから、やっぱり気持ちの問題かな?」なんて思いで人に相談しにくい病気でもあるんですよね。

過敏性腸症候群は、お腹を壊すことを繰り返すことで腸が過敏になってしまい、徐々に少しの刺激でも腸が反応してしまうようになるので"腸の知覚過敏"なんて言われています。お腹を壊し始める原因として考えられる大まかな原因は2つ!

①自律神経の乱れ
②腸内環境の乱れ

①はストレスや不眠が続くことによる自律神経の乱れ。自律神経には日中活動しているときやストレスがかかったときに活発に働く「交感神経」と、睡眠中やリラックス時に働く「副交感神経」があります。この2つがシーソーのように切り替わることで、私たちは朝起きたり、夜に眠くなったり、生活のバランスを取っています。

通常では腸のはたらきは「副交感神経」が活発なとき、つまり、リラックスしているときによく動くのが正常な状態。しかし、多忙や不眠の状態が続くと、ストレスによって交感神経が"アゲアゲ"の期間が長引いてしまい、正しく信号を送ることができずに、急激な下痢や便秘を引き起こしてしまうんです(大事件!)。

じつは、"腸脳相関"という言葉があるくらい、脳神経と腸って密接に関わっていることが分かっているんですよ。

②の「腸内環境」って言葉、最近よく耳にしませんか? 腸の中には良い行いをする「善玉菌」たちがたくさんいて、お腹の健康を保ってくれています。でも、添加物の多い食事や偏った食生活をしていると、悪さをする「悪玉菌」の割合が多くなってしまい、腸内環境が悪化してお腹を壊しやすくなっていくんです。いわゆる「一揆」ですね! 労働環境が悪すぎて、みんな怒ったり、ボイコットしたり(笑)。

では、どのように解決していけばいいのでしょうか?

1つは、ストレスや不安の要因を取り除くこと。ちょっと極端な例ですが、私の友達は「トイレに行けなかったらどうしよう」という不安を取り除くために、職場までの各駅のトイレの場所を全部覚えているそうです(笑)。ここまでしなくとも、30分早く家を出てみるだけでも心にゆとりを持てそうですよね。要は「トイレにいつでも行けるよ」って、自分を安心させてあげることがすごく大事。

また、副交感神経の働きを正常に戻すために、毎日30分ほど「本を読む」「お風呂にゆっくり浸かる」「音楽を聞く」などの"リラックスタイム"を設けましょう。スマホチェックは明るい画面やさまざまな情報が交感神経を活発化してしまうからダメですよ♡

あとは3食しっかり食べ、十分な睡眠を取る。当たり前のことですが、毎日できている人って意外と少ないですよね。

もう1つは、辛いものなどの刺激物を避け、食物繊維を意識して摂ること。特に「水溶性食物繊維」を含む切り干し大根、ごぼう、しいたけ、ライ麦パンなどを食事に取り入れてみてください。水溶性食物繊維は水を含むとゲル状になってくれるので下痢の人にもいいです。善玉菌のエサになって腸内環境を整えてくれます。良い細菌のサプリ(乳酸菌やビフィズス菌など)も手っ取り早くておすすめですよ♡ 牛乳でお腹を下しやすい人もいるので、よく飲む人は控えてみてもいいかも。

生活を改善しても2ヶ月以上、症状が続く場合は受診しましょう。基本的には内科でいいですが、メンタル要因が大きいと思う人は、心療内科を受診してもいいと思います。

今週の教訓:お腹のグルグルは、心の"モヤモヤ"の現れ? ストレスの要因を少しずつ取り除いて♡

【『福井セリナの「健康サディスティック♡」』は毎週月曜日更新!】