独創的な料理を続々と開発している野島慎一郎氏
『週刊プレイボーイ』で「激ウマ!! バカレシピ研究所」を連載中のB級フード研究家・野島慎一郎(のじま・しんいちろう)さん。
今回の"バカレシピ"は、シュクメルリのニンニク味を生かしたホットドッグ「シュクメルリホットドッグ」!
* * *
【今回の食材】
・ごはんにちょいかけ!シュクメルリ(ファミマ) 1袋 ・ホットドッグ(モスバーガー) 1個 ・チーズ 適量 ・フライドガーリック 適量
野島 最近は食のトレンドの移り変わりが早すぎですね。みんながあんなに夢中になってたシュクメルリとか、もうすっかり忘れられちゃってるでしょ。
助手 あった! 松屋が売ってたときは食いまくってたのに、すっかり〝あの人は今〟状態ッス。
野島 今回はそんなシュクメルリをバカレシピ化させて、再び脚光を浴びさせたいなと。
助手 いいッスね! でもどこで買えるんでしょ?
野島 実はファミマのチルド弁当コーナーで「ごはんにちょいかけ!シュクメルリ」として売られているんですよ。しかもサツマイモを抜いてご飯に合うようにカスタムされているんです。
助手 へえー、全然気づかなかった! 伝説のパンチ系フードとの再会は感動もんっスね!
野島 シュクメルリはほかのコンビニやスーパーでもたまにレトルト食品が売られてますからね。では作りますよ。今回はシュクメルリのニンニク味を生かしたホットドッグを作ります。
助手 うへぇっ! そんなん間違いなく激ウマですやん!
野島 でも激ウマホットドッグを作るには、ソースよりもパンとソーセージの質のほうが重要だったりします。そこで用意したのがモスバーガーのホットドッグ。これはファストフードチェーンでトップレベルのウマさなので、大成功間違いなし!
助手 ちょっと待て。モスのホットドッグがウマいのは完全同意だが、ケチャップとマスタードがついてるのはどーすんの?
(1)舐める! ホットドッグのソーセージを取り出し、ケチャップ、マスタードなどをきれいに舐め回してプレーンな状態に戻そう。もちろんパンとソーセージを自前で用意して作ってもOKだ
野島 ついたままだと味がケンカしちゃうので、まずはソーセージをきれいに舐(な)めますよ。チュバッ、ベロロ、ベロリンッ!
助手 きったねえ!! 感染予防対策的にアウトだし、そんなものを僕に食わせようとすんな!
野島 でも週プレのYouTubeでグラドルさんがこのレシピを再現してくれたら、このシーンは絶頂興奮モノでしょ? おっと、残りの文字数が少なくなってきた。あとの作り方は手順画像を見ていただくとして、つべこべ文句を言わずに食え!
(2)のせる! (1)をパンに戻したらチーズをたっぷりとのせ、トースターで軽く焼いてチーズを溶かそう。モスのホットドッグはパンが柔らかめ。軽く焼くことで程よい硬さに仕上がるのだ
(3)かける! (2)を食器に移したら、あらかじめレンチンでアツアツに温めておいたシュクメルリをぶっかけ、その熱でさらにチーズを溶かす。仕上げにガーリックチップを振りかけたら完成だ
(4)完成!「シュクメルリホットドッグ」
(5)激ウマ! あとはシュクメルリを絡めながら食べよう。パンを軽く焼くことでクリームに浸っても形崩れしにくくなっている。ニンニク&チーズマシマシ感MAXなホットドッグが激ウマ!
助手 ウマッ!! 久々のシュクメルリも最高だし、チーズとフライドガーリックでマシマシ感MAXに仕上げてるのもソーセージと合って最強ッスね!
野島 パンをクリームに浸して食べるのも幸せなんですよねえ。
助手 これは絶対家でやりますわ! っていうか、人に作ってもらうものではない!
野島 えー。私は広末涼子世代だぞ? なんて贅沢(ぜいたく)なやつだ!
助手 意味不明! ヒロスエと同い年なだけで、あんたはただのきたねえオッサンだからな!
●野島慎一郎(のじま・しんいちろう)
ライター、マンガ家、B級フード研究家。独創的な料理を続々と開発している。著書『世界一美味しい「どん二郎」の作り方』(宝島社)。YouTube『のじまちゃんねる』