ある日、あるとき、ある場所で食べた食事が、その日の気分や体調にあまりにもぴたりとハマることが、ごくまれにある。

それは、飲み食いが好きな僕にとって大げさでなく無上の喜びだし、ベストな選択ができたことに対し、「自分って天才?」と、心密かに脳内でガッツポーズをとってしまう瞬間でもある。

そんな"ハマりメシ"を求め、今日もメシを食い、酒を飲むのです。

* * *

最近、一念発起して個人の仕事場を借りた。といっても6畳一間プラスロフトだけの激安アパートなんだけど、ひとり物書き仕事をするぶんにはじゅうぶんな空間で、近年になく仕事が捗っている気がする。

ところで昨日、その仕事場に必要なものを揃えるため、大きめの家電量販店や家具店をひと回りしたく、池袋まで出かけた。ひととおり用事を済ませ、さて昼メシでも食って帰るかとふらふらと街を徘徊していると、東口の繁華街に、なにやら新しい飲食店ができている。

黄色地に映える黒い文字になんとなく既視感が 黄色地に映える黒い文字になんとなく既視感が
近寄ってみると、看板には「肉野菜炒め ベジ郎 池袋東口店」とある。なるほど、このカラーリング。いわゆる「ラーメン二郎」インスパイア系の、しかしラーメン屋さんではなくて「肉野菜炒め」の専門店というわけか。これはおもしろそうだ。

僕は人生で一度だけ友人たちに連れられて入ったことがあり、確かにとても美味しかったんだけど、ぶっちゃけラーメン二郎が、まだこわい。あの呪文風の「ニンニクアブラヤサイマシマシ」的なオーダーに加え、店舗ごとに独自のルールがあるとも伝え聞く勝手のわからなさ。慣れていないから、とてもひとりでは入れない。が、この店はそのコンセプトを踏襲しつつも、あまり敷居は高くないであろうことが、わかりやすく書かれたメニュー表などからも想像できる。よし、入ってみよう。

これなら頼めそうだ これなら頼めそうだ
想像どおり、ベジ郎の敷居は低かった。入り口すぐの食券販売機の前に立ち、タッチパネルで「店内」を選ぶと、「定食 肉あり」「定食 肉なし」「単品 肉あり」「単品 肉なし」「鬼マシ」の4つのボタンが表示され、順に好みの選択肢を選んでゆけば食券の発券が完了。

タッチパネル式の券売機 タッチパネル式の券売機
具体的にはこんな感じだった。

1)まずは「野菜炒め」か、それの肉ありバージョン、つまり「肉野菜炒め」のどちらか、また、単品か定食か(プラス100円でごはん&スープをつけるかどうか)を選ぶ。

2)次に野菜炒めの味を「醤油」「ポン酢」「味噌」の3種類から選ぶ。

3)さらに野菜の量、背脂の量、ごはんの量、トッピングやドリンク(もちろんなしでもOK)を順に選択してゆき、最後に購入ボタンを押す。

僕は、初めてなのでもっともオーソドックスっぽい「肉野菜炒め定食」の「醤油味」、肉は100gの「中盛り」を。野菜と背脂の量は、無料の範囲内でもっとも多い「マシ(500g)」と「大油(40g)」をそれぞれ選択。ごはんは少なめ(料金は変わらず)にしてもらい、なんと「一番搾り」の生が200円ということで、もちろん追加。

トッピングは、いらないかなぁとも思っていたんだけど、池袋店限定販売であるらしい「コールスロー」のボタンが「従業員絶賛!!」と強調されていたので、50円だしと追加してみることに。つまり例の呪文風に言えば、「肉野菜炒め定食肉中盛り野菜マシ背脂大油ごはん少なめコールスローに生ビール」、締めて1050円。ビールもつけてこれはかなりお手頃だ。

ものすごい「コールスロー」推し ものすごい「コールスロー」推し
BGMである90年代J-POPと、カンカンカン! ジャーッ! という中華鍋の音、さらに若い店員さんたちの「いらっしゃいませ!」「ありがとうございました!」といった声がひっきりなしに響く活気に満ちた店内。カウンターの一席に着き、食券を提出する。

すぐに、生ビールとコールスローがやってきた。

30秒もかからず 30秒もかからず
コールスローに対する僕のイメージは、刻んだキャベツやコーンを酢やマヨネーズであえたサラダという感じだが、ここのは見た目、完全にタルタルソース。なんでも、本来なら廃棄される運命だったキャベツの芯を刻み、たっぷりのマヨネーズであえたものだそう。これは、運営母体の八百屋によるフードロス削減も兼ねた試みなのだとか。そう聞くとありがたみも増すし、こってりマヨ味でサクサク食感もたのしいベジ郎流コールスロー、純粋にビールのつまみとしてもいい。

というわけで、コールスローをちびっとつまんで、生ビールぐい~っ! ......うまいっ! よし、重量級の肉野菜炒めを迎え撃つ準備は完了だ。

いよいよ到着! いよいよ到着!

ほどなくして定食も到着。なにはともあれ、メインの肉野菜炒めの笑っちゃうくらいの存在感がすごい。少なめのごはんとシンプルなわかめスープがその迫力を強調する。


総量500gのキャベツ、もやし、にんじん、玉ねぎが山と積まれ、頂上には豚の背脂が40g。まさに二郎系。

まずは基本の味を確認するべく、野菜オンリー部分をひと口食べてみる。熱々の野菜たちがシャキシャキ、ザクザクと爽快な食感で、にんにく醤油ベースの食欲をそそる味つけもたまらない。中華の鉄鍋で炒めた独特の、まるで魔法の宿ったような美味しさも、しっかりと感じられる。

続けて、遠慮なく背脂をまぜてバクリ。うおー! これは、すごい! ただでさえハイクオリティな野菜炒めの美味しさが、こってり背脂によって何倍にも増幅される! いわゆるすき焼きのような甘辛さとは違う、きりっとした醤油の味と、しっかりとした甘みがそれぞれ独立して口のなかに広がるような、今までに食べたどの野菜炒めとも違う味わい。独自配合されたタレが、野菜や背脂の甘みをぐぐっと引き立てているような。たまらず白メシをほおばると、そりゃあもう恍惚のうまさ......。

肉もたっぷり 肉もたっぷり
食べすすめると、肉野菜炒めの「肉」部分がごろごろと発掘されだした。肉はオーソドックスな豚の薄切りではなく、なんと「鶏のからあげ」。これが100gも入っているんだからかなりの量なんだけど、ベジ郎の肉はあくまで野菜炒めの引き立て役に感じられるのもおもしろい。からあげの存在感を食ってしまう野菜って。

オンザライスの幸せ オンザライスの幸せ
あまりにもごはんがすすむもので、こりゃあ普通盛りでもよかったな......なんて考えながら夢中で食べ続け、残り半分になったくらいで、味変タイムに突入だ。というのもベジ郎には、卓上にカレー粉やお酢、それから「ベジの素」なる、特製の唐辛子の酢漬けなどが用意されていて、後半はそれらで味にバリエーションを加えつつ食べることが推奨されている。さらに今日はコールスローもある。ここは遠慮なく、どさどさと加えてやれ!

左からコールスロー、ベジの素、カレー粉 左からコールスロー、ベジの素、カレー粉

コールスロー部分、ただでさえ力強い味わいの野菜炒めにこってりとしたまろやかさが加わり、確かにこれはうまい。からあげと合わさることで、どこかチキン南蛮っぽい印象になるのもおもしろい。ベジの素の超本気の辛さと酸味も、どんな料理も一瞬で自分の色に染め上げてしまうカレー味の威力も、ガラリと印象が変わって、またまたごはんやビールがすすんでしまう。

いよいよラスト いよいよラスト
最後に皿に残った汁はごはんにかけて食べるのがおすすめということで、そのとおりにしてみる。サラサラっとお茶漬け感覚で......とはいかない暴力的なうまさがそこに濃縮されており、ちょうど店内に流れていたKANの『愛は勝つ』を聴きながら食べきって、ビールの残りひと口で締めれば、胸もお腹もいっぱい。なんて満足感のある「肉野菜炒め定食」なんだろう......。

物珍しさから入ってみたベジ郎だったが、そのインパクトのある美味しさは想像以上で、中毒性すら感じるものだった。まさに野菜炒めの新潮流。もはやこの原稿を書きながらも、「次は肉なしのポン酢味で普通サイズのライスかな......いや、ごはんなしの味噌味単品に野菜と背脂MAXマシで、ビールを2杯という手も......」なんて、想いをめぐらせてしまっている自分がいる。

【『パリッコ連載 今週のハマりメシ』は毎週金曜日更新!】