30代、40代、50代......。少しずつたるみ、衰えていく体に戦々恐々とする日々。そんな後ろ向きな毎日を打破するべく、日本一美しく、ちょっぴりSな現役薬剤師・福井セリナが、あなたの体のお悩みを解決します! 第53回のテーマは「正月太りを回避したい」です。
【今週のお悩み】年末年始は毎度ついつ食べすぎて太ってしまいます。実家でぐうたらしながら、雑炊やおせち料理に、美味しいお酒......。楽しみでもあるけど、もういい年で体重を戻すのも大変なので、「正月太り」はなんとか回避したい!(38歳・会社員)
お正月って、「食べてなんぼ、飲んでなんぼ!」みたいなところがあるので、ある程度太ってしまうのは仕方ないと私は思います。
せっかくのお正月ですから、この時期にしか食べられないようなお料理やお酒を我慢して楽しめないなんて、もったいないですよね。
お正月の食をしっかりと楽しみながらでも、「正月太り」を極力回避することはできます。最大のミッションは「太るのを最小限に抑え、お正月明けに痩せやすい体づくり」をすること。
今回は、そのためにぜひやってみてもらいたいことを5つ紹介します。
1.たくさん食べるなら、なるべく朝に
朝に食べておけば胃腸がはたらき、その日の代謝が上がりやすくなります。つまり、夜たくさん食べるよりも太りにくいのです。
2.「お餅は1日2個まで」と決める
お正月の定番のお餅、気づいたらパクパクと3~4個と食べてしまったりしませんか? 切り餅2個までなら、うどん1杯とだいたい同じくらいの糖質。2個までにおさえるといいでしょう。
3.お餅の味付けに気を付ける
味付けも、磯辺焼き(海苔+醤油)や、おろしポン酢など、さっぱりしたものを選びましょう。私は磯辺焼き、大好きです♡
4.おせち料理は黄色いものを避ける
だて巻き、栗きんとんなど、黄色いものはおせちの中でも糖質高め! 食べ過ぎに注意しましょう。
5.座っているとき、寝っ転がっているときにエクササイズ
寝正月でも、ふとした瞬間にできるエクササイズを3つ紹介します。
これら筋トレで筋肉をつけておけば、代謝がアップし、お正月明けに体重を戻しやすくなりますよ♡
エクササイズ①
1.横向きになり、上体は起こし足をピンと伸ばす。つま先同士はくっつけないように!
2.足をパカッと開く。このとき、つま先を外側(体の背面側)に向けると、キツいかもしれませんが効き目抜群です。このパカパカを、左右各10~20回ほどくりかえしてください。
エクササイズ②
1.仰向けになり、足を上げて膝を曲げる
2.膝を左右に倒す。このとき膝は床につかないように! これを10~20回くりかえしましょう。
エクササイズ③
1.腕を曲げ、肩甲骨を寄せるイメージで胸を張る
2.両手を突き上げ、伸びをする。1、2を10~20回くりかえす。