自動販売機や無人販売所の普及により、冷凍餃子の市場が急拡大している。そこで、どう見ても見た目がコロッケやいなり、マカロンなものから、グリーンカレーや燻製チーズを包んだものまで、一風変わった冷凍餃子を実食!
■小麦粉の皮で包む時代は終わった!?
2020年頃から餃子(ギョーザ)の自販機、無人販売所が急激に増加し、本格的な冷凍餃子が気軽に自宅で味わえるようになっている。そうしたブームもあってか、珍しい皮やあんを使用したニッチな冷凍餃子が増えているという。
『マツコの知らない世界』(TBS系)に出演し、お取り寄せ餃子への深い愛を語った焼き餃子協会代表理事の小野寺力(ちから)さんに話を聞いた。
「まず、餃子を観光資源として活用する自治体が増えました。それに伴って、変わりダネの餃子も目立ち始めたんです。地元食材を使用した餃子は、その地域の魅力を知ってもらう良い機会になりますからね。
一方で、腕利きシェフが監修したものや人気専門店の商品など、既存の餃子の枠にとらわれない高クオリティな餃子も続々登場しています」
ということで、今回は小野寺さんと週プレで、全国にある変わりダネ餃子を厳選。餃子大好きグラドル・茜さやさんに12種の実食をお願いし、順位をつけてもらったぞ!
トレンドのひとつが、一風変わった皮の餃子だ。まず食べてみたのは、インパクト抜群の「いなり餃子」(ヤマガタ食品、3位)。国産豚肉、鶏肉を贅沢(ぜいたく)に使用したあんを油揚げで包んだ常識外れの商品だ。
「甘い油揚げの中にどっさりと具が入っていて、想像以上にジューシー。あふれた肉汁が甘い油揚げに吸収されるので、最後まであんのうまみがたっぷり。もち巾着に近い食感を楽しめる、通好みな餃子だと思いました!」(茜氏)
お次は「ジビエ肉巻き餃子」(岐阜夢餃子製作所、6位)。岐阜県本巣(もとす)市産の鹿もも肉を巻いた、一見ワイルドな餃子なのだが、見た目とは裏腹に繊細なうまみがぎゅっと詰まっている。
「鹿肉が大きく、噛み応えがあるので、ボリュームたっぷりです。餃子よりも鹿肉特有の香ばしい風味が強いですね。ジビエ特有の獣臭さがまったくなかったのも驚きでした!」(同)
■贅沢に使用された高級食材・レア食材
鉄板の具といえば豚ひき肉やキャベツ、ニラだが、シェフが監修する創作餃子にはその枠にとらわれないものが多い。
例えば、京都・嵐山の中華レストラン「ほぁんほぁん嵯峨嵐山店」のシェフがアレンジした「聖護院(しょうごいん)かぶガーリックバターステーキ餃子」(冷凍グルメ工房 餃子花伝、8位)。京都の伝統野菜・聖護院かぶを豪快にガーリックバターで焼き上げて包んだ逸品だ。
「マイルドな味のため、お子さんにも喜ばれそうですね。ガツンと来るパンチはないけど、たまに香るエビの風味が絶妙にマッチしていておいしい。野菜の甘みも最高!」(同)
「近江山椒と厳選フロマージュのスモーク餃子」(餃子専門 丸虎 MARCO、2位)も見逃せない。大阪・梅田、神戸・三宮に構えるフレンチ店「キャトルラパン」のシェフが監修。山椒の香りにスモークチーズの濃厚さが噛み合った、創作意欲あふれるアプローチだ。
「燻製(くんせい)やスパイスの香りが漂ってくるので、フレンチ料理を食べているようでびっくり! 初めは濃厚なチーズのコクが楽しめるんですが、後味にさんしょうの辛みが舌を刺激してくるので飽きが来ません。餃子の常識が変わりますね」(同)
斬新さでいえば、「本格グリーンカレー餃子」(亜細亜食品、5位)も捨てがたい。創作餃子を味わえる東京・飯田橋の本格餃子店の名物。スパイスが香る、エキゾチックなグリーンカレーが入っている。
「思ったよりスパイスの辛みが強く、後味にピリピリッと刺激がやって来ます。グリーンカレーの味がそのまましっかり感じられるんですが、餃子自体のインパクトも負けてないので、相乗効果でよりおいしい。ビールがよく合いそうです」(同)
12種の変わりダネ餃子のうち、栄えある1位に輝いたのは、変わりダネの定番ともいえる「手羽先餃子」(須田本店)! 骨を抜いた国産手羽先の中にあんをいっぱいに詰め込んだ商品だ。
「この商品はとにかく肉汁がすごい。頬張った瞬間からスープみたいにあふれ出ます。肉汁がこぼれたときは、おいしさのあまり思わず笑ってしまいました(笑)。鶏皮と野菜たっぷりのあんの組み合わせが相性抜群で大満足。本当に冷凍なのか疑っちゃうぐらいで、専門店の餃子と遜色(そんしょく)ない味でした」(同)
前出の小野寺氏は「まだまだ変わりダネ冷凍餃子が増えていく可能性は十分」と語る。本格ブームはこれからかもしれない!
*本文中の価格はすべて税込みです。また、価格は変更となる可能性がございます
●餃子大好きグラドル・茜さや(Saya AKANE)
1993年生まれ、広島県福山市出身。グラビアアイドル。"フリー素材の女王"の異名を持つ、フリー素材モデルでもある。週4で餃子を食べる無類の餃子好き