パリッコぱりっこ
1978年東京生まれ。酒場ライター、漫画家、イラストレーター。
著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。2022年には、長崎県にある波佐見焼の窯元「中善」のブランド「zen to」から、オリジナルの磁器製酒器「#mixcup」も発売した。
公式X【@paricco】
ある日、あるとき、ある場所で食べた食事が、その日の気分や体調にあまりにもぴたりとハマることが、ごくまれにある。
それは、飲み食いが好きな僕にとって大げさでなく無上の喜びだし、ベストな選択ができたことに対し、「自分って天才?」と、心密かに脳内でガッツポーズをとってしまう瞬間でもある。
そんな"ハマりメシ"を求め、今日もメシを食い、酒を飲むのです。
* * *
我が家のある、東京都練馬区の石神井公園から遠そうで近い街。西武池袋線の保谷駅近くで、ひとつ用事をすませ、その後、やたらめったらと街を徘徊していた。無目的な街徘徊は、僕の趣味です。その途中、ちょっと驚くような店を見つけてしまった。
駅からしばらく歩き、もはや商店もなくなった住宅街のなかに、その店「大衆食堂 きよし」はぽつんとあった。
時刻は午後4時前くらいだったろうか。そんな中途半端な時間ながらこの店は、堂々とのれんをかかげている。その横には「居酒屋」のちょうちんまでぶら下がっている。そもそも飲食店の絶対数がそれほど多くないこの街において、というか、大都市でもない西武池袋線のこのあたりにおいて、もしここが気軽に昼飲みできる店だったとしたら、それは奇跡かまぼろし級の存在と言っても過言ではない(土地勘のない方すみません)。
その日は夕飯の買いものなどをしてそろそろ帰らないといけない時間だったので、数日後、僕はきよしの真相を確かめに向かった。 時刻は一般的なランチのピークタイムを外した午後1時半ごろ。さてどんな店だろうかと、どきどきしながら入店すると、店内に先客はいなかった。
シンプルなカウンター数席に、小上がりのテーブルがふたつ。ものが多く雑然としているが、掃除は行き届いていて清潔感がある。すでに完全に、僕の大好きなタイプの店だ。 メニューを見ると、おぉ、確かにまごうことなき、大衆食堂&居酒屋! 料理も酒も、ちょっと時代を間違えてるんじゃないの? ってくらいリーズナブル。
日替わりのボードメニューもあって、刺身類まで数種ある。その他の一品料理も興味深いものばかり。う~む、いいとしか言いようがない。さてどうするか。まずは「レモンサワー」(300円)を頼んでおいて、じっくり考えていくとしよう。
でかめのジョッキ、濃いめの中身、カットレモン。なんて理想的なレモンサワーだろうか。初夏の午後の陽光が注ぎ込む店内ですするそれがうますぎる。
すぐに、「お通しです」と届いた小皿には、こんぶとあつあげとたけのこの煮ものがたっぷりとよそわれていた。
「優しい味」という表現があまりにもしっくりくる、ほの甘いお通し。そのレモンサワーとの対比が鮮やかで、今の状況、夢じゃなくて本当に現実だろうか? と不安になってしまう。ほっぺたをつねりつつメニューを決めた。あまりにも魅力的な品が多いので直感で、「ウインナー炒」(450円)と「ナスしょうが焼」(350円)で!
カウンター内の、僕よりは年上に見えるがまだまだヤング感のあるご主人が手際良く作ってくれたウインナー炒め。それは、メニュー名そのものと言えばそうなんだけど、同時にサービス精神と幸せに満ちた1皿だった。 まずもって、ウインナーが多い。そして、炒め加減絶妙。そのウインナーたちをふわりと受け止めるキャベツの千切りも嬉しく、「マヨネーズとマスタード、よかったら使ってください」と出してもらった2種が、ただでさえ力強いおつまみ力をさらに高めている。
ぱりんっ、じゅわっ。塩気と油っけが広がる口のなかを、爽快に洗い流すレモンサワー。こんな店が、保谷にひっそりとあったとは......。
なすのしょうが焼きがまた、すごくいい。大ぶりのなすがたっぷりで、皮目には隠し包丁が入れられ、甘辛く脂っこい味がそこへじゅんわりとしみこんでいる。この短時間でここまで!? と驚くレベルだ。なにか裏技でもあるんだろうか。
あっという間に空になってしまったレモンサワーに続いてウーロンハイをおかわりし、目の前の、ごく普通ながらも心身に染み渡る料理たちをつまみに黙々と飲む。終盤、わかる人にはわかってもらえると思うが、こんな気持ちがむくむくと湧いてきた。
「このソーセージとなすをおかずに、メシ、食いてぇ......」
居酒屋でもありつつ、むしろメインは定食屋であると知り、この店にやってきた僕。やはり、ごはんものはなにか食べて帰りたい。
目の前ではなく、ふり返る座敷席の上にもメニューはいくつかある。「カツ丼」「親子丼」「玉子丼」「オムライス」「チキンライス」「チャーハン」。いかにも大衆的な定食屋らしいラインナップだ。加えてさっき見たメニューの「カレーライス」「ラーメン」「ソース焼そば」なども選択肢にはある。
どれだ!? 今僕の求めている最適解は。カレーは大好きだ。確実に白ごはん部分もあるだろうから、それをウインナーやなすをおかずに食べつつ、カレーも堪能するのは間違いなくありだろう。けれども、この店では少し芸がないような気がする。カツ丼や親子丼やオムライスは、料理として完成されすぎているイメージがある。チャーハンという手もあるが......いや、もしかしてチキンライスか? などと逡巡し、最終的にたどり着いた答えは「玉子丼」(580円)だった。
この店のごはんものなかで最安のこのメニューを、僕は今までの人生で、頼んだことがあっただろうか? しかし、目の前にウインナーとなすがある状態で、なんだかものすごくちょうどいい気がしてしまったのだ。 ご主人の鮮やかな手際で、あっという間にそれが目の前に届く。
なんだか地味な印象を抱きがちなメニューだが、素材がシンプルだからこそむしろ黄金色に輝いている丼内。そしてなんと、厚切りの大根ときゅうりの漬けもの、熱々の味噌汁までセットで出してもらえるとは。
漬けものをパリンとかじり、ウーロンハイをごくり。ねぎと豆腐のみそ汁をズズズとすすり、ウーロンハイをごくり。どちらも、うーとうなってしまうほどにうまく、そのありがたさが身に沁みる。 さて、玉子丼だ。どんぶりを左手に持ち、遠慮せずがつがつとかっこむ。
なるほど! 甘辛い味のついたとろ玉子とたっぷりのくたくた玉ねぎ。そしてあつあつの白メシ。これは言ってみれば親子丼の家なき子、「子丼」と言えるのかもしれないが、鶏肉がないことがまったく気にもならないくらい充足感がある。むしろ、大好きな玉ねぎのじゅわっと感がぞんぶんに味わえて、ごちそう度がより上なくらいに感じる。いいないいな、玉子丼って。
しばらくその純粋な味わいを楽しんだら、残っていたウインナー炒めとなすの生姜焼きを丼の上へ。説明不要でこんなのうまいに決まってるっていうか、もはや定番メニューとして、すでに世の中に幅広く広まっていないのがおかしいくらいだ。メニュー名は当然「きよし丼」でいいだろう。思わず、ウーロンハイをもう1杯おかわりしてしまった。 ところでひとつおもしろかったのが、目の前の食器棚のガラスに貼られたメインメニュー。ご主人がたまにここから食器類を取り出すたび、開いたり閉じたりして、見えるメニューが変わる。
入店した時には見えていなかった「サービス定食」には、「とんかつ」と「肉しょうが焼」もあったようだ。それがどちらも700円とは、お手頃にもほどがあるだろう。 お会計時に聞いてみたところ、お店はもう創業から50年以上になるのだそう。とするとご主人は2代目か3代目か、確かな腕を持ってお店を切り盛りされていることは間違いないし、なにしろ、家からそう遠くない距離にあるこんな名店、今後は確実に、頻繁に通ってしまうことになるだろう。
1978年東京生まれ。酒場ライター、漫画家、イラストレーター。
著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。2022年には、長崎県にある波佐見焼の窯元「中善」のブランド「zen to」から、オリジナルの磁器製酒器「#mixcup」も発売した。
公式X【@paricco】