![パリッコ](/author/images/pari_a.jpg)
パリッコぱりっこ
1978年東京生まれ。酒場ライター、漫画家、イラストレーター。
著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。2022年には、長崎県にある波佐見焼の窯元「中善」のブランド「zen to」から、オリジナルの磁器製酒器「#mixcup」も発売した。
公式X【@paricco】
ある日、あるとき、ある場所で食べた食事が、その日の気分や体調にあまりにもぴたりとハマることが、ごくまれにある。
それは、飲み食いが好きな僕にとって大げさでなく無上の喜びだし、ベストな選択ができたことに対し、「自分って天才?」と、心密かに脳内でガッツポーズをとってしまう瞬間でもある。
そんな"ハマりメシ"を求め、今日もメシを食い、酒を飲むのです。
* * *
午前中に吉祥寺でやんごとなき予定があり、そして午後もまた原稿の予定が詰まっていたある日。
そんなに時間に余裕はないけれど、せっかくだからどこかでお昼を食べて帰りたいなぁ。けれども、駅ビルで惣菜かお弁当でも買って帰って食べたほうが安心かなぁ。なんて思いながら歩いていたら、視界の先に「いぶきうどん」が見えた。
「いぶきうどん 吉祥寺店」
まだその店について詳しくは知らないものの、いつのころからかガード下に存在していたことは知っている。吉祥寺はたびたび訪れるのでなんとなく気になっていたけれど、入ったことはない。立ち食い店のようだからさっと食べて帰れそうだし、今のタイミングにちょうどよさそうだ。
近づいていってメニューを見てみると、やっぱりかなりリーズナブル。「かけ」や「ぶっかけ」が税込390円。名物のひとつらしき「とり天」が690円。トッピング全部のせ的な「いぶきスペシャル」とやらでさえ930円。うん、入ろう。
大好きな舞茸天ぷらがのった「舞茸」というメニューに「シングル」と「ダブル」があり、それぞれ660円と860円。舞茸いいな。「舞茸天ぶっかけ」の、冷やにしよう。しかしまだこの店がどれだけの勢いでこちらに迫ってくるのかを把握していないので、今回はシングルのほうにしておこうかな。
メニューに「瓶ビール」(500円)があるのを見つけて嬉しくなり、それも追加。
活気あふれる店内
入り口に券売機。中央には大きな厨房があり、そこで店員さんたちが威勢よくゆであがったうどんを湯切りしたり天ぷらを揚げたりしている。注文したうどんを受け取り、厨房をぐるりと囲むようなカウンター席のなかから空いた場所を探し、そこで食べて、食器返却口を経由して店外へ。という流れが、非常に効率的な作りだ。人気店らしく店内は大盛況だが、回転率はかなり高そう。
取り放題の薬味
あっという間にできた自分のうどんを受け取って、薬味コーナーの前まで来ると、ねぎ、あげだま、しょうがが取り放題なのが嬉しい。のはもちろんのこと、なんと、だしに使っているという、いりこの素揚げまでもフリーなことに胸を撃ち抜かれる。
フリーいりこ
これも基本的にはうどんのトッピング? なんだろうけど、どう考えたってビールのつまみにも最高だろう。思わずこんもりといただいてしまう。
フリートッピング全のせ舞茸天ぶっかけ&瓶ビール
いぶきうどんはもともと大阪で開業し、2017年に吉祥寺店がオープンしたまだまだ小規模なチェーンだそうだ。
店名にあるとおり、香川県の伊吹島で穫れるカタクチイワシ「伊吹いりこ」でだしをとっていることが最大の特徴。伊吹いりこはなんと、島の加工場で水揚げされてから約30分で加工され、その鮮度が旨味につながっているのだとか。
うどんのこだわり
とはいえ、そんな話を聞いたとて、味オンチ気味の自分にどこまでわかるか。なんて気持ちでつゆをひとすすりし、その芳醇な味わいに度肝を抜かした。
このうどん、うまい! うますぎる!
うますぎうどん
まず、だしでここまで差が出るのかというくらい、ぶっかけつゆの香りが濃厚で豊かだ。こんなつゆ体験は今までにしたことがないかもしれない。
それだけでもじゅうぶんなのに、麺がこれまたすさまじい。表面はつるっとすすり心地良く、噛み締めるとむちむちかつぷりっと弾けるような食感が心地よく、これがうどんのコシというものだったのかと、うどん偏差値の低い僕的に対し、懇切丁寧に教えてくれるような味わいだ。うまい。何すすりしてもうまい。
舞茸天がまたすごい。ふわふわさくりとした食感と強い旨味。大ぶりのそれがどどんとふたつ。これ、シングルなんだろうか本当に? もしダブルを注文してたらどうなってたの? というボリューム感。
卓上にはいくつかの調味料があり、特に特製の「いりこ醤油」と「いりこ酢」は気になる。終盤でいりこ酢を少々加えてみたところ、「うん、さっぱりして、これはこれでありだね」とかいう次元を超越した、新しいいりこだしうどん世界の扉が開いてしまって、またまた衝撃的だった。
ビールも頼んでいたんだった
で、そんな極上うどんをつまみに、立ち飲みでビールが飲める幸せ。やばいな、すでに明日ももう食べに来たくなっているぞ、いぶきうどん。家がそう遠くなくて、心の底から良かった。
ところでうどん屋さんといえば、近年の僕がいちばんよく利用しているのが、有名チェーンの「丸亀製麺」。丸亀製麺は文句なくうまい。大好き。だが、ああいう最大公約数的な美味しさとは一線を画す、いぶきうどんの攻めた味設計に今回、やはり個人店は違うなと感服したのだった。
と、思いきや、この記事を書くにあたって情報を調べていたところ、このいぶきうどん、丸亀製麺と同じ「トリドールホールディングス」の経営だということを知り、腰が抜けた。
まさかうどんで日本を征服しようとでもしているのか......!? おそるべしトリドールホールディングス。
1978年東京生まれ。酒場ライター、漫画家、イラストレーター。
著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。2022年には、長崎県にある波佐見焼の窯元「中善」のブランド「zen to」から、オリジナルの磁器製酒器「#mixcup」も発売した。
公式X【@paricco】