本誌連載中のコラム「衆愚レアリズム宣言!!」より、ジャーナリストの川喜田研氏が“シューグ”な現実と向き合い世の中を見つめなおす!

***

いやはや、恐ろしい世の中になったものだ…。恐ろしいとは、他でもない、安倍首相に近い自民党議員が多く参加するといわれる勉強会「文化芸術懇話会」で飛び出した、一連のメディア批判の件だ。『朝日新聞』によれば、出席した議員は次のように発言している。

「マスコミを懲(こ)らしめるには、広告料収入がなくなるのが一番。日本を過(あやま)つ企業に広告料を支払うなんてとんでもないと、経団連などに働きかけしてほしい」(大西英男衆院議員)。「福岡の青年会議所理事長の時、委員会をつくってマスコミを叩いた。日本全体でやらなきゃいけないことだが、TVのスポンサーにならないのが一番こたえることが分かった」(井上貴博衆院議員)。

大西議員は安倍首相と同じ清和会所属。井上議員は2012年の総選挙で自民党福岡県連の決定を覆(くつがえ)し、当時、党総裁だった安倍氏のツルのひと声で公認を得た、生粋(きっすい)の安倍チルドレン。

これらの発言の後日、安倍首相は国会で「党の中の私的な勉強会であって、いろんな自由闊達(かったつ)な議論があります」「言論の自由は民主主義の根幹をなすもの」と答弁した。この国は、政治家が言論弾圧を話し合う言論の自由も保障しているらしい…。

だが、僕が何よりも「恐ろしい」と感じたのは「個々の発言」の中身ではない。私的な会合だろうがなかろうが、「大っぴら」にこういう発言をしてしまう国会議員たちの「オツムの程度」が心底恐ろしくてならないのだ。

大西、井上両議員の発言も、今の自民党議員の「頭の中」にそういう考えがあったとしても驚くには値しない、というか安倍首相をはじめ、今の自民党はあの手この手でメディアに対する干渉を続けているし、NHKや大手新聞の報道内容を見れば、その「成果」だってキッチリと表れている。

「言論の自由」には「責任」が伴う

権力の座にある者が、その権力を使ってマスコミを都合よく操り、意に沿わないメディアを「懲らしめる」ためには財界の力も積極的に利用する、という考え方は、彼らの立場に立てば当然のコトなんだろうし、それを積極的に推進しているのが安倍政権なのである。

いわゆる「安倍チルドレン」たちが、そういう「親」を見て育ち、そういうモノの考え方をするようになったとしても不思議はないワケで、故に「ゲンナリ」はしても「ビックリ」ではない。

しかし、そういう「悪だくみ」に関する相談は普通「人目につかない場所で、人にバレないように、コッソリとやる」のが基本…大人の常識である。

それをここまで大っぴらに、あからさまに発言しても問題ないと思える人たちの「脳みそ」は一体どうなっているのか? 大西議員に至っては、30日にも同様の発言を繰り返している。そんな彼らの「常識のなさ」「教養レベルの低さ」が、一連の発言の中身以上に恐ろしいのだ。

この国の政治を担う「与党自民党の国会議員」の質がココまで劣化しているという事実は、イデオロギー云々以前の問題で、まさに深刻な「国家の存立を危うくする危機」だと言わざるを得ない。

ちなみに、この日の文化芸術懇話会のゲスト、「文化人」の百田尚樹氏によれば、一連の発言は「居酒屋での冗談」のノリだったそうだ。でもねぇ、与党の政治家が集まって「兵糧攻めでメディアを恫喝(どうかつ)しよう」という謀議を居酒屋でしちゃアカンでしょう?

一応言っておくけど「言論の自由」、それも政治家の「言論の自由」っていうのには、それなりの「責任」が伴うモノなんですからね。

ここはひとつ、発言の当事者たちはもちろん、チルドレンの「保護者責任」も含めて、キッチリと責任取ってもらおうじゃないのよ!

●川喜田 研(かわきた・けん) 1965年生まれ。モータースポーツ、特にF1関連の記事をはじめ、原発問題、TPP、憲法改正、集団的自衛権、沖縄基地問題を本誌で執筆。著書に『さらば、ホンダF1』(集英社)がある