Alt-rightは米大統領選の中枢に入り込んでいると語るモーリー氏

『週刊プレイボーイ』本誌で「モーリー・ロバートソンの挑発的ニッポン革命計画」を連載中の国際ジャーナリスト、モーリー・ロバートソン

劣勢が報じられる大統領選での情勢逆転を狙うドナルド・トランプは、8月に新たな選対責任者を迎え入れた。なんとその男は、アメリカで勢力を急拡大している「新極右」のトップだったーー!

■日本のネトウヨとはまったく違う戦略性

最近、欧米メディアによく登場する「Alt-right(オルト・ライト)」という言葉をご存じでしょうか。少し前から一部で話題になっていましたが、米民主党大統領候補のヒラリー・クリントンが8月末の演説でその存在に言及し、一気に注目されたキーワードです。

かつては「オルタナティブ・ライト(もうひとつの右派)」の呼び名で通っていたAlt-rightは、インターネットを主戦場にするアメリカの極右ムーブメントです(「Alt」と聞けば、アメリカ人のウィンドウズユーザーなら誰もがキーボードのAltボタンを連想するでしょう。白人至上主義の色が濃く、“多様性への嫌悪感”を隠そうともしない攻撃性が特徴です

従来の保守(共和党主流派)に取って代わり、「強かったアメリカ」を復活させるーー。そんな大義名分を掲げるこのムーブメントのコアにいるのは、公務員や有名企業勤務を含む30代から40代の高学歴白人男性。彼らは現在のアメリカが「多様性を重んじるあまり弱体化した」と主張し、人種差別、反フェミニズム、反ポリティカル・コレクトネス…などの過激な言説を匿名でネットにバラまき、人々を扇動しています

その下には10代、20代の白人大学生らの“突撃部隊”がいます。彼らはAlt-rightの象徴的ビジュアルとなったカエルのミーム(ネタ画像)やネットスラングを駆使し、『4chan』や『reddit』といったネット掲示板を中心に、ヘイトや陰謀論を日々拡散。ひとたび攻撃対象を見つければ、SNSで集中砲火を浴びせます

こう聞くと、まるで日本の“ネトウヨ(ネット右翼)”のようだと思う人もいるかもしれません(実際、日本語メディアでは「オルタナ右翼」と訳され、ネトウヨと同一視するような言説もあります)。しかし、Alt-rightはそんなレベルではない。ジャーナリズム的な手法とミームなどのビジュアルを使って多くの若者を取り込み、戦略的に動いています

そのプラットフォームになっているのが、攻撃的な保守系ウェブメディア『ブライトバート・ニュース』。右寄りで有名な『FOXニュース』よりもさらに過激で、かなりの集客力があり、当初からずっとドナルド・トランプを支持してきました。

そのかいあって、ブライトバート・ニュースのスティーブン・バノン会長はこの夏、なんとトランプの選挙対策本部の最高責任者に就任しました。つまり、Alt-rightはすでに米大統領選の中枢に入り込んでいる。だからこそ、ヒラリーは彼らを名指しで批判したわけです(当然、ヒラリーも以前から彼らの攻撃対象になっています)。

Alt-rightの主力エンジンとなるのはフェイスブック

■FBの基本設計に便乗する極右勢力

そんなAlt-rightを支持する若者たちのアイドルになりつつあるのが、ブライトバート・ニュースの編集者マイロ・ヤノポロス。彼はゲイで、「セックスは黒人男性としかしない」と公言する一方、人種差別やイスラムヘイト、女性蔑視発言を繰り返しています。

ヤノポロスの言動に代表されるAlt-rightの過激思想は、KKKなどの“ガチ差別団体”にも支持されており、リベラル系メディアもその点を批判しています。しかし、Alt-rightの主力層は逆にそれを「過剰反応するバカ」とネタにして冷笑。トランプの選対を取り仕切るバノンも、「レイシストや反ユダヤ主義者がわれわれの思想を支持したとしても、それはごく一部だ」と一笑に付しています。

この二重構造ーー陰謀論を真正面から信じる“情弱”を釣り上げつつ、もう少し知的な人々も満足させるという構造ーーも、Alt-rightのひとつの特徴です

もしドナルド・トランプが11月の大統領選で敗れたとしても、Alt-rightの勢いはしばらく続くでしょう。その主力エンジンとなるのは、おそらくフェイスブック(以下、FB)です。

最近では、相当数のアメリカ人が紙の新聞や特定のニュースサイトではなく、FBの「トレンディング」(話題になっているニュースのリスト)からニュースを読む生活習慣へとシフトしています。それに従って当然、FB内でのアクセス数拡大を意識したページ作りをするニュースメディアも増え、センセーショナルな見出しの記事が量産される傾向にあります。

大統領選でいえば、中道のヒラリーを冷静に評価する記事は盛り上がらず、拡散されるのはヒラリーと民主党候補の座を争った急進的左派のバーニー・サンダースを支持する記事、そしてトランプを支持する記事ばかり。もちろん、そのなかにはAlt-rightのムーブメント参加者が関与しているものも少なからずあるでしょう。

FBの基本設計が変わらない以上、Alt-rightは勢力拡大を図っていく

こうした「極端な記事」を好む人々のなかに、情報の真偽を自ら確かめる“検証型読者”はほとんどいません。自分の価値観を補完してくれる記事やミームを見つけると、長いコメントを書き込み、ひたすら拡散する。それがさらにシェアされ、デタラメが際限なく広がっていく…

こうした行動パターンを持つFBユーザーが億単位にまで膨れ上がると、いくつかの「世論」が生まれるに至るのではないかと私は見ています。Alt-rightも、そういう右寄りの人々が価値観を共有し合ううちに、世論に影響を及ぼすほど肥大化したのかもしれません。

ちなみに、FBのトレンディングで取り上げられるトピックスは、かつては外注のキュレーターチームが調節していました。ただ、今年5月、匿名の内部告発で「左派寄りの記事を意図的に取り上げている」との疑惑が浮上すると、FB側は火消しのためキュレーターを排除。無人のアルゴリズム方式へ移行したという経緯があります。

ところが、このアルゴリズムは導入直後、いきなり“ガセ記事”を拾ってトレンディングに表示してしまうなど、その精度には大いに疑問が残ります。今後は改善が図られるでしょうが、いずれにしても「ユーザーを左右両極に振り分ける」というFBの基本設計が変わらない以上、Alt-rightはそれを最大限に利用して勢力拡大を図っていくはずです

アメリカ社会の多様化に対する反動で生まれた〝鬼っ子〟は、どこまで広がっていくのでしょうか?

●Morley Robertson(モーリー・ロバートソン)1963年生まれ、米ニューヨーク出身。国際ジャーナリスト、ミュージシャン、ラジオDJなど多方面で活躍。現在のレギュラーは『ユアタイム』(フジテレビ系)、『NEWSザップ!』(BSスカパー!)、『モーリー・ロバートソン・チャンネル』(ニコ生)、『Morley Robertson Show』(block.fm)など