5月14日に北朝鮮が中距離弾道ミサイル「火星12号」を発射した際、Jアラート(全国瞬時警報システム)は発動しなかった。その理由について、菅義偉(すが・よしひで)官房長官は「日本に飛来しないと判断し、Jアラートは使わなかった」と言っているのだがーー。
この発表について、防衛省担当記者がこう苦笑する。
「菅氏の言葉をうのみにはできません。Jアラートの精度は高くない。ミサイルの落下地点予測に手間取り、内閣官房がアラート発令ボタンを押すタイミングを逃していた可能性もあります。その不手際を隠すため、『飛来しないとわかったから、Jアラートを鳴らさなかった』と強弁しているのかもしれません」
確かに、これまで北朝鮮からのミサイルへの警戒を呼びかけるJアラートは2度しか鳴っていない。12年12月、16年2月のテポドン2発射時だ。この防衛省担当記者が続ける。
「いずれも北朝鮮が事前にミサイル発射を通告しており、イージス艦などで監視態勢を強化していたため、12年は発射6分後、16年は発射4分後にJアラートを発令できただけのこと。予告なしに撃たれた場合、Jアラートは一度も作動していません。航行船舶などへの注意喚起もミサイル落下後というまぬけなケースが目立ちます」
攻撃に備える時間はほんの数分しかない
今回の「火星12号」も不意打ちだった。しかも垂直に近い「ロフテッド軌道」で高度2千kmまで上昇している。下降後、ミサイルがどこへ着弾するのか、予測は難しかったはずだ。日本の領海、領土に飛来するのかどうか、内閣官房が判断に迷っている間にミサイルが着弾し、Jアラートを鳴らせなかったのかもしれない。軍事ジャーナリストの世良光弘氏も言う。
「ミサイル発射情報はNORAD(北米航空宇宙防衛司令部)→在日米軍司令部→防衛省→内閣官房というルートで伝達されるため、最低でも5分前後はかかる。北からのミサイルは8~10分ほどで日本に届くので、攻撃に備える時間はほんの数分しかない。
情報分析に手間取れば、Jアラートを鳴らせなかったり、発令できても着弾後ということは十分にありえます。Jアラートの精度は年々進化していますが、過剰な信頼は禁物です」
ということは、冒頭の菅官房長官の説明はやはり、Jアラートの運用失敗を隠すための強弁だったのか?
「真相はヤブの中です。ミサイルの着弾地点をいつ、どこで、誰が、どのように判断したのか? その詳細は機密情報扱いなので、国民は知りようがありません」
なるほど、核シェルターが飛ぶように売れるわけだ。