兵庫県明石市・泉 房穂市長。9年連続で人口増加を実現し、約20年ぶりに過去最高人口を更新させた 兵庫県明石市・泉 房穂市長。9年連続で人口増加を実現し、約20年ぶりに過去最高人口を更新させた

6月7日の国会に「こども家庭庁」に関する参考人として呼ばれ、「明石市独自の5つの無料化」を紹介した動画は800万回以上再生され話題に。

その5つとは「18歳までの医療費完全無料」「公立中学校の給食無料」「第2子以降の保育料無料」「公共施設の利用料無料」「満1歳までのおむつ無料(自宅へ定期的に配送)」。しかも、そのいずれにも所得制限を設けていないことが大きな特徴だ。

「どの子供も見捨てません。すべての子供に等しく対応します」と語気を強める様子に心を打たれる人が後を絶たない。そんな泉 房穂(ふさほ)市長に信念を直撃した!

■政策の答えは街と市民にある

――2011年に明石市長に就任され、2年後の13年から人口は上向き、17年8月には過去最高人口を更新。やはり「5つの無料化」の影響が大きいのでしょうか?

 明石に来る人のパターンはほぼ決まっていて、「結婚して子供がひとりいる30歳前後の賃貸住宅で暮らす夫婦」が多いんです。結婚して出産し、育児の大変さや出費の苦しさを強く感じているところで「ふたり目どうする?」って話になったときに、「そうだ、明石に住もう」ってなってもらう。

明石は土地代も安いのでマイホームを買う人も多い。その上、いろいろ無料となったら引っ越そうってなる。明石市は全国で一番人口が増えている中核市なんです。

――周りの市の反応は?

 「5つの無料化」を打ち出した当初は「あんなの変わり者の市長だからできたことで普通は無理」って言われたんですけど、今年7月1日から県内の隣町もマネして導入し始めましたよ。「できるんやん!」ってツッコミたくなる(笑)。私ね、よく挑戦的って言われるんですけど、石橋を叩いて渡る慎重派で、完全に読み切ってやってるんです。

月2回で全世帯に配布している「広報あかし」は泉市長が毎号特集を考え、編集長を務めている。テーマは「こども食堂」「里親」「加害者更生支援」など多岐にわたる 月2回で全世帯に配布している「広報あかし」は泉市長が毎号特集を考え、編集長を務めている。テーマは「こども食堂」「里親」「加害者更生支援」など多岐にわたる

――どのようにして読み切っているのでしょうか?

 市長になった最初の仕事に、明石駅前の再開発があって。当初の予定では、新しい駅前ビルの中に入れるテナントで有力だったのはゲームセンター、パチンコなどの床単価が高いものだったのですが、私はそれがふさわしいと思えず、全市民へ改めてアンケートを行なったんです。

そしたら思っていたとおり、図書館と子育て支援施設を置いてほしいという声が1位、2位だった。その声に応えて、4階には図書館、5階、6階には大型遊具のある遊び場や、こども健康センターを入れました。そういった行政目線ではない市民目線での街づくりが重要だって思っています。

国の官僚とかって、赤本の過去問を解いたりするお勉強が得意な人が多いから、過去問の数字を入れ替えた問題は解けるけど、新しい問題が苦手なんですよ。今回のコロナ禍なんて初めてやん。そういう問題を解けって言われたら真っ白になっちゃうワケよ。

私は過去問を探しません。何をするかっていったら、街に出るんです。商売人のおっちゃんに「どうでっか?」って話す。そしたら「客が来ないからテナント料が支払えなくて大変や」って。

「4月25日までに振り込まないと2ヵ月滞納で出ていかなあかん」って言うから「ほな、なんとかするわ!」って言うたんが4月10日くらいで、2週間後の4月24日にホンマにお金を振り込んだからね。臨時市議会立ち上げて、予算出して、銀行とかけ合って。

そのときに、そのおっちゃんが「こんなこと市長さんに言ってもしゃーないと思うけど、心配なんがうちのパートさん。客がおれへんから休んでもらってるんやけど、その人シングルマザーで、子供をうちのバイト代で食わしているのに払われへんくて気の毒やから、そういうひとり親の家庭をなんとかして」って言って。

それを聞いて明石市は、国が給付金を支給するよりも先にひとり親家庭に5万円振り込んだんです。で、それを国がマネしてん。国はほとんどうちのマネばっかりや、最近(笑)。

現代はかつてのように経済も人口も右肩上がりじゃない。スゴい勢いで時代が変わってきてるから、過去問やマニュアルを探すのは向いてないんですよ。ならどうすればいいか。答えは街に、市民にある。目の前に声があるから、もう答えはあるやん。過去問ちゃうよ。目の前に答えがあるのに、なんで街や市民や国民の声を聞かんのやって思う。

市役所って市民となかなか会いづらいんです。普通の市民っていうのは朝から電車乗って、仕事や学校行って、帰って、晩ごはんを作って、食べて、子供の勉強を見ている。明石市はそんな市民の声を聞いて街をつくっているんです。

JR・山陽電鉄の明石駅前の複合施設「パピオスあかし」。2階には大型書店、4階に市民図書館。5階、6階には大型遊具のある遊び場や、こども健康センターが入って JR・山陽電鉄の明石駅前の複合施設「パピオスあかし」。2階には大型書店、4階に市民図書館。5階、6階には大型遊具のある遊び場や、こども健康センターが入って

当初の予定より図書館の床面積を4倍にして、絵本を倍増させた。どんな子供でも好きな本を読めるようにしたかったという市長のこだわりが詰まっている 当初の予定より図書館の床面積を4倍にして、絵本を倍増させた。どんな子供でも好きな本を読めるようにしたかったという市長のこだわりが詰まっている

■「支持母体は市民です」

――子供政策が経済の活性化につながるイメージがなかなかないのですが。

 世の中がそう思い込んでるんだけど、経済を回す方法は2種類あって、企業や事業主をケアする方法と、消費者の負担軽減を図ってお金を回す方法があるんです。日本は前者ばかりやってるんです。商店街のアーケードを造るとか、大企業への減税ばかりやってきたんやけど、肝心の普通の市民がお金使われへんかったら金は回らないワケ。

明石市がやってるのは後者。市民、特に子育て層の負担軽減を図ってお金を使えるようにしている。ヨーロッパでは広く行なわれている手法なんですけど、日本ではあまり採用されてないんですよ。政治家が子育て層に恩を売る意味がないからでしょうね。政治資金のパーティ券を買ってくれるのは企業だから(笑)。

――Twitterでもそうですが、泉市長は政党やマスコミなどに対して忌憚(きたん)のない意見を投稿されていますよね。

 私はね、全政党が敵ですよ、ホンマ。市長選を4回やってますけど、政党に応援されたことがないんですよ。私の場合は市民だけやから、市民のために何がいいのかって考えてれば、政党とか業界とか団体とかは関係ない。業界団体と政党は怒るけどね(笑)。

11年前の最初の選挙のときね、当時の兵庫県知事の側近が担がれて、自民党をはじめ民主党や、それこそ全政党推薦して、県庁も市役所もその人を担いで、勝負アリっていわれた状況で、私が対抗馬で手を挙げたんよ。

記者会見で「300団体すべてが向こうについてますが、泉さんの支持母体はなんですか?」って聞かれてね。「キタ!」と思って喜んで「支持母体は市民です!」ってにっこり笑って答えました。けっこう自分でカッコいいと思ったんやけどね(笑)。

で、結果としては69票差の僅差で勝ちました。政党や業界団体を気にせずに市民だけで勝ち切ったのは大きかったです。

――では、最初から順風満帆だったということ?

 だけど正直、最初の5年は子育て層以外からは総スカン。しんどかったですよ。ホンマに「この市長何考えてんねん」って。子供を大事にって言ったら、高齢者が「子供よりわしらやらんかい」って言うし。商店街は「子供や福祉よりも商売繁盛が先やろ」って。

でも、子供に注力し始めたことで税収も増えてきているから、お金がたまって高齢者向けの政策もできるようになって5年くらいでひっくり返った。

就任当初70億円だった市の貯金(基本残高)が、今121億円ですよ。これだけ子供無料化やってても、50億円以上貯金を増やしてるからね。それがあるから高齢者事業もできる。明石は子供政策のイメージが強いと思いますが、ホンマに高齢者の福祉も充実しているから。障害者に対しても全国トップレベルの福祉なんですよ。

――福祉が産業振興につながっているのが不思議です。

 子供や障害者といった弱い立場の人たちに対して冷たくせずに支え合ったほうが、支える側にとってもプラスっていうのが基本哲学なんです。私が言っているのは「障害者にやさしく、以上。」じゃない。「障害者にやさしくしたら商売人も儲かってハッピーですよ」ってこと。正しいからやれ、じゃないんです。

例えば、明石では商店街のお店が入り口に簡単なスロープを設置する場合、全額、市が持つんです。そうやって障害者にやさしい店を造ったら障害のある方も客になりますやん。だから儲かる。

みんなが思い込んでんねん。「自治体にお金がないときは子供に向けた政策は無理」とかってみんな言うんやけど、そんなんじゃ減る一方ですよ。お金がないのは誰ですかっていったら、国や自治体ちゃうよ。市民よ。

そのなかで一番お金がないのは子育てにお金がかかる層やん。その人たちの税金上げて、次々と保険料も払わせてなんてしたらますますお金使われへん。それじゃ経済が回るワケない。だから発想が逆なんです。お金がないからこそ、子供にお金をかけるんですよ。そうすると、そこが起点に経済が回り出す。実際に明石は税収入が増えているんだから。

■予算はどこから?

――数十年前までの明石市とは考えられないくらい変わってるという声も聞きます。

 住みたい街ランキングで芦屋(あしや)を抜いたことで、かつて明石に住んでいた人たちはビックリしてるで。昔、芦屋に住む女のコをデートに誘っても、明石にけえへんかったもん。おっかないから親に止められてるって(笑)。そんな下品な街と思われてたのに、ブランドイメージがひっくり返って、芦屋より住みたい街って言われる日が来るとは思わんかったよ(笑)。

――予算の問題は?

 よく突っ込まれるんですけど、削れるところを削ってるんです。市長の権限っていくつかあって、なかでも大きいのが予算と人事。新しい予算を使って何かするっていうときは市議会の承認がいるんですが、これまでやってたことをやめるのは自分だけでできるんです。

役所って、やらんでいい仕事をだらだらとやっていることがあるんです。ほとんどの仕事は「しなくてもいいけど、したほうがいいもの」なんですよ。道路整備はしないよりしたほうがいいです。でもマストかといえばそうではない。だから、その仕事の中で優先順位を出すんです。

で、低いものを諦める。急ぎかどうかもあるから、来年でもいいんやったらまず来年に延ばす。緊急性の低いものは待ってもらう形でぐっと圧縮できる。仕事の内容の見詰め直しでかなりの無駄は省けるんです。

あともうひとつは、悪意なき既得権益です。例えば、明石なんかでも象徴的なのは下水道の再整備計画の600億円の予算を150億円に削減したんですよね。よく聞いたら100年に1回のゲリラ豪雨が来たときに10軒の床上浸水を防ぐためのものだったんです。1軒当たり60億も使うんだったら、別の方法で対策できるのでは?って削減しました。

あとは市営住宅の建設。これも悪意はない漫然と続いてる利権。明石市は県営住宅が多いんですが、片や空き家も多い。だから空き家を壊して民間の住宅を造ってもらって住んでもろたほうがいいですやん。

一方で市会議員とかは公営住宅が造りたいんですよ。建設業界をヨイショしたいから。結局漫然とした悪意なき利権が続いてた。私はそういう関係を気にせずに断われるんでね。ホンマはみんなできるんやけど、やったら怒られんねん(笑)。

あとは職員を少数精鋭にし、フル稼働で働いてもらってる。公務員って基本的に人事異動は年に1回なんですよ。でも明石市役所では、去年だけで27回人事異動してます。忙しいところには人が手伝いに行って、ヒマになったらほかに行くっていう文化になっている。だからコストバランスがいいんです。

野球だって最初から最後まで同じ9人で戦うなんて考えられないでしょ。当然リリーフもいるし、抑えもいるし、代走要員も守備要員もいる。実は明石市は人口比における公務員の数が県内で一番少ないんですよ。これほど全国に発しまくってて、仕事をかなりしているのに人数が一番少ない。そうすると、総人件費が安くなりますやん。その浮いた人件費で市民のことができる。

――最後に、メッセージをお願いします。

 かつての日本では結婚し、子供をつくる人生設計やったけど、今なんかもう「結婚するのもしんどいし、子供なんて金かかるしなあ」って時代。こんなん政治が間違ってるんですよ。私から言うと政治が何もしていないんじゃなくて、国民にいやがらせをずっと続けている状態。

だから日本は少子化が加速している。最近ようやく東京23区が18歳(高校生)までの医療費無償化を発表したけど、まだまだ。明石の政策とやさしさが全国にもっと広がることを期待しています。

●泉 房穂(いずみ・ふさほ)
1963年生まれ、兵庫県明石市出身。82年に明石西高校を卒業、東京大学に入学。教育学部卒業後、NHKに入局。石井紘基氏(後に衆議院議員)の秘書を経て、司法試験に合格。97年から弁護士、2003年から衆議院議員。11年明石市長選挙に無所属で出馬し市長に就任。柔道3段、手話検定2級、明石タコ検定初代達人