カタール向けのF-15QAはF-15EXと同じ仕様である。これが32機、嘉手納基地に来る(写真:柿谷哲也) カタール向けのF-15QAはF-15EXと同じ仕様である。これが32機、嘉手納基地に来る(写真:柿谷哲也)
去る7月3日、米国防総省が在日米軍基地の戦闘機更新計画を発表した。具体的には、青森県の三沢基地に現在配備されている36機の「F-16」がステルス戦闘機「F-35A」48機に、さらに沖縄の嘉手納基地では撤退した「F-15」48機に代わって、最新鋭の「F-15EX」36機が配備されるという。

航空自衛隊那覇基地302飛行隊隊長を務めた元空将補の杉山政樹氏は、統合司令部の最初の仕事に関して、以前の配信記事でこうコメントしていた。

【米空軍は貴重な航空戦力が"最初に殴られないこと"を重視するので、中国との最前線に常駐することをよしとしない考え方があるということです。

これは個人的意見ですが、この流れに一定の歯止めをかけることが、新たなカウンターパートとなる統合作戦司令部の仕事だと思うのです】

これに米空軍が応えてくれたのか、強くなって戻ってくるのだ。世界中の戦闘機を撮り歩くフォトジャーナリストの柿谷哲也氏に、この陣容について話を聞いた。

まず「F-15EX」とはどんな戦闘機なのか?

「新型機の開発費を抑えて、既存のF-15をベースにバージョンアップさせた戦闘爆撃機です。米本土を守るF-15C/Dの後継と、前線に出るF-22とF-35Aを補完し、スタンドオフミサイル(長射程ミサイル)で増強します。

F-15EXは、中距離空対空ミサイルAIM-120 AMRAAM(最大射程180km)、またはAIM-9サイドワインダーを最大12発搭載することができる。さらに、将来的にAIM-120を16発搭載可能にするという計画もあります」(柿谷氏)

戦闘機としては、最大16発のAIM120を搭載する空中ミサイル基地として稼働する。

「また、AIM-120を4発搭載し、精密攻撃用に16発のGBU-39爆弾(重量130kg 射程110km、厚さ1.8mのコンクリートを貫通)、または精密誘導装置『JDAM』を取り付けた4発の2000ポンド(約900kg)爆弾と、増槽(兵器外部に取り付けられる追加の燃料タンク)2本など、多彩な搭載構成があります」(柿谷氏)

爆撃機としては、射程110kmの精密誘導滑空爆弾を計約2トン搭載可能。または約1トンの爆弾を4発搭載可能というすさまじい破壊力のようだ。

これが嘉手納基地に32機来れば、長距離ミサイル・空中艦隊としては計512発と恐ろしい戦力となる。

「嘉手納基地には同時に、F-22、F-35Aも展開しているはずなので、攻守ともに組み合わせた多様な戦術を選べます」(柿谷氏)

三沢基地にはF-16に代わり、F-35Aが48機来る(写真:柿谷哲也) 三沢基地にはF-16に代わり、F-35Aが48機来る(写真:柿谷哲也)
米中の力関係は激変しそうだ。さらに、対中国空戦で後方に控える三沢基地には、48機のF-35Aが投入される。破壊力はどんなものなのか。

「F-35Aは最大搭載重量が18000ポンド(8200kg)。機内の兵装搭載ステーションは最大5700ポンド(2600kg)、外部ステーションだけでも最大1万5000ポンド(6800kg)あります。

種類はJDAM、各種精密誘導爆弾、AGM-154 JSOW、GBU-39爆弾、GBU-53/B ストームブレイカー精密滑空爆弾などが搭載できます」(柿谷氏)

F-15EXは翼が巨大で、対空レーダーにすぐ探知されるが、F-35Aはステルス戦闘機なので探知される心配はない。計48機のF-35Aから、総計約125トンの爆弾を投射可能だ。

中国はこのステルス戦闘機からの爆撃で目覚め、反撃を開始する。しかし、離陸した中国空軍機をF-15EXからの512発の空対空ミサイルで次々と撃墜する。すさまじい戦力アップだ。

だが、敵の中国空軍も黙ってはいない。第五世代ステルス機J20を改良し、いままでF-22しかできなかった超音速巡航を可能にしたのだ。F-35に超音速巡航は不可能だ。これは、やばい。この新J20に勝つには、F-22を持ってくるしかないのか。

「そういう事態になる前に、ハワイ、エルメンドルフから、F-22部隊が展開してきます」(柿谷氏)

ではここから、日米同盟の枠組みでは対中国とどんな空戦が想起されるのか、シミュレーションしてみよう。

まず、日米連合のF35Aはステルス性を生かし、空自は長距離ミサイルを搭載して、中国沿岸部を狙うはずだ。そして、空自のF2はその囮(おとり)編隊として港から航行中の中国海軍を狙う。その隙に、米空軍のF-35Aが125トンの爆弾を投下し、さらに空自の長距離ミサイルを打つ。その日米ステルス空爆艦隊の後には、別の日米空戦爆艦隊が続く。

嘉手納基地の32機のF-15EXは、空中ミサイル発射艦隊として離陸。この後方には、射程1000kmの巡航ミサイル「JASSM」を搭載した空自のF-15改が続き、日米空軍空中艦隊の一翼を成す。そして、日米のF-35Aステルス空爆艦隊の第一撃に呼応して、舞い上がった中国戦闘機を米空軍F-15EXが次々と撃墜。その隙にさらに奥地の中国軍航空基地を空自のF-15改がJASSMで叩く。

F-35Aはこの内部ステーションに、最大5700ポンド(2600kg)の各種兵器を搭載可能だ(写真:柿谷哲也) F-35Aはこの内部ステーションに、最大5700ポンド(2600kg)の各種兵器を搭載可能だ(写真:柿谷哲也)
こうして中国の空海軍航空基地を殲滅しようとするのか......?

「いいえ、そのための訓練はしていないと思います。だから、空自は米空軍に対して、AWACS(空中警戒機管制機)のレーダーでのモニターと、SAR捜索救援で待機するしかないと思います」(柿谷氏)

一方で、杉山氏は柿谷氏とは異なる見方をする。

「どちらかと言うと、近年の米空軍は前方展開から引きつつ、そのカウンターアタックをする戦法を採用しています。なので、基本的な戦略構想からすると、こういった配置は考えられません。

さらに、48機のF-35Aという最新鋭機が、開戦するタイミングで三沢基地の駐機場にいるかどうかを考えると、それは疑問です。米空軍は空自と一緒なってやる、という体裁によって抑止力を高め、同時にプロパガンダしているのではないかと推測します」(杉山氏)

ただ、中国空軍もじっとはしていない。中国軍は第5世代ステルス戦闘機「殲20」を、音速を上回るスピードで長時間航行する「超音速巡航」ができるように改良している。

「これは、米軍のプロパガンダに対するプロパガンダ返しではないか?と考えています。なぜなら、ステルス機の超音速巡航は、現在では意味が無いからです。

要は、大型のステルス機に超音速ミサイルが搭載されていればよいので、超音速で航行するためにエンジンへの負荷と膨大な燃料の消費を考えた際に、『中国はそこまでの開発をしました』と偉そうに言いたいだけなのでしょうね。米国から三沢、嘉手納への配備計画を出されたことを受けて、『俺たちの技術はここまでいったんだ』とね。

この返事としては、『エンジンの負荷を考えたらもったいない』とか、『有人戦闘機に何でそんな事するの?』となりますね」(杉山氏)

一方で、中国のタクラマカン砂漠に米国のF-22、F-35戦闘機の訓練用模型が並べてあり、ミサイルの着弾痕跡もあるらしい。このことはどう説明できるのだろう?

「こちらは半分がプロパガンダで、半分が本気です。というのも今時、きれいに並べて置いてある飛行機に対して、ミサイルで攻撃する訓練に必要があるのかよく分かりません。
言うなれば、他国の衛星に見せる"ショー"ですよね。出せるカードが無かったんでしょうか。

ただ、半分が本気だというのは、パトリオットをいくら並べても全ての中国のミサイルは撃ち落とせないので、戦闘機を守り切れないから。巡航ミサイル系か、弾道ミサイルで上から落ちて来るのか。それらを落とすには対応が変わります。中国は何百発も同時に、いろいろなタイプのミサイルを混ぜて撃ち込んでくる。これらを完全に防ぎ切るというのは、まず難しいと思います」(杉山氏)

もしそうならば、米空軍の嘉手納基地は危険だろう。

「弾道ミサイル、多弾頭弾道ミサイルなどの飽和攻撃によって、被害が出ることが予想されます。また、駐機中の各機を狙わなくても、滑走路や誘導路を破壊するだけも発進を止めることができます」(柿谷氏)

そうなると、空自の戦闘機も飛べない。

「だからいまや、空自は戦闘機の分散配置をする形をとらないとなりません」(杉山氏)

中国ステルス戦闘機J20は、F-22並みの超音速巡航が可能になったらしい(写真:柿谷哲也) 中国ステルス戦闘機J20は、F-22並みの超音速巡航が可能になったらしい(写真:柿谷哲也)
そもそもなぜ、米空軍は突然、戦闘機の更新計画をこのような形で発表したのだろうか。

「『台湾海峡を地獄絵図に』ということで始まったインド太平洋司令官の説明では、『有人機ではなく無人機でやる』という主旨でした。

その裏には『米海軍は退きながら攻める』という戦略が考えられますが、米海兵隊はそうではなく、島々に隠れ持久戦で戦おうとしている。米海兵隊は退かないとあえて言いました。

その一連の流れの中で、米空軍は更新計画を示したのです。日本は『これだけの長射程ミサイルでやります。日米同盟でやっていきましょう』と提示しました。それに対しての米空軍の答えが、この計画だと考えます」(杉山氏)

この米空軍の答えを受けて、今後、空自はどうすべきだろうか?

「F15-EXとF-35が来るならば、整備などは日本でやってくれ、という形になるかもしれません。もしくは、それだけのミサイルを備蓄しておくべきなのか。また、中国が攻めてきた時にはどのように防衛するのか。そのような作戦を一緒にやろうというのが見え隠れしますね」(杉山氏)

では、具体的には米空軍はどうするのか。

「今回の米空軍の配備ですが、開戦時に本当にそこにいるかというと、現在のセオリーからすればいないのでは?というのが私の結論です。グアム、アラスカ、オーストラリアから空中艦隊を形成して、途中で空中給油機などを使いながらやってきます。中国が日本と米国相手に全面戦争を仕掛けた時には、一気に来るでしょう。

ただしこれは、中国から第一撃を受けた後に行くパターンです。先制攻撃として中国沿岸部を叩く可能性もあります。もしくはそういう脅しによって、抑止力を高める戦略も考えられます。そういった意図から、この配備計画があるわけです。

だから、中国から攻撃される可能性があるならば、基本は引きます。しかし、中国が撃ってくるのが事前に分かっていれば、発射基地を先に攻めて行きますよ、と。先制はしない、とは明言していないですからね」(杉山氏)

中国軍からのミサイルの飽和攻撃を受けている時、空自はどうしている?

「空自は上空退避、分散配置などいろいろな形で日本本土の中に残って戦うことを選ぶと思います。北欧のように高速道路を滑走路として使うようなレベルまでは、まだ日本には見えていません。

民間飛行場を活用する案などいろいろと挙がっていますが、そういった形で分散しながらまずは第一撃を受け、降りられる所に行って戦う可能性はあります」(杉山氏)

NATO空軍と空自の合同訓練が始まったが、分散配置で高速道路などを滑走路に使う方策を伝授してもらい、早期に対応策を練るべきだ。もちろん、中国側の戦闘準備は着々と進んでいる。

小峯隆生

小峯隆生こみね・たかお

1959年神戸市生まれ。2001年9月から『週刊プレイボーイ』の軍事班記者として活動。軍事技術、軍事史に精通し、各国特殊部隊の徹底的な研究をしている。日本映画監督協会会員。日本推理作家協会会員。元同志社大学嘱託講師、筑波大学非常勤講師。著書は『新軍事学入門』(飛鳥新社)、『蘇る翼 F-2B─津波被災からの復活』『永遠の翼F-4ファントム』『鷲の翼F-15戦闘機』『青の翼 ブルーインパルス』『赤い翼アグレッサー部隊』『軍事のプロが見た ウクライナ戦争』(並木書房)ほか多数。

小峯隆生の記事一覧