日本アンガーマネジメント協会代表の安藤俊介氏「日本ではそもそも“うまく怒れない”人も多い」

先日、東京・有楽町の地下鉄駅構内でベビーカーに乗った1歳の男の子が64歳の男に殴られるという事件があった。加害者は「ベビーカーが邪魔だった」と動機を語っているが、乳幼児への暴力に驚いた人も多いだろう。

怒りの感情は、時にこのような形で表れるが、イラッとしたりムカついたりすることは誰にでもある。しかし実は、現代社会だからこそ怒りが蔓延(まんえん)しやすいという――そう話すのは、日本アンガーマネジメント協会代表の安藤俊介氏だ。安藤氏は便利になった現代社会に「怒り」の萌芽(ほうが)があると指摘する。

「連絡ひとつするにしても、メールやLINEで簡単にできます。けれど、その簡単でスピーディなやりとりによって、求められる行動のスピードが上がり、それがイライラの原因になるのです」

そこで、怒りの感情をコントロールするために有効なのが「アンガーマネジメント」というものだそう。

アンガーマネジメントとは、1970年代にアメリカで開発された、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング。自分自身の怒りを理解し、感情をコントロールすることでポジティブな考えを生み出し、周囲との良好な人間関係を成立させるというものだ。

誕生した当初は、DV(ドメスティックバイオレンス)の加害者や人種差別から暴力的行為を繰り返してしまうマイノリティに向けたトレーニングだった。それが次第に一般化し、現在では大人から子供まで幅広く学んでいるとか。また、ハリウッドスターやスポーツ選手なども実践しているという。

例えば、以前は気性が荒く、試合中にラケットを投げつける姿が印象的だったプロテニスプレーヤーのロジャー・フェデラー。1997年からアンガーマネジメントを学び、2004年には世界ランキング1位に。34歳となった現在も世界ランキング2位と“史上最高のトップランカー”として長年活躍し続けている。

またお騒がせセレブのイメージが強くなった、歌手のジャスティン・ビーバーも受講経験があるらしい。彼は、隣人宅に生卵をぶつけるという犯罪の実刑を受ける代わりに、賠償金の支払いに加えてアンガーマネジメントを受講。同様のケースには俳優のショーン・ペンやモデルのナオミ・キャンベルまで…。

“6秒ルール”で怒りを遠ざける

そして、日本では2年前にタクシー運転手への暴行事件を起こした、サッカー元日本代表の前園真聖も受講生だ。近頃はバラエティ番組への出演も多く、“いじられキャラ”に路線変更した感もあるが、これも事件後学んだ、アンガーマネジメントのおかげといえる? しかも彼は同プログラムのファシリテーター資格まで取得したというのだ。

ではアンガーマネジメントを実践するために何をやればいいのか? まず第一段階は、どんなことで怒りを感じたのか記録すること――これを「アンガーログ」というそう。

「セミナーを受ける人は、日頃からイラッとすることが多い人たちのはずですが、最近怒りを感じたことを書いてみましょうと言っても、意外に書けない。よく覚えていないものなのです。要は、覚えていないから学ばないというわけです」(前出・安藤氏)。

自分がどんなことで怒り、その感情がどれくらいの大きさだったのかを知ることが何より大切なこと。その大きさを1から10までの数値でレベル分けしておくことも有効だという。

そして、次に行ないたいのが、怒りの最初の6秒をやり過ごすこと。

「諸説ありますが、私は怒りのピークは6秒と考えています。イラッとする気持ちを一瞬抑えて、心の中で6秒数えます。すると、だんだん心が落ち着いてくるんですね」

怒りは神経ホルモン、または電気信号が出るために感じると考えられている。だから、すばやくキャッチせずに6秒間放置ーーそうすれば「売り言葉に買い言葉ということがなくなる」という。

SNS上で他のユーザーと意見が衝突した際も、この“6秒ルール”を使えば格段にトラブルを回避できそうだ。

アンガーマネジメントで結婚できる??

アメリカで生まれたアンガーマネジメント。元々は“怒りっぽくてどうしようもない”人に向けて構築された理論だが、日本の場合はそもそも“うまく怒れない”人も多いと安藤氏は話す。

「英語ではスタッフィングといいますが、これは“ため込む”ということ。怒りの感情をうまく表現できない人が日本人には多い。相手が気を悪くするんじゃないかという気持ちが働いて我慢してしまう人もいます。怒りの感情は否定せず、その本質を見極めた上で、時には怒ることも大切なんです」

もちろん、そこでは怒り方も重要。感情に任せたままぶつけるのではなく、聞き手に理解してもらいやすい言葉を選び、相手が聞き入れやすいタイミングを見計らうことも必要だ。自分の気持ちを伝える時に「前から言おうと思っていたのですが」「なんで?」など決して使ってはいけない“NGワード”もあるという。

さらに、恋愛問題に悩む人にもオススメだというが…。

「アンガーマネジメントは婚活にも役に立ちます。なぜなら、お互いに価値観の相違があっても受け入れられるようになり、度量が大きくなるから。一般的に考えて、結婚しやすくなるはずですよ」(安藤氏)

元来すぐにイライラする男は、それだけで女性に敬遠されている可能性があるから、学んで損することはないといえる。

ただし、アンガーマネジメントはダイエットに似ていて、頭ではわかっていても体に沁みこませるには“時間”と続けようとする“強い意志”が必要だという。無駄な怒りを感じることなく、幸せに生きるためにはそれなりの努力は不可欠というわけ。

もし、自身の怒りをコントロールできていないと感じているのであれば、一度トライしてみてはいかがだろう。

(写真/永澤真奈、取材・文/栗秋あや)

安藤 俊介(あんどう しゅんすけ)1971年、群馬県生まれ。東海大学教養学部国際学科卒業。ニューヨーク在勤中にアンガーマネジメントに出合い、同理論を広めるべく帰国。2011年6月に世界最大組織であるナショナルアンガーマネジメント協会の日本支部として、日本アンガーマネジメント協会を設立。代表理事を務める。世界で12人しかいない最高ランクのトレーニングプロフェッショナルにアメリカ人以外で登録されている唯一の人物

一般社団法人日本アンガーマネジメント協会についてはHPまでhttp://www.angermanagement.co.jp/