いわゆる“プチプチ啓蒙動画”が話題となり、あらためて脚光を浴びた「岡山県のドライバーはウインカーを出さない」という衝撃事実。ホントか!?というわけで、現地に飛んだ!
■全国平均をはるかに上回るドライバーの無法ぶり
YouTube再生回数なんと39万回! 岡山トヨペットが制作したこんな動画が話題になった。
車に乗って岡山県に引っ越してきた青年は驚愕(きょうがく)の光景を目の当たりにする。その街は家も人も車も、さらにはペットでさえも包装用プチプチ(緩衝材)に包まれていたのだ。人々はウインカーを出さない車に衝突されても、プチプチに身を守られているためか、みんな笑顔だ。そこにこんなテロップがーー。
「日本一ウインカーを出さない岡山県では、こんな安全対策が必要かもしれない」
「岡山県では50分に1回、交通事故が起きている」
* * *
なぜ、岡山トヨペットはこんな動画を作ったのか?
「かねて、岡山はウインカーを出さずに車線変更や右左折するドライバーが多いといわれてきました。05年には日本で初めて、ウインカーを出すタイミングを示す『★合図』マークを交差点30m手前に表示するなど、警察が交通ルールの順守を呼びかけてきました。
にもかかわらず、昨年6月にJAF(日本自動車連盟)が実施したアンケートで、岡山が日本一ウインカーを出さない県という結果が出てしまった。そこで県民にウインカー励行を呼びかけるために、このプチプチ動画を制作したんです」(岡山トヨペットの動画制作担当者)
昨年のJAFの調査(全国回答者6万4677人、岡山県内居住者970人)によれば、「ウインカーを出さずに車線変更したり、右左折する車が多い」との設問に対し、岡山県内居住者の回答割合は「とても思う」が53・2%、「やや思う」が37・8%。両者を合わせると実に91%にも上る。「とても思う」の全国平均が29・4%にすぎないことを考えると、岡山のドライバーの無法ぶりは明らかだ。
これにはJAF岡山支部の広報担当者もため息をつく。
「県外から転居してきたドライバーから『岡山はウインカーを出さない車が多くて、怖くて走れない』という話をよく聞きます。ウインカーを出さずに走るということは直進の合図。なのに、急に右左折をすることほど危険な行為はありません。本当に困ったことです」
岡山で売られる車にはウインカーがついてない!?
■岡山で売られる車にはウインカーがついてない!?
ウインカーを出さない行為は道路交通法の「合図不履行」に当たり、違反すれば罰金6000円、違反点数1点を科せられる。これは交通マナー無視などではなく、れっきとした法律違反だ。
本当に岡山ではそんな反則行為がありふれているのか? 現地で岡山の交通事情を調べてみた。
まず話を聞いたのは、現地の道路を知り抜いているタクシードライバーたち。JR岡山駅前で客待ちをするベテラン運転手がこう証言する。
「ウインカー? 岡山の車はよう出さんね。それも昨日、今日の話じゃなくて、20年、30年も前からそうよ。あまりにもみんながウインカーを使わないから『岡山で売られる車には最初からウインカーが装備されていない。欲しい人はオプションで』なんてジョークがあったくらいや」
別の運転手もこう苦笑する。
「ウインカーなしに突然、あっちこっちに曲がるんじゃけん、半日も運転しとりゃ、ヒヤッとすることは一度や二度ではきかんよ。もちろんウインカーを出すドライバーもいるけど、出すのが遅いんよ。ハンドルを切るついでに出すから、ウインカーが光るのはカーブの途中。これじゃあ後続車への合図にはならんね。恐ろしい所よ」
地元の運転のプロでもこのありさま。県外者となると、岡山の道路を走るのはそれなりの覚悟がいるらしい。
「この4月に山口県から引っ越してきたんですが、ウインカーを出さない車の多さにビックリ! この前も正面衝突しそうになったんです。私より先に岡山に転勤していた主人から『岡山の車は怖いから気をつけろ』と聞かされていましたけど、まさかここまでとは(泣)。
主人は『岡山県のドライバー同士はウインカーを出さなくとも“あうんの呼吸”でわかるらしい』とも言ってましたが、県外者からしたらたまったもんじゃないです」(30代主婦)
そこで5月某日、本誌記者が実際に幹線道路で調査を行なった。場所は、桃太郎の銅像が立つ岡山駅前東口交差点。この市内随一の交通量を誇る丁字路にて、ウインカーを点滅させずに右左折する車をカウントした。
すると、調査開始からものの1分でウインカーを出さずに曲がる車を発見! その後もカーブを曲がる途中からウインカーを出す車や、逆にカーブ直前までは出していたのに、カーブの曲がりはじめでなぜか突然消してしまう車も複数確認できた。
結果、道路交通法上、「アウト」と思われる車は、300台中12台にも上った。平均すると、25台中1台が「合図不履行」車となる計算だ。交通量が激しいだけに、いつ出合い頭の衝突事故が起きてもおかしくない。その後、記者もレンタカーで市内を流したが、10~15分に1回は、ウインカーを出さない車に遭遇した。岡山県の車はウインカーを出さないという情報は真実だったのだ。
「電池が減るからもったいない」の声も
■「電池が減るからもったいない」の声も
それにしても岡山のドライバーはなぜ、こんな無謀な運転をするのか? 前出のJAF岡山支部の広報担当者がこう推理する。
「交通講習会でウインカーを出さない理由を参加者に質問したところ、『周りの車が出さないので、恥ずかしくて自分も点滅させなくなった』という答えが返ってきたことがありました。“ウインカー使用は運転初心者がする恥ずかしい行為”という妙な意識が県民に浸透しているのかもしれません」
一方で、岡山県民のケチ意識が原因と指摘する声も。市内の自動車教習所教官が言う。
「昔から教習では『早めにウインカーを出すこと!』と指導しているんだけど、ここではなかなか徹底されないね。岡山はモノを大切にする土地柄で、『ケチ』が多い。ウインカーも電球やバッテリーを消耗させたくなくて、使わないというケチなドライバーがけっこう多いんじゃないかな」
昨年、ウインカーに関するマナー向上を話し合う「ウインカーサミット」を開催した団体「イーグルアイ」の堀田澤一美代表も同意見だ。
「岡山出身の女性と結婚した男性が『なぜウインカーを出さないの?』と聞いたら、『あのカチカチという音が嫌い。電池がちびる(減る)ようで、もったいない』と言われ、腰を抜かしたそうです(笑)」
また、温暖で豊かな土地柄が、ウインカー無視の運転風土を生んだのではと指摘するのは、岡山弁を研究する「岡山弁協会」の青山融(とおる)会長だ。
「岡山の県民性はよく言えば独立独歩、悪く言えば自己チュー。気候が温暖で天災も少なく、目の前の田畑だけを耕していれば人並みに食えた。だから、隣人同士が助け合う習慣が育たず、自己チューが主流となった。ほかのドライバーのためにウインカーを出すという行為が根づかない背景には、こうした自己チューな岡山の県民性があると考えています」
岡山ローカルのテレビ、ラジオにレギュラーを多数持つタレントの相田翔吾(あいだ・しょうご)さんもうなずく。
「確かに岡山のドライバーはゴーイング・マイウエーです。以前、道路のド真ん中に車を駐車していたドライバーを見たことがありますし、コインパーキングでもバックでなく、頭から突っ込んで駐車させるドライバーも多い。岡山に来たら、ぜひ街中のコインパーキングを注目してみてください。前向き、後ろ向きの車が半々くらいの割合でありますから(笑)」
さて、こうした状況を警察はどう受け止めているのか? 岡山県警交通部交通企画課に直撃した。
「えっ、300台中12台がウインカーを出していなかった? う~ん、白バイなどで監視して事故防止に取り組んではいるのですが、なんせ、台数に限りがあるもので…」
ダメだ、こりゃ。そろそろ岡山県内では事故防止用のプチプチグッズを売り出したほうがいいかも!?
(取材・撮影/ボールルーム)