いじり芸をするなら、いかに互いを信頼し合っているかをはっきり示して面白く見せる工夫をしてほしいもの

評論家の宇野常寛氏がイベントに出演した際、キングコングの梶原雄太から失礼な絡みを受けたと激怒。宇野氏はSNSで、梶原の"いじり"を"いじめ"と感じたことなどをつぶやいた。

タレントでエッセイストの小島慶子が、世間の気になる話題に思うあんなこと、こんなこと。

* * *

ジャーナリスト・中野円佳(まどか)さんの名著『上司の「いじり」が許せない』(講談社現代新書)という本があります。評論家の宇野常寛さんとユーチューバーのカジサックことキングコングの梶原雄太さんの「いじりに退席」騒動に関心のある方は、宇野派でも梶原派でも、ぜひお読みください。

ホリエモン万博というイベント内で行なわれた「チャンバラ合戦運動会」で縄跳びを失敗した宇野さんに対し、梶原さんが「運動できないキャラいじり」を執拗(しつよう)に繰り返したことに立腹した宇野さんが途中退席。賛否両論の声が上がりました。

宇野さんは「芸人のカジサックが僕と僕のチームに失礼な絡みをしてきたのでウンザリして途中で帰った」とツイートしていますが、娯楽のショーなのだから真に受けるなとか、出演したくせに場を壊すなという意見も。でも私は宇野さんのとった行動は、一石を投じる意味があったと思います。

ツイッターでは「#イジメバラエティが嫌い」というタグが立っていましたが、テレビの中の笑いはそのまま学校の教室や職場で再生産されます。番組では見せ物でも、実生活で素人がいじりをするのですから、いじられた側にとっては日常生活が終わりのないショー化されるわけです。しかもそこにはテレビ画面の中と同じような無言の圧力が生じます。ここで空気を壊すとノリが悪いと思われるかも、周りが白けるかも......。

画面の中では人気者、つまり力を持つ側が弱い立場の人をいじり、いじられた人は「ありがとうございます、いじっていただきおいしいです」と言わざるをえない。一昨年の年末にベッキーさんが「不倫の禊(みそぎ)だ」とお尻にタイキックをされたときにも批判が湧き起こりましたが、ご本人はありがたいと述べました。職場でも学校でも、やられたほうはヘラヘラしてやり過ごすか、上手にリアクションするしか生き残る方法はないのです。

この話になると必ず「両者に信頼関係があればいい」いう論が出てきます。一見正論のようですが、だったらまずはその信頼関係をはっきり提示してからでないと、いじりの部分だけが安易に模倣されてしまいます。先述のように画面の中の笑いは学校や職場で素人がまねするもの。そしてそれは中野さんの本にあるような深刻な職場いじめやハラスメントとなりかねません。「愛情の裏返しだよ」という上司のいじりに思い悩み、自殺を考える人もいるのです。

芸人の信頼関係は見ている人は察しがついているし、そこを強調するのはやぼ、というのは内輪ノリに入れない人を排除する発想。いじり芸をするなら、いかに互いを信頼し合っているかをはっきり示して面白く見せる工夫をしてほしいもの。容易に容姿や欠点をからかうのではなくて、何を「いじる」かもまさに、芸の見せどころですよね。

●小島慶子(こじま・けいこ) 
タレント、エッセイスト。テレビ・ラジオ出演や執筆、講演とマルチに活動中。現在、日豪往復生活を送る。対談集『さよなら!ハラスメント』(晶文社)が2月26日(火)に発売予定

★『小島慶子の気になるヒト』は毎週水曜日更新! ★