「世界最速のモータースポーツ」と称されるエアレース。レース専用飛行機の最高時速は370kmに達する(C)Red Bull

昨年、日本で初めて開催され、その知名度を飛躍的に高めたレッドブル・エアレース・ワールドチャンピオンシップ(以下、エアレース)。

今年もまた千葉・幕張海浜公園で開かれ(6月4日、5日)、なんと、日本人パイロットの室屋義秀が悲願の初優勝を果たした。

このニュースは多くのメディアで取り上げられたこともあり、エアレースの存在がさらに広く知られることとなったのは間違いない。とはいえ、実際に競技がどんなものなのか、まだよく知らない人も多いはず。そこで、簡単に説明したい。

エアレースは現在、全14パイロットが参戦し、年間8戦が世界7ヵ国8都市で行なわれている。各レースでの順位がポイント化され、総獲得ポイントにより年間総合優勝、すなわち世界チャンピオンの座が争われる。このあたりはレース数こそ違うが、F1などと同じと考えてもらうといい。

競技自体は至ってシンプルなもの。各パイロットが一機ずつ決められたコースを飛び、そのタイムによって順位が決められるタイムレースで、飛行機に詳しくない初心者でもわかりやすい。

コース内は、パイロンと呼ばれる空気で膨らませた巨大な円錐によってゲートが作られ、各ゲートは水平、かつ決められた高さで通過しなければならない。そうした条件をクリアできないと、ペナルティタイムが加算されてしまう。つまり、タイムが速いだけでなく操縦技術が伴わなければ勝つことはできないのだ。

アジア人として唯一、エアレースに参戦している室屋は2009年にデビューし、今年で5年目(2011~13年は開催休止)。デビュー当初は技術、経験ともに他のパイロットとの差は歴然で、下位に低迷することがほとんどだったが、ここ数年、着実に力をつけてきた。

一昨年、自身初となる表彰台(3位)に立つと、昨年は2度、やはり3位に入り、年間総合順位でも自己最高の6位に食い込んだ。そして今年は「年間総合順位で表彰台(3位以上)」を目標に掲げて臨み、第3戦でついに初優勝。

室屋の進歩は、結果にもはっきりと表れている。千葉での第3戦後、すでに2戦が行なわれているが、有力な優勝候補のひとりと目されていたのは確かだ。

室屋が意識するドイツ人パイロット、マティアス・ドルダラー

だが、2勝目を挙げるのは簡単なことではない。圧倒的な強さを誇る、最強の敵を超えなければならないからだ。それが現在、年間総合ポイントで首位を行くドイツ人パイロット、マティアス・ドルダラーである。

今年のドルダラーは、実に5戦中3戦で優勝。年間総合ポイントでは2位に大差をつけ、すでに独走状態に入っている。8月14日にイギリス・アスコットで行なわれたばかりの第5戦でも、優勝こそ逃したものの、予選ではトップタイムを叩き出すなど相変わらずの強さを見せ、2位に入った。もはや今年の世界チャンピオンはドルダラーで間違いなし、といった情勢だ。

元々、いわゆる“一発屋”で、出来不出来の波が大きく、潜在能力は高いものの、その力を安定して発揮することができずにいたドルダラー。ところが今年、突然の覚醒。機体の改良が効果的に進んだことも手伝い、無敵という表現が大袈裟ではないほどの強さを発揮している。

室屋にとっては同じ2009年デビューの同期であり、最も仲のいいパイロットでもある。普段は冗談を言い合う関係だが、皮肉なことにその親友を超えていかなければ2勝目はないというわけだ。

当然、室屋も「打倒ドルダラー」を強く意識している。「どこかでマディアスを叩かなければならない」と語り、実際、先日の第5戦では彼を負かしに行くため、さらにタイムを縮めようとした結果、パイロンヒット(機体がパイロンに接触するペナルティ)を犯し、8位に終わっている。

無理せず、確実なフライトに徹すれば、今の室屋の力なら、かなりの確率でファイナル4(決勝)へ進出できるはず。また「コンスタントにファイナル4進出」は、今年の目標でもある。だが、そのレベルで安定していたのでは、いつまで経ってもドルダラーの独走は止められない。どこかで誰かが、猫に鈴をつけにいかなければならないのだ。

室屋は現在、ドルダラーに“喧嘩を売る”だけの力を持つ数少ないパイロットのひとり。だからこそ、第5戦では勝負に打って出た。結果は凶と出たが、ここでの挑戦は必ず残り3戦でいかされるはずである。

第5戦ではマット・ホール(オーストラリア)がドルダラーを退け、昨年最終戦以来、久しぶりの優勝を果たした。昨年、年間総合2位となった実力者が本領を発揮し始め、室屋にとってはさらに状況が厳しくなったが、高いハードルを乗り越えてこそ、その先が見えてくる。

残る3戦、最強の敵に挑む室屋の戦いに注目したい。

(文/浅田真樹)