ブレット氏(右)は本部道場のレギュラークラスとヘルスクラスを担当。藤盛氏は同じく本部道場の月曜日クラスを指導している。 ブレット氏(右)は本部道場のレギュラークラスとヘルスクラスを担当。藤盛氏は同じく本部道場の月曜日クラスを指導している。

『週プレNEWS』で連載中の漫画『50代の☆ リアル体験入門 ドラゴン先生格闘ロード』が新たな展開を迎えた!

5月25日から配信されている『第2闘システマジャパン編』では、舞台をロシア軍の最強格闘術・システマに変え、ドラゴン先生こと漫画家・岡村茂氏が格闘技挑戦の道を本格的に歩み始めた。

敵のいかなる攻撃にも対応するというシステマ。“痛みを感じない”実戦格闘術としても知られるが、その強さの根源はどこにあるのか?

今回の“道場破り”を受けてくれたシステマジャパンのインストラクター、ブレット・アダムス氏と同じくインストラクターの藤盛啓泰(ひろやす)氏に話を聞いた。

―先日はドラゴン先生の挑戦を温かく迎えていただき、しかも2クラスも体験させてもらいありがとうございました! まずは、ドラゴン先生のシステマ能力というか適性はいかがでしたでしょうか?

ブレット 初日のクラスは体に力が入っていましたが、2クラス目の時は力の抜き方がわかって、システマのベネフィットや価値を理解してきたようでした。1週間でがらりと変わり、動きがスムーズになっていましたよ。

―システマといえば、軍隊格闘術であり最強武術のひとつとして日本でも認知されています。その割にトレーニング風景は漫画で描かれているように「のどか」というか…。参加者からは笑い声もこぼれるほどでしたが…。

ブレット そう、ドラゴン先生の漫画はクラスの空気がよく反映されています。

藤盛 システマを知らない方にもわかりやすく楽しい内容ですよね。

ブレット 例えば、敵が自分に向かってきた時や具体的に攻撃された時、人は恐怖を感じます。すると、フィジカルでは「体の力み」や「痛み」を生み、メンタル面では「怒り」などの負の感情となって現れます。これらを「テンション」と呼んで、システマではとても嫌っています。

常にテンションを上げないこと、精神的にも肉体的にもそれを感じない状態をよしとするわけです。ですから、トレーニングが和気あいあいとしているというのは参加者が皆、システマについて理解してリラックスできているということだと思いますね。いいことです。

―これこそシステマであると。実際、ブレットさんは「テンションを上げない」と繰り返し参加者に声をかけます。本当に「リラ~ックス」「息を吸ってー吐いてー」の組み合わせだけで指導しているというほどで…。

ブレット システマはどんな時にでもテンションを上げないため、また自分の中に生じたテンションをリリースするために『4つの原則』を使います。『呼吸』『リラクゼーション』『姿勢』『動き続けること』の4つで、漫画の1話、2話にすでに出てきていますね。

この4つを常に相関させて応用し、相手の攻撃に対処するのです。まず、この原則を理解することが大切で「呼吸を止めずにリラックスし続け、姿勢を正したまま動き続ける」…?これによってテンションをコントロールするのがシステマのトレーニングです。

―確かに、特別な型や技を教えられるわけではないようです。

ブレット 型も技も必要ありません。様々なエクササイズを通じて、4つの原則をよりうまく使えるようになることが求められるのです。考えたり、分析したりするのではなく体を使うことが大切だと思います。

 屋外クラスでは、システマ初体験のドラゴン先生をほとんど力を使うことなく前後左右へと翻弄し、転がしまくった藤盛氏 屋外クラスでは、システマ初体験のドラゴン先生をほとんど力を使うことなく前後左右へと翻弄し、転がしまくった藤盛氏

痛みや緊張も悪いものじゃない?

 トレーニングの多くはゆっくりのスピードで反復されるが、ときおり見せてくれるブレット氏の流れるような動きは「さすが!」と思わせる トレーニングの多くはゆっくりのスピードで反復されるが、ときおり見せてくれるブレット氏の流れるような動きは「さすが!」と思わせる

―漫画ではドラゴン先生は「痛みを感じない技」を身につけるためにトレーニングに伺ったわけですが…。

藤盛 「技」というのはなく、また痛みを感じなくすることを目的にしているわけでもないですが…。確かに「痛みもコントロールできる」という面はあるので、ドラゴン先生がクラスを受講してできるようになったのならシステマが本当に身に付いてきたのかもしれませんね。

ブレット システマでは「自分自身を知る」ことに価値を置いています。痛みや苦しみ、緊張を「自分はどんな風に感じるか。どんなレベルで受け止められるか」を知ることが大事です。

―同じ痛みや緊張でも、人によって感じ方や受け止め方が違うと?

ブレット 痛みや緊張も、実は「そんなに悪いものじゃない」というのが我々の捉え方です。「痛みをいったん受け入れた上で、リラックスすることで全身にその痛みを分散させる」のです。結果、痛みを感じなくなる…と。その方法は作品でも紹介されていますよね。

―あ、そうです、ちょうど2話に出てきます。ドラゴン先生が練習相手の手や体を全力でホールドしようとしましたが、余裕で逃げられ、それどころか逆に倒される経験も…。

ブレット 相手からホールドされた時、「呼吸法」で「リラックス」するとともに自分の「姿勢」が楽になる方向に「動き続け」ます。すると、自分にはテンションがなくなります。この時、攻めていると思っている側は逆にテンションが上がっています。思い切り力を使っている、息が止まる、楽な姿勢がとれなくなる、動きが止まる…そんなことが相手にテンションを生むわけですね。

―つまり、テンションがないほうが勝って、あるほうが負ける、それがシステマという格闘術の奥義?

ブレット 漫画で「ファイトしない」という言葉が出てきましたが、例えば誰かと口ゲンカになったとしましょう。相手にガーッと言われた時に同じように返してしまうと、どんどん悪い状況になります。でも、ガーッときても受け流すようにしておけば、相手もだんだん大人しくなる。

―相手から逃げられる余裕があるなら「逃げるが勝ち」とも仰ってました。わざわざ相手にぶつかる必要はないということですね。

ブレット システマは格闘術ではありますが生活術でもあります。仕事の場でも新しい職場に行くと最初は緊張がうまく抜けずに疲れるし効率も悪くなる。でも、慣れて緊張がほぐれると効率がよくなりますよね。トレーニングの間だけじゃなく、日頃から常に「テンションをコントロールする」ことが第一に目指すものです。トレーニングを積めば、リリースすることが上手になります。

 「相手の攻撃が強ければ強いなりに、自分はよりリラックスすればいいんです」と、テンションコントロールの大切さを解説するふたり 「相手の攻撃が強ければ強いなりに、自分はよりリラックスすればいいんです」と、テンションコントロールの大切さを解説するふたり

体が勝手に選んでくれるように…

 「システマの練習生は格闘術というより生活術ととらえる人が多いですよ」とブレット氏。毎日を「強く」生きられるようになるという 「システマの練習生は格闘術というより生活術ととらえる人が多いですよ」とブレット氏。毎日を「強く」生きられるようになるという

―ふーむ。ある程度、やってみないとわからない感覚かも…。道場でシステマ歴3年の方が「1年目は何をやってるのか、全然意味がわからなかった」と。

ブレット 人間は、adapt(適応する)という素晴らしい能力を持っています。再び「痛み」ということでいえば、トレーニングによってコントロールすることは、より簡単になってきます。何をどうすれば自分がリラックスできるのかをその時々に体が勝手に選んでくれるようになれるのです。

―ではズバリ、システマを体得できれば「強く」なれますか?

ブレット 強いという概念が一般の人のものとシステマのものとでは異なると思いますが…。システマにおいては、経験値が上がると常に冷静(calm)でいられるようになります。フィジカル、サイコロジカル、スピリチュアル…全ての面で強くなるのです。正しい判断もできるようになります。私から見ると、冷静な人(caim gay)が一番強いといえるのではないでしょうか。

―格闘で相手を打ち負かせるのが強いという考え方ではないんですね。

ブレット システマの創始者ミカエル・リャブコは、彼が来るとその場にいる全ての人がリラックスしてハッピーになれるほど。達人になると、そこにいるだけで他の人のテンションもリリースできてしまうんです。それこそが「強い」ということなのではないでしょうか?

―そのミカエルさんの動画を観ると、戦闘面でもめちゃくちゃ強いですが…。ただ立っているところを攻められても、構えもせず、拳をブン!と振るだけで、相手が飛んでいってしまうとか(笑)。

藤盛 創始者のミカエル・リャブコ級になると、体の周りに制空圏みたいのがあるように見えます(笑)。相手がそこに入ってくるだけで、そのテンションを利用して打ち返しているんじゃないかという…。

―お、恐ろしい…。では最後になりますが、ドラゴン先生はシステマの「4つの原則」を身につけ、さらに過酷な格闘技挑戦への道を歩み続けます。ブレットさんからエールをいただけたら、励みになると思います!

ブレット ドラゴン先生は、自分で学んだことを漫画にすることで、実は様々な格闘技を広めてくれる仕事をされているのですね。先生が作品の中で紹介してくれるのは人生を謳歌する上で大切なものの数々だと思います。そして、それらは多くの読者をハッピーにさせてくれるでしょう。期待していますので、頑張ってください!

―きっとドラゴン先生の背筋もピン!と伸びると思います。今日はどうもありがとうございました!

(取材・文/山本イチロー 撮影/五十嵐和博 取材協力/システマジャパン www.systemajapan.jp)

■連載漫画『50代の☆リアル体験入門 ドラゴン先生格闘ロード』『第2闘:システマジャパン編』は週プレNEWSで配信中!

◆5月にセミナーのため来日したシステマ創始者ミカエル・リャブコ氏のインタビューも配信予定! システマの格闘術としての真の強さに迫る!

ブレット・アダムス システマジャパンディレクター兼ディレクター・オブ・トレーニング。4歳の頃より格闘技を学び始め、柔道、カンフー、テコンドー、ブラジリアン柔術などを体得。2006年、システマに出合い、2010年にヴラディミア・ヴァシリエフより公認インストラクターに認定。 http://brettadamssystema.blogspot.jp

藤盛啓泰 システマジャパンインストラクター・システマ埼京代表。幼少時より剣道、合気道、太極拳を学び、2008年にシステマに出合う。2011年にモスクワでミカエル・リャブコより公認インストラクターの認可を受ける。 https://systemasaikyo.wordpress.com/