約4ヵ月ぶりにJ1が再開した。調整が難しいなか迎えた初戦、僕は選手たちのコンディションに注目した。当然ながら多少のバラつきはあったものの、おおむねよく動けていたと思う。
ただ、久しぶりにサッカーができる喜びで張り切りすぎたのだろう。一本調子のサッカーで最初から飛ばし続け、最後は多くの選手がバテバテになっていたね。
かつて、FIFA(国際サッカー連盟)のブラッター会長(当時)と話をしたときに、「Jリーグのサッカーは忙しい。バスケットみたいだ」と言われたことがある。実際、Jリーグのサッカーはタメが少なく、テンポが速いのが特徴。
例えば3-0でリードしていても、同じ調子で4点目を取りにいくとか、最初から最後まで同じようなサッカーをする。リードしているならボールを回して時間を使うとか、相手をイライラさせてゲームをコントロールするとか、そういうシーンはあまり見られない。だから、お互いに攻め合う激しいサッカーになる。
でも、今季の過密日程と暑さのなか、そのリズムで90分戦い続けるのは難しい。そのあたりをどう変化、適応させていくのかが今後のカギを握りそう。疲労もたまりやすいし、選手たちはケガに注意してほしいね。
そして、選手以上に心配なのが審判。試合勘、体力面で厳しいなと感じる場面が多く見られた。再開初戦でも"微妙な判定"が散見された。明らかなオフサイドを見逃したり、どう見てもPKなのに笛を吹かなかったり、あれでは選手もイライラする。鹿島や浦和は損をしてしまった。お客さんが入っていたら大ブーイングだよ。
ただ、審判にも同情すべき余地はある。前述したようにJリーグはテンポが速いから、審判の体力的な負担が大きい。しかも今季は交代枠が3人から5人に増え、後半に入ると元気な選手がどんどん入ってくる。今後の過密日程は審判にとっても大変だろうね。
今季から本格導入されたVARは審判員の確保が難しく、また作業室の「密」を回避するために再開後は中止になった。でも、こういう状況だからこそ、逆に絶対に必要だと思う。
再開後のポジティブな変化を挙げると、五輪世代(23歳以下)の若手がアピールしてくれたこと。
まずはJ1初ゴールを決めた横浜FCのFW一美(いちみ)。やわらかいタッチで一瞬にして抜け出し、最後は前に出てきたGKもフェイントでかわし、見事なゴールを決めた。昨季、J2で17点取っただけのことはある。体も大きいし、これからも期待したい。チームメイトのカズ(三浦知良)もうかうかしていられないだろう。
広島のMF森島とGK大迫もよかった。森島はこの暑さのなかで最後までペースが落ちなかった。スピードと相手に向かっていく姿勢があり、守備でもハードワークできる。ひとりで神戸をかき回していた。大迫はイニエスタのミドルシュート、ドウグラスのFKなど危ない場面でファインセーブを連発、存在感を示したね。
そのほかにも共に18歳でJデビューを果たした鹿島のFW染野、仙台のGK小畑(おばた)など面白い選手も出てきた。
今季は過密日程で、しかも5人交代、降格もない。ある意味、若手を発掘するには絶好のシーズン。選手たちはチャンスを逃さず、今後もどんどんアピールしてほしいね。