サッカー解説者・宮澤ミシェル氏の連載コラム『フットボールグルマン』第176回。
現役時代、Jリーグ創設期にジェフ市原(現在のジェフ千葉)でプレー、日本代表に招集されるなど日本サッカーの発展をつぶさに見てきた生き証人がこれまで経験したこと、現地で取材してきたインパクト大のエピソードを踏まえ、独自視点でサッカーシーンを語る――。
今回のテーマは、日本代表について。10月と11月に4試合の強化試合を戦った日本代表。そこで露見した課題について宮澤ミシェルが語った。
*****
来年に向けての収穫ありという強化試合になったんじゃないかな。
新型コロナウイルスの感染リスクからクラブ側が招集を拒否した堂安律と大迫勇也は不参加になったけど、ベストメンバーに近い形では臨めた。そのなかで、日本代表は11月13日のパナマ戦に1-0で勝利し、11月18日のメキシコ戦は0-2で敗れた。
3バックを試したり、左サイドバックで中山雄太が守備での安定感を見せたり、鎌田大地や遠藤航の存在感が際立っていたりと、さまざまな収穫があったね。
そのなかで最大の収穫であり、課題として浮き彫りになったのが決定力不足。特にメキシコ戦の前半はゴールを決めるべきチャンスシーンがあった。
圧倒的なストライカーが育ちにくい日本サッカーにとって、決定力不足はどの代表監督の時代でも頭を悩ませてきた課題。そのなかで見出したのがチャンスをつくる回数を増やして、それで得点を奪うこと。
メキシコ戦はそのとおりの展開になって、何度もチャンスはつくった。でも、そこで1本が決まらない。足に当てるだけで決まったようなチャンスも逃しちゃうんだもの。1本でも決まっていたら、その後の展開は違っていたんだけどね。
ペナルティーエリア内での仕事は選手個々の力量によるものだから、チャンスを決められなかった選手にはもっとシュート力を高めてもらうしかない。本人もわかっているだろうから、次に雪辱する姿を見せてくれることを期待しているよ。
そのメキシコ戦は後半になってから霧が発生し、途中からは中継で選手を見分けるのも難しいほど濃くなった。でも、失点した理由は霧のせいではなかったと思うな。
ボクは学生時代によく霧の発生する環境でサッカーをやっていたからわかるんだけど、俯瞰すると霧で何も見えないような状況でも、ピッチレベルではボールも相手選手も見えているものなんだ。もちろん、いつもとまったく同じではないけどさ。
実際、メキシコはパスを正確につないでいたでしょ。だから、最初の失点シーンなんかは霧のせいではなく、日本代表の「守備の人数が揃っているときの失点」という課題が露呈しただけなんだよね。
ペナルティーエリア内での守備は、PKのリスクもあってボールへのチャレンジは難しいけど、それをしなければ世界レベルでは簡単に得点を奪われる。あの失点シーンはまさにこれだったよね。
代表戦では過去に何度も、人数が揃っているのにボールへのチャレンジができなくて失点するシーンを見てきた。けど、これが改善されない根底には、日本では子どもの頃から「ボールを奪え」ではなく、「相手を遅らせろ」と守備を教わるのも影響しているのかなと思うよ。
組織で守ることを優先するからボールを奪うスキルが伸びないし、メキシコ戦のように味方が揃っていると、ボールを奪いにいく意識がさらに低下してしまう。これが原因なんじゃないかな。
ここを大きく変えるには育成年代からの取り組みになってしまうんだけど、メキシコ戦に限っていえば、相手に押し込まれるのを防ぐ手立てをしていれば、失点は減らせた可能性はあるよね。
メキシコは後半になると中盤の底を厚くしてペースとリズムを自分たちに引き寄せたのに対し、森保一監督は選手たちの判断による対応力や柔軟性に任せた。
これは森保監督が、日本代表がW杯でベスト8以上に進むには、ベンチからの指示を待つのではなく、選手たちで対応できることが必要と考えているから。これがW杯ロシア大会でベルギー代表に敗れた理由でもあるからね。
このため森保監督はメキシコ戦に限らず、数多くの試合で我慢強く選手たちに任せたけど、そろそろベンチが動くというステップに移行した方がいいんじゃないかな。足りないものを伸ばそうと努力することは大切だけど、柔軟性や対応力だけが最適解ではないからね。
次のW杯を見据えれば、ベンチが早めに指揮をとってピッチ内の状況を軌道修正する経験則を積む必要性はあるよ。
そのためには、やっぱり日本代表はどんな試合でも勝負を最優先にすべきだと思うんだ。
多くの選手を起用しながらレベルアップを促していく必要性も理解できるけど、現状を見れば選手は出揃った感がある。だからこそ、来年からはメンバーをある程度は固めてチーム力を高めていきながら、勝負にこだわってほしいと思う。
森保監督のことだから、こうしたことも織り込み済みなんじゃないかな。この新型コロナ禍の10月と11月の4試合の強化試合から得た収穫と課題をもとに、来年は日本代表を次のステップに導いていく気がするね。日本代表がどう成長していくのか、興味はつきませんね。