サッカーの面白さのひとつであるオフサイドラインの攻防。副審の旗が上がってノーゴール、といったおなじみの光景が、ルール変更で少なくなるかもしれない

シンプルさを最大のセールスポイントとするサッカーにおいて、最も複雑とされるルールが、オフサイドの反則だ。これをわかりやすく説明すると、「攻撃側の選手が、相手のゴールキーパーの前に立つなどして、味方のパスを待つようなズルい行為は認められない」となる。つまり、攻撃側の"待ち伏せ行為禁止"が、オフサイドという反則の原点なのだ。

このルールが存在することで、攻撃側と守備側に高度な駆け引きが生まれ、それがサッカーの奥深さにもつながっている。そういう意味では、オフサイド・ルールは「サッカーの肝の部分」と言っても過言ではないだろう。

そんなオフサイド・ルールが、来年の夏から大きく変わろうとしている。これは、5月のFIFA(国際サッカー連盟)年次総会で協議された案件で、日本サッカー協会の田嶋幸三会長がその改正案を明かしたことから、サッカーファンの間で大きな話題となっている。

では、オフサイド・ルールはどのように改正されるのか? あらためて、現在施行されているルールを確認した上で、その変更点と影響を整理してみよう。

まず現行ルールでは、味方選手がパスを出した瞬間(ボールを蹴った瞬間)に、受け手となる攻撃側選手の手や腕を除く体の一部が、オフサイドラインより前に出ていた場合は、オフサイドの反則と判定される。

オフサイドラインとは、守備側の後方から2人目の選手(GKを含む)を起点とするゴールラインと平行の線のこと。つまり、攻撃側のパスの受け手が、ディフェンスライン最後尾の選手とオフサイドライン上で重なった場合、頭や爪先など体の一部が少しでも前に出ていれば、オフサイドの反則になってしまう。

しかし実際は、これを審判団が目視で正確に判断することは困難を極める。そこで、FIFAは2018年W杯でVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)を導入。ゴールにつながったオフサイドについて、より厳密に見極められる環境を整えることで、長年にわたって物議を醸してきた問題の解決を図った。

画面上で、静止画を拡大しながら正確に判定を行なうVARは、オフサイドか否かを、それこそ数センチ単位で見極められる。すると今度は"正確すぎる"判定に対し、選手や監督が「センチメートル・オフサイド」と揶揄(やゆ)するようになり、逆に批判の対象になってしまったのだ。

そんな状況を見て、昨年2月に「あくまでも私見」としてオフサイドの新ルールを提案していたのが、かつて名古屋グランパスの監督を務めたこともあるアーセン・ベンゲル(現FIFAグローバル・デベロップメント部門チーフ)だった。

いわく「体の一部がオフサイドライン上に残っているなら、その選手はオンサイドと見なされるべきだ」。ベンゲルは、現在VARによって横行する「センチメートル・オフサイド」に対するアンチテーゼとして、ルールの緩和を提起したわけだ。

実際、今回の改正案は、まさにベンゲル氏のアイデアをFIFAが取り入れた格好になっている。田嶋会長によれば、来年7月からの施行が確定的とされる新ルールでは、「攻撃側選手の体が、オフサイドライン上に一部でも残っていた場合は、オフサイドの反則とは見なされない」という。

これにより、例えば攻撃側のパスの受け手は、頭や足のかかとなどをオフサイドライン上に残しておけば、オンサイドとしてプレーを続行できることになる。

注目は、改正によってサッカーがどう変わるかだ。「攻撃的で、より得点の入るサッカーになる。戦術にも大きく影響する」とは、田嶋会長の見解だが、そもそも今回の案を主張していたベンゲル氏の狙いもそこにあった。

FIFAの調査によれば、新ルールが施行されると、過去のデータと比較してゴール数が50%増加する可能性がある、とのことだ。

確かに「センチメートル・オフサイド」に象徴されるように、現在はわずかな体の位置の違いから、多くのゴールが取り消されている。それがすべてゴールとなれば、サッカーの醍醐味(だいごみ)でもあるゴールが増加することは必至。

明らかに攻撃側に有利なルール改正で、日本代表でいえば、ポストプレーを得意とする大迫勇也より、スピードを生かしてディフェンスの背後を狙うプレーを好む浅野拓磨、永井謙佑、鈴木武蔵のようなタイプのフォワードが、これまで以上に重宝されるかもしれない。

大変なのは、最終ラインを形成するディフェンスの選手だ。これまでは、一糸乱れないラインをつくって網を張り、オフサイド・ルールを前提に、思い切って前に出て相手フォワードと駆け引きをしてきた。

しかし新ルールが採用されると、相手の位置よりも確実に自分たちのラインを下げておく必要があるため、より慎重に対応すべく、ディフェンスラインを下げざるをえなくなる。

そうなれば、これまでハイライン、ハイプレスを基本に戦ってきた横浜F・マリノスのようなチームは、戦術の再構築を余儀なくされる。そういう意味では、今回のルール改正によってゴールが増える可能性がある一方で、守備的な戦術を採用するチームが増え、逆にゴールが減る可能性も否定できない。

いずれにしても、このままいけば来年11月に開幕するカタールW杯では新ルールが採用される。前回大会ではVARが話題となったが、今回はオフサイドが脚光を浴びることになりそうだ。