みなさんこんにちは、雨の日も晴れの日も、野球大好き山本萩子です。

今年のシーズンが終わり、別れの季節がやってきましたね。先日は番組で大変お世話になった黒木知宏さんの出演最後の日で、本番中に感謝の涙が止まりませんでした。

人生には別れもあれば出会いもあります。今シーズンで引退したヤクルト嶋基宏選手の来季の入閣が決まりました。私が気になったのは、その背番号でした。ヤクルトファンにとって、それはただの数字ではないんです。ということで、本日は「背番号」についてお送りします。

背番号って不思議ですよね。選手を区別するただの記号であるはずなのに、選手の代名詞になったり、逆に背番号が選手のイメージを決定したり。

さっそくですが、嶋さんが来季から背負う73番は、故野村監督がつけていた背番号でした。この時点で、チーム首脳の嶋さんへの期待が現れているような気がして、指導者として大きな一歩を踏み出したと感じました。

たとえば55番はゴジラこと松井秀喜選手がつけた番号でしたが、それまでは特にメジャーな番号ではなかったと記憶しています。しかし松井選手の活躍以来、左の強打者がつけるイメージが定着。今年も大活躍したヤクルトの村上宗隆選手も55番。選手自身も番号の持つイメージを理解した上で、松井選手のようになりたいという願いを込めて選んでいるのかもしれません。

ヤクルトの中村悠平捕手が、長く空席だった27番をつけるというニュースを目にしたときは、やはり感じるものがありました。ヤクルトの27といえば、言わずと知れた名捕手・古田敦也さん。偉大な先人の重圧ゆえ、皆がつけるのを尻込みしていたであろう番号を、15年目のシーズンで背負う覚悟を決めた中村選手。自分がチームを引っ張るんだという、強い覚悟を感じました。

42番は、近代MLBで初の黒人選手として活躍したジャッキー・ロビンソンが背負った番号です。MLBでは全球団で永久欠番となっていることもあり、来日した選手がこの番号を選ぶことが多いですね。

山本の背番号は、連載のタイトルでもある643です 山本の背番号は、連載のタイトルでもある643です

このように、背番号にはただの数字を超えた意味があります。選手自身も愛着を持ち、車のナンバーにしたり、あるいはTwitterのアカウント名に入れたり(村上選手のTwitterアカウントIDは@munetaka55ysです)。

その結果、ファンである私たちも日常生活のなかにある数字を、選手に置き換えて意識してしまうことも。たとえば、うちの父親が飲食店で下駄箱を選ぶ場合は、たいてい31番。これは大好きな掛布さんの背番号です。

未読メールがたまっていると、青木宣親選手(23通)だなと思ったり。これはスポーツ好きじゃない人に言ってもあまり理解していただけないのが残念なのです。

個人的に思い入れがあるのは6番です。ヤクルトが誇る、言わずと知れた守備の名手・宮本慎也さんがかつて背負った番号。現在は元山飛優選手がつけていますが、個人的にはやっぱり背番号6は右打ちの内野手の印象が強いですね。

背番号と選手は切っても切り離せないもの。ただの数字ではないんです。

若手が活躍を重ね、背番号がどんどん小さくなっていくのを見るのも好きです。ドラフトや移籍で入団する選手に背番号を奪われてしまう選手もいますが、その悔しさをバネにして頑張ってほしいと思います。

最後になりましたが、思い入れのある番号と、私が勝手に抱いているイメージをご紹介させてください。あくまで個人の感想です!

6  右打ちで守備がうまい内野手
11 剛腕だがもろさもある投手
19 エース
20 中継ぎで大車輪の活躍
21 多彩な変化球で先発・中継ぎどちらでも
23 出世番号
31 小柄でおしりがキュッと引き締まった外野手。ソックスをあげがち
53 肝心なときはストレート勝負の剛腕投手
54 熱くて泣き虫。黒木選手がコーチとして戻ってくるときは何番を背負うのでしょう
(*繰り返しますが、個人の感想です)

偉大な選手の背番号を引き継ぐ選手が出てくるのもいいですし、現在進行形で番号のイメージをぬりかえてもいく様子も楽しみですね。ということで、たかが背番号、されど背番号というお話でした。それではまた!

★山本萩子(やまもと・しゅうこ)
1996年10月2日生まれ、神奈川県出身。フリーキャスター。野球好き一家に育ち、気がつけば野球フリークに。
2019年より『ワースポ×MLB』(NHK BS1)のキャスターを務める。愛猫の名前はバレンティン

★山本萩子の「6-4-3を待ちわびて」は、毎週土曜日朝更新!