東洋大4年の細野は、高校時代から球速が約30キロもアップ。3年春は2部リーグを優勝も、入れ替え戦に敗れて1部昇格ならず。その悔しさを晴らしたい 東洋大4年の細野は、高校時代から球速が約30キロもアップ。3年春は2部リーグを優勝も、入れ替え戦に敗れて1部昇格ならず。その悔しさを晴らしたい

未来のWBC戦士は東都にいる――。

そう言いたくなるほど、今年の東都大学野球リーグには逸材がひしめいている。神宮球場など、東都の試合会場にプロのスカウトが日参するのは間違いない。

特に注目の4年生エースが多いが、その筆頭格は細野晴希(東洋大)。最速155キロをマークする速球派左腕で、右打者の懐をえぐるような迫力のある球筋を持つ。スライダー、カットボール、スプリットなどウイニングショットに使える変化球も多く、プロでも先発投手として未来予想図を描ける。

昨年の時点でプロのスカウトが「今年のドラフト会議でも1位指名される」と語るほど高評価を得ていた。今季の活躍次第でドラフトの目玉になるだろう。

東京・東亜学園高の2年時まで球速は120キロ台で、どちらかといえば技巧派の投手だった。だが、わずか数年で約30キロの増速に成功し、まだまだ成長の余地を残しているのだから驚きだ。

もし試合を見る機会があれば、試合開始の1時間前から球場入りすることをオススメしたい。軽い腕の振りでもボールがぐんぐん伸びていく、試合前の遠投から〝モノの違い〟が感じ取れるはずだ。

初見の走者が必ずといっていいほど誘い出される巧みな一塁牽制(けんせい)も意外な武器。昨年から、力感なくスピードボールを投げる投球術も磨いており、ますます評価が高まりそうだ。

これほどの大物の細野を擁する東洋大が、現在2部リーグにとどまっている点に東都の恐ろしさがある。かねて「戦国・東都」の異名もあるとおり、東都は全国屈指の激戦リーグ。一度2部リーグに落ちると、再び1部に這い上がるのも難しい。

2部にはほかにも専修大、立正大、国士舘大といった名門が虎視眈々(こしたんたん)と1部復帰を狙っている。

1部リーグを戦うのは國學院大、中央大、青山学院大、亜細亜大、日本大、駒澤大の6チーム。その中で注目されているのは、中央大のエース右腕・西舘勇陽だ。最速155キロの快速球にカットボール、スプリットが武器で、昨秋のリーグ戦で5勝を挙げてブレイクした。

岩手・花巻東高時代から将来を嘱望され、1年時には菊池雄星(ブルージェイズ)や大谷翔平(エンゼルス)も背負った出世番号「17」を与えられた。だが、佐々木 洋監督が「なんとかすごいピッチャーに育てたくてやってきて、なかなか思うとおりにはきていません」と明かしたように、伸び悩んだ。

当時は内面的なもろさが克服できず、実力を発揮できない試合も目立った。なお、大船渡高の佐々木朗希(ロッテ)が登板せずに大論争を巻き起こした4年前の岩手大会決勝戦では、4回1失点で胴上げ投手になった。その後の甲子園では打ち込まれ、初戦で敗退している。

大学では、ランナーがいなくてもクイックモーションで投げ込むスタイルに変えてから、劇的にパフォーマンスが向上。以前までの内面的な弱さも影を潜めている。今年の中央大には大栄陽斗というドラフト候補右腕もおり、優勝候補の一角に挙げられている。

さらに、現時点での実績は乏しいものの、抜群の将来性を秘める大器が常廣羽也斗(青山学院大)だ。

身長180㎝、体重73㎏のスリムな体形から、しなやかに右腕を振ってスピンの利いたストレートを投げ込む。その美しいマウンド姿は岸 孝之(楽天)を彷彿(ほうふつ)とさせる。

低めのボールゾーンに収まるかと思われたストレートが、ホップするように低めのストライクゾーンギリギリに収まる。そんな爽快なボールが投げられる投手だ。

大分の公立進学校・大分舞鶴高から、スポーツ推薦ではなく指定校推薦で青山学院大に進学。大分開催だった昨春の開幕節では不振からベンチを外れ、駐車場で誘導係をする屈辱を味わった。

当時のトラウマが残っているからか、「自分に期待すると、裏切られたときにつらいから期待しない」と語るなど、ドラフト候補とは思えないネガティブ思考の持ち主でもある。

とはいえ、ポテンシャルは本物。大学3年終了時点でリーグ通算2勝にとどまっているものの、変化球の精度の向上次第で劇的に進化できるはず。終わってみれば常廣が一番の評価を受けていた......となる可能性も十分にある。ちなみに、同僚の右腕・下村海翔もプロ志望を明言するドラフト候補として要注目だ。

細野、西舘、常廣の3名が「東都BIG3」だが、そのトップランナーを猛追する存在が武内夏暉(國學院大)だ。昨秋は4勝を挙げ、リーグ優勝に大きく貢献。MVPを受賞している。

身長185㎝、体重90㎏というたくましい肉体の持ち主だが、その投球から豪快さは感じられない。ひょいと軽い力感で左腕を振ると、打者に向かって加速するような速球が放たれる。右打者相手には、チェンジアップを駆使して間合いをズラす。打者にとってはタイミングが取りづらい、「不思議な投手」だろう。

高校時代は群雄割拠の福岡で過ごしたが、公立校・八幡南高でほとんど無名に近い存在だった。名門・國學院大では2年秋に台頭し、明治神宮大会で8回2死まで完全試合という快投を見せて注目された。

持ち前の実戦での強さに加え、今年に入って力強さが出てきただけにスカウトの評価も急上昇するかもしれない。秋を迎える頃には「東都BIG4」と呼ばれている可能性もありそうだ。

ほかにも、亜細亜大のエース右腕・草加 勝も空振りを奪える好球質のストレートを武器にするドラフト候補である。

今回紹介した投手たちは、佐々木朗希や宮城大弥(オリックス)と同じ世代。この世代から「雨後のたけのこ」のごとく有望株が続出するのは、天の配剤なのか。もしかしたら、3年後のWBCは「戦国・東都」で揉まれた黄金世代の選手たちが大会を席巻するかもしれない。