九州学院から明治大学へ入学。そしてかの有名な島岡吉郎監督の薫陶を受け、社会人野球を経てプロ野球の世界へ飛び込んだ。11年間プレーした後はスコアラー、コーチ、スカウトなどを歴任、現在は佼成学園野球部コーチとしてノックバットを握るのが松岡功祐、この連載の主役である。
つねに第一線に立ち続け、"現役"として60年余にわたり日本野球を支え続けてきた「ミスター・ジャパニーズ・ベースボール」が、日本野球の表から裏まで語り、勝利や栄冠の陰に隠れた真実を掘り下げていく本連載。今回は2001年ドラフト会議から導入された「自由獲得枠制度」による有望な選手の獲得競争の中で、松岡のスカウト人生を揺さぶったあの「事件」に迫った。
* * *
スカウトとして有望選手を探してきた松岡が、獲得したくても指名できなかった選手がいる。1997年ドラフト1位で中日ドラゴンズに入団した川上憲伸だ。
「明治大学の後輩でもある川上を取りたかった。いいボールを投げてましたから。だけど、慶應大学には高橋由伸がいたんです。由伸が地元・神奈川の桐蔭学園の出身だということもあり、球団の方針で『由伸1本で』と決まりました」
この年のドラフト会議は現行のシステムとは違い、大学生・社会人には逆指名権が与えられていた。
「スカウト部長に、『悪いけど明治大学には出入りしないでくれ』と言われました。由伸側が気を悪くするといけないからという理由です。だから僕は憲伸に『悪いけど、横浜は指名できない』と謝りましたよ。本当にいいピッチャーでしたから、残念でしたね」
1992年まで入札抽選方式で行われていたドラフト会議だが、1993年から上位2名に限りアマチュア選手が入団したい球団を選ぶことができる「逆指名制度」が導入された。そのため、水面下で猛烈な獲得競争が行われた。
各球団の獲得合戦の末に、高橋は読売ジャイアンツを逆指名した。横浜は平安(現・龍谷大平安)のサウスポー・川口知哉を1位指名したものの、抽選で外した(石川県立町野高校の谷口邦幸を指名)。
川上憲伸同様、松岡がその才能に惚れ込みながらも指名まで至らなかった選手がいる。そのひとりは1996年ドラフト1位(逆指名)で福岡ダイエーホークス(現福岡ソフトバンク)に入団した井口資仁だ。
「國學院久我山時代から彼には注目していました。青山学院大学時代にアトランタオリンピックにも出ましたね。結果的にホークスを逆指名したんですが、井口はベイスターズを最後まで候補に残してくれました」
井口資仁(写真:時事)
もうひとりは2003年ドラフト1位(自由獲得枠)で阪神タイガースに入団した鳥谷敬。
「鳥谷がいた頃の早稲田大学の監督は野村徹さんでした。練習を見に行くと『松岡、上がって上がって』と言ってもらい、野球談議に花を咲かせました。野球に対する情熱がものすごかったですね。最高の監督でした」
松岡が足しげく早稲田大学に通ったものの、鳥谷が選んだのは星野仙一監督が指揮をとるタイガースだった。
「タイガースが有利だというのはわかっていましたが、僕にも意地があります。最後まで粘りました。鳥谷が発表する前に星野から電話がかかってきました。『鳥谷はうちに決まりました』と。明治大学の先輩に対して仁義を切ってくれたんでしょう。本当に律儀な男でした。スカウトがいくら頑張っても、縁がないと取れません」
■プロ野球界を揺るがした裏金問題
逆指名制度は2001年ドラフト会議から「自由獲得枠制度」に変更された。選手の獲得競争によって契約金の高騰を避けるために契約金の最高標準額(1億円)が定められたが、これを守る球団は少なかった。
「栄養費」などの名目で、アマチュア選手に金銭を渡すことが常態化していた。上位指名が確実視される有望選手の中には、「接待されることが当たり前」だと感じる者もいたという。
各球団の指名獲得競争は激化する一方だった。そうしなければ、選手を指名できないというジレンマがスカウトにあった。究極の〝売り手市場〟にあって、入団の確約を得たい球団としては選択の余地はない。おそらく、どの球団も〝必要経費〟だと割り切っていたはずだ。
しかし2004年、大学球界を代表する投手に対して、読売ジャイアンツが数百万円単位の金銭を渡していたことが発覚。同様のことが、横浜ベイスターズ、阪神タイガースでも行われていたことが明るみに出て、球団オーナーや代表、社長などがその職を辞することになった。
ドラ1間違いなしの大学ナンバー1投手として注目されていたのは、明治大学の一場靖弘だった。松岡は言う。
「明治大学の後輩だということもあって、2年生の頃から一場のことはものすごくかわいがっていました。足首を痛めた時に病院を紹介して、院長に頼んで治してもらいました。一場の家族が神宮球場に来る時には送り迎えもしましたよ」
そのうち、一場は明治大学で頭角を現していく。
「3年の春くらいから勝ち星を伸ばしていき、プロの評価も上がっていきました。一場を家に泊めてご飯を食べさせたり、いろいろと面倒をみました。僕の前ではタバコも吸わないし、酒も飲まないし、パチスロに行くそぶりも見せなかった」
2004年春のリーグ戦では、戦後最多となるシーズン107奪三振を記録。全日本選手権では完全試合を達成している。
「だけど、実際は違ったようです。僕だけが知らなかった。もちろん、ほかの球団との関係もそう。本当に大失敗でした」
当時は、有力選手から入団の確約を得るのがスカウトの重要な仕事だった。
「3年春の時点でベイスターズに入ることが決まっていました。具体的な金額も提示して、両親も交えて合意を取り付けています。その後、ジャイアンツが猛烈にアタックしてくるんですけど、明治の後輩だからという大丈夫だろうと思っていました。川上憲伸を獲得できなかったから『一場を取りたい』という気持ちがありました」
しかし、他球団の攻勢を受け、本人の気持ちが揺らぐ。家族も含めて出した結論、それが「ジャイアンツ入団」だったのだ。
■争奪戦に人生を狂わされた......
2004年8月、栄養費という名目で複数の球団から金銭を受け取っていたことが発覚し、一場は明治大学野球部を退部。最後の秋季リーグ戦に出場できなかった。この後、ベイスターズの砂原幸雄オーナーが辞任することになった。
当事者として関わった松岡は言う。
「一場の件で迷惑をかけたので、神宮球場で行われた秋季リーグ戦の時に学生席に行って、関係者のみなさんに謝罪をしました。『本当に申し訳ありませんでした』と。
その後、あるパーティで渡邉恒雄さん(一場事件で読売ジャイアンツのオーナーを辞任)にお会いした時には『一場の件でご迷惑をおかけしました』と頭を下げました。渡邉さんは『いいんだ、いいんだ』と言って握手してもらったんですが、ものすごく手がやわらかかったことを覚えています。懐の大きな方でしたね」
東北楽天ゴールデンイーグルス新入団選手発表で、球団ロゴマークの前でポーズをとる一場靖弘投手(写真:時事)
その秋のドラフト会議で、東北楽天ゴールデンイーグルスに自由獲得枠での入団が決まった一場。誕生したばかりのイーグルスでプレーしたあと、2009年にスワローズに移籍、2012年限りでユニフォームを脱いだ。プロ6年間で通算16勝(33敗)しか挙げることができなかった。
「あの件は本当に勉強になりました。一場も犠牲者と言えるかもしれません。プロの各球団が争奪戦をしたことで人生を狂わされた。もしそういうことがなくてベイスターズに入団していたら、もっといい成績を残したと思います。それだけの力を持った選手でしたから」
この裏金問題は、プロ野球側、アマチュア側がともに襟を正すきっかけになった。以降、裏金や裏取引は少なくなった。
2006年にドラフト3位で法政大学からオリックス・バファローズに入団した大引啓次はこう語っている。
「大学生の時にはいろいろな噂を聞きました。でも、私たちとはあまり関係ないことだと思っていました。プロ野球に入ってから、ひと回り上の先輩方にいろいろな武勇伝を聞きましたが、僕たちの世代でそういうものはあまりありませんね」
裏金問題の温床になった自由獲得枠制度は2006年に廃止された。プロ野球とは、グラウンドでいい成績を残して稼ぐところ。選手の間には、そういう意識が高まっていった。
そんななか松岡は2007年限りでベイスターズを退団、再びコーチに戻ることになる。ただ、彼が選んだ戦いの場はセ・リーグでもパ・リーグでもなかった。
第9回へつづく。次回配信は2024年4月6日(土)を予定しています。
■松岡功祐(まつおかこうすけ)
1943年、熊本県生まれ。三冠王・村上宗隆の母校である九州学院高から明治大、社会人野球のサッポロビールを経て、1966年ドラフト会議で大洋ホエールズから1位指名を受けプロ野球入り。11年間プレーしたのち、1977年に現役引退(通算800試合出場、358安打、通算打率.229)。その後、大洋のスコアラー、コーチをつとめたあと、1990年にスカウト転身。2007年に横浜退団後は、中国の天津ライオンズ、明治大学、中日ドラゴンズでコーチを続け、明大時代の4年間で20人の選手をプロ野球に送り出した(ドラフト1位が5人)。中日時代には選手寮・昇竜館の館長もつとめた。独立リーグの熊本サラマンダーズ総合コーチを経て、80歳になった今も佼成学園野球部コーチとしてノックバットを振っている。